
茨城県特殊・独立行政法人|原子力・その他エネルギー
国立研究開発法人 日本原子力研究開発機構
- -
-
145 フォロワー
企業データ
受付状況
令和5年度夏期休暇実習生(技術系テーマ)
- 25卒
- インターンシップ
技術系テーマとして◆物理分野 ◆放射線分野 ◆地球・環境分野 ◆工学分野、など、全58テーマを用意しております。
身につく力
さまざまなメンバーで物事を進めるチームワーク力
課題に対し論理的にアプローチする思考力
相手の意見を尊重しつつ、自分の考えを発信する力
プログラム
実施内容 | ◆物理分野 ◆放射線分野 ◆地球・環境分野 ◆工学分野、など、多彩な分野で全58テーマを用意し、原子力機構の各拠点で技術系職種の就業体験を行っていただけます。 ぜひ、詳細を以下URLからご覧ください。 当機構ホームページ↓↓ https://www.jaea.go.jp/saiyou/internship/67/
|
---|---|
実施時期・期間 | 7月~9月予定 学業に配慮した日程・時間帯で実施予定です。
|
職種分類 | 基礎研究、 応用研究、 技術開発、 生産・製造技術開発、 機械・電機・電子機器設計 |
待遇・報酬 | (1)宿舎 有償で利用することができます。機構の宿舎がない拠点の場合には、機構外の宿泊施設の部屋を貸与することがあります。その場合の宿泊費は、原子力機構の宿舎を利用した場合と同程度です。 (2)食事 拠点によりますが、宿舎及び構内の食堂を利用することができます。 (3)寝具 持参してください。借用したい場合は担当者と相談してください。 (4)被服 作業服を必要に応じて貸与します。 (5)旅費 受入開始時及び受入終了時における所属キャンパスと受入拠点間の往復交通費を原子力機構の規定に基づき支給します。また、受入期間中に出張する場合は、旅費(交通費及び宿泊費)を支給します。
|
実施場所 | 福島県、茨城県、千葉県、福井県、岐阜県、兵庫県、岡山県 |
実施場所詳細 | 当機構の研究開発拠点で実習を行っていただきます。実習場所は募集テーマにより異なりますので、募集要項にてご確認ください。 |
応募方法
直近の応募締切日 | 2024年2月29日(木) 23:59 |
---|---|
応募受付に関する 補足事項 |
6月21日(水)までにWEB申込みと必要書類をメールで提出してください。 |
応募資格・条件 | 学校教育法に基づき設置されている大学などに在学している学生のうち、以下の要件のいずれかを満たしていれば応募することができます。 (1)国内の大学に在学する方 (2)国内の高等専門学校の本科、準学士課程の4・5年生及び専攻科又は学士課程に在学する方 (3)国内の大学院(博士前期課程、博士後期課程、一貫制博士課程、修士課程又は専門職課程)に在学する方 (4)国内の大学院博士後期課程修了又は修了に必要な単位を取得した後に退学し、継続して大学院の研究生として在籍する方
|
応募方法 | 当機構のホームページからWEB申込みを完了した後、 メールで必要なデータ※を提出することで応募完了となります。 ※データは、Web申込みが完了した際に申込者に送付されるメールに返信する形で、以下の書類をご提出ください。 (1)顔写真データ (2)学業成績証明書の写し (3)保険加入証明書(オンライン実習テーマを除く全員) (4)宿舎貸与申請書(宿舎を利用したい方) ★WEB申込みURL https://nutec.jaea.go.jp/student_intern.php |
募集人数 | テーマ毎に若干名の募集を行います。 |
お問い合わせ先 | 〒319-1195 茨城県那珂郡東海村大字白方2番地4 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 原子力人材育成センター 原子力人材育成推進課 夏期休暇実習生担当 (電話)029-282-5911 (Email) nuhrdec-daigaku@ml.jaea.go.jp |