
福島県設備・設備工事|設計
泉電設株式会社
- -
-
3 フォロワー
インターン・キャリア受付中
すべて見る- 過去10年赤字決算無し
創業62年の信頼と実績。受変電設備の設計から保守まで一貫した対応。BCP対策にも注力し持続可能なソリューションを提供

目次
私たちの事業
自己完結のエネルギーインフラソリューション
私たちは特別高圧受変電設備の建設において、徹底した自己完結型のエネルギーインフラソリューションを提供します。これは、設計から施工、試験、保守までの全ての段階で、高度な専門知識と経験を駆使してプロジェクトを推進することを意味します。私たちは外部のリソースに頼ることなく、独自のチームと能力でプロジェクトを進め、高品質かつ信頼性の高い受変電設備を建設します。

私たちの特徴
技術力・開発力
経験豊富な専門チームの活用
私たちは特別高圧受変電設備の建設に関する経験豊富な専門チームを保有しており、設計から施工、テスト、稼働までのプロセス全般において高度な専門知識とスキルを提供します。専門チームの協力により、複雑な課題にも迅速かつ効果的に対処し、プロジェクトの成功を確保します。これらのコンセプトを掲げることで、私たちは特別高圧受変電設備の建設において優れた価値と成果を提供し、お客様のニーズに最適なソリューションを提供する自信を持っています。

職場の雰囲気
はたらく環境
やる気と活気に溢れた職場
若い社員は、単純作業だけ…という職場ではございません。
若いうちから、施工管理など重要な業務を任されます。
工事完了後、高い達成感・充実感を味わうことができます。
新交通システム、メガソーラー・浮体式洋上風力発電等、
最先端の技術に触れることができます。

事業戦略
これからの取組
これからの取組としてBCPに対し意識が強くなり、また水害などの被害が実際にも発生しております。私たちの取り扱う変電所においても水没するなど年々増加しており、特高変電所は水害などの影響を受ければ大規模な停電となり影響が広範囲と成ります。それらを最小限に食い止められるよう既存の設備も含め私たちの得意分野として取組これからのわが社の特徴のひとつと成ります。

福利厚生・研修・社内制度
- 住宅手当・家賃補助あり
- 家族手当あり
- 財形貯蓄制度あり
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
雇用保険 健康保険 厚生年金保険 労災保険 財形貯蓄 個人型確定拠出年金
特定退職金共済制度
退職金制度(勤続3年以上)
定年制 (一律60歳)
再雇用 (上限65歳まで)
勤務延長 (上限65歳まで)
各種資格取得支援(受験費用・交通費会社負担)
社内特別教育(酸欠・研削砥石・フルハーネス・職長)
ISO9001に基づく社内研修、外部研修機関による研修、顧客(日立関連企業)による研修
ISO9001に基づく技能検定(設計者・現場代理人・検査員・内部監査員等)
研修制度
・新入社員研修
・ISO9001に基づく社内研修、外部研修機関による研修、顧客(日立関連企業)による研修
自己啓発支援
・各種資格取得支援(受験費用・交通費会社負担)
メンター制度
・配属先先輩による個別指導あり
キャリアコンサルティング制度
管理職、総務担当者による相談・助言・指導
社内検定制度
・各部門ごとに認定制度あり
職場環境
-
平均残業時間
(月間)28.3 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)8.2日
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 20.0%
管理職: 0% -
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者0名(対象者0名)
女性:取得者2名(対象者2名)
最終更新日:
社員について
-
平均年齢40.5歳
-
平均勤続年数17.5年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2024年度:採用人数2名、うち離職者数0名
2023年度:採用人数0名、うち離職者数0名
2022年度:採用人数0名、うち離職者数0名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2024年度:男性2名、女性0名
2023年度:男性0名、女性0名
2022年度:男性0名、女性0名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 1961/12/27 |
---|---|
本社所在地1 | 福島県いわき市泉町5丁目10番地の6MAP |
事業所 | 仙台営業所 仙台市青葉区本町2丁目1-7 東京出張所 台東区東1丁目27番11号 |
代表者 | 代表取締役 林 竜也 |
資本金 | 2000万円 |
売上高 | 13億円(2024年4月期) |
従業員数 | 59(2024年8月現在) |
主要取引先 | 日立製作所 日立関連企業 八洲電機 大手建設会社 官公庁 |
上場区分 | 非上場 |
沿革 | 1961年、私たちは「泉電気商会」としてスタートを切りました。1972年12月には「泉電設株式会社」として法人化し、瞬く間に業界の注目を集めました。以来、私たちは日立製作所や大手建設会社と協力し、特別高圧受変電設備をはじめとする鉄道・上下水道設備などの設計、施工、検査、メンテナンスを全国規模で手掛けてきました。 1999年4月には、県内の電設業界でいち早く「ISO9001」を取得し、業務の標準化と品質向上を推進、顧客満足度の向上に努めました。さらに、2008年9月には「福島議定書(CO2削減)事業」に参加し、環境保全活動を本格的にスタートさせました。 その努力が評価され、2010年2月には地球温暖化防止「福島議定書」事業所部門で優秀賞(県知事賞)を受賞し、環境に優しい企業として認められました。 2013年11月には、福島洋上風力コンソーシアム(日立製作所)と共に世界初の浮体式洋上送変電システムを完成させ、運転を開始しました。翌2014年には、現在の社屋を新築し、新たなスタートを切りました。 今年で創業62年、設立から51年を迎えた私たちは、これからも革新と環境保護を両立させ、さらなる成長を目指します。 |
未来のエネルギーを支える、あなたの力が必要です! | 電気の使用量が急増する現代社会では、私たちの電気工事会社が果たす役割がますます重要になっています。IoT、AI、クラウドコンピューティングの進展や、電動車両(EV)や電動バスの普及により、電力需要は急速に増加しています。このような背景の中で、私たちは電力供給の安全性と信頼性を確保し、未来のエネルギーインフラを支える重要な役割を担っています。 私たちの会社では、設計から施工、メンテナンスまで、一貫して高品質な電気工事を提供し、社会に貢献しています。私たちと共に働くことで、最新の技術に触れながら、電力インフラの未来を形作るプロジェクトに参加するチャンスがあります。 あなたの新しいキャリアが、電力の安定供給と持続可能なエネルギー社会の実現に貢献することを期待しています。私たちと一緒に、変革の最前線で挑戦し、成長し続ける未来のエネルギーを支える一員となりませんか? 私たちは、あなたの情熱と才能をお待ちしています。ぜひ、私たちのチームに加わり、共に未来を創造していきましょう! |