
神奈川県官公庁
大和市役所
- -
-
178 フォロワー
- 26卒
- 事務職・管理栄養士・保育士
【公務員試験対策は不要!】人口増加の成長自治体で一緒に働きませんか?
★4月1日~21日 正式エントリー受付中★
大和市は、公務員試験対策不要の人物重視の試験を実施します!

募集職種
事務職・管理栄養士・保育士
★4月1日~21日 採用ホームページにて正式エントリー受付中(事務・管理栄養士・保育士)★
市役所での窓口業務をはじめ、各種手続き事務や問い合わせ対応など、または事業計画の立案・検討、そして事業の方針が固まったら実行と、幅広い業務をお任せします。
全世代を対象とし、健康からスポーツ、イベント、街づくり、教育、基地、環境、病院、防災など、多種多様な仕事があり、市民のみなさんの生活向上、市民サービスの向上にむけ、日々業務を進めています。
たとえば…
<計画>
・【子育て】子ども・子育て支援事業計画 (やまと 子育て応援プラン)の策定、実行
・【街づくり】都市計画マスタープランの策定、実行
・【高齢福祉】大和市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画の策定、実行 など
<事業>
・【産業活性】市内事業者の販路拡大や販売促進の支援などの企業活動の活性化
・【文化振興】「YAMATO ART100」プロジェクトに基づき、市内で開催する音楽、演劇、映像、美術などアートに関わるフェスティバルを実施
・【教育】不登校の生徒を新たな形で支援する「不登校特例校分教室」を開設 など
■仕事のポイント
<ジョブローテーションで幅広いスキルが身につきます!>
入庁後、一般的には3~5年を目安に異動するジョブローテーションを実施しています。これにより、職員の適性や将来像を明確化。それぞれの目指す将来像に向けての目標を立てやすくなります。
<キャリアアップも可能です!>
昇任に必要な経験年数など、条件を満たせば昇任試験を受けることができます。試験に合格すれば晴れて昇任が決定。能力、適性次第では係長以上への登用など、さらなるキャリアアップも可能です。

-
一般行政事務
■事務全般
赤ちゃんから高齢の方までの世代を対象として、健康やスポーツ、イベント、街づくり、教育、基地、環境、防災など、多種多様な仕事があり、市役所は利益を追求しない、市民の皆さんの生活向上のための「総合商社」と言えます。入庁後は、様々な部署や仕事を経験し、自己成長に結びつけて頂きたいと思います。
■ケースワーカー(一般行政事務)
市民の生活における困りごとや相談を聞き取り、支援の必要性を判断します。相談内容は、生活保護の受給、就労相談、不登校など児童に関わる相談、高齢者の生活、障がい者のサポートに関する相談など多岐にわたります。具体的な支援内容の検討や支援対象者本人や家族との面談、医療機関や介護施設等との調整などを経て、スムーズな支援ができるよう事務を進めます。 -
技術(建築・土木)
■建築
市民と共に取り組む街づくり活動や区画整理、景観に関する業務など、広く街づくりに関わる業務を行います。さらに、建築確認や開発許可等の審査や、市庁舎など公共施設の新築や改修工事に伴う計画、設計、工事監督業務などに携わります。また、耐震促進化業務などにも携わります。
■土木
道路や下水道、公園などの都市施設の新設や維持に伴う企画立案、計画策定、工事の設計及び施工監理などを行います。また、担当職員は工事発注に向けて測量、図面作成、積算等を行い、工事が始まると監督員として業者への指示や品質の検査といった業務があります。 -
管理栄養士
生活習慣病の予防や特定保健指導等、市民向けの講座や子育てサロンでの食育、家庭訪問による個別相談などを行います。また、保育所や学校では献立作成や衛生管理、指導、食育に携わります。
-
保育士
入所児童への保育の実施や、関係機関と連携して、地域の子育て支援や障がい児の療育、発達支援などを行います。また、市の保育行政全般に関わる幅広い業務や様々な子育て支援業務に携わります。
目次
求める人材像
【市民志向】市民の声に積極的に耳を傾け、市民の立場で考え、高い使命感と倫理観を持って行動する職員
【つながり】思いやりの心を持ち、内外問わず多様な主体と連携・協働する職員
【チャレンジ】前例にとらわれない柔軟な発想と広い視野を持ち、失敗を恐れず挑戦し続ける職員

募集要項
初任給 |
月給25万7600円以上+各種手当 ※上記金額には一律支給の地域手当(月給の12%)を含みます。 ※卒業した学校区分(大学卒・大学院卒)および最終学歴卒業後の職歴等を考慮して金額を決定します。
|
---|---|
昇給 | 年1回(1月1日) |
賞与 | 年2回(6月・12月)※前年度実績4.5ヶ月分 |
諸手当 | ■交通費支給(月5万5000円まで) ■時間外手当(100%支給) ■家族・扶養手当(配偶者:月6500円、子ども1人につき:月1万円) ■住宅手当・家賃補助(月2万8000円)※上限 など |
退職金制度 | あり 条例に基づき、退職時に勤続年数に応じた退職手当が支給されます。 |
勤務地 | 神奈川県大和市 ★転勤なし |
勤務時間と勤務体系 | 8:30~17:15(実働7.75時間) ※月の残業時間は、各部署・各事業の繁忙期等によって大きく異なります ※環境管理センター勤務の場合は、【8:00~16:45(実働7.75時間)】勤務となります。 ※配属先によって、シフト勤務の職場があります(例:市民課などの窓口職場における土日開庁対応、イベント動員対応、選挙の投票事務など)
|
休日休暇 | <年間休日:122日(令和6年度)> ■完全週休2日制(土・日)※シフト勤務職場の場合、土日以外が週休日となる可能性あります。 ■祝日 ■年次有給休暇(年間20日付与/2年目以降、前年の残日数のうち最大20日を上限に繰越可※年休繰越には条件があります) ■年末年始休暇(6日/12月29日~1月3日) ■夏季休暇(7日) ■産前産後休暇 ■育児休業 ■介護休暇 ■慶弔休暇 ■特別休暇 ~子育て中の社員に嬉しい制度を一部ご紹介!~ ・出産休暇 ・出産補助休暇 ・育児参加休暇 ・育児休業 ・部分休業 ・子の看護休暇 など 男性の育休取得も推奨。実際に、取得している職員も多くいます。子育てと仕事を両立させることができます。
|
雇用形態 | 正社員 |
試用期間 | あり 試用期間:入庁日より6か月間 条件:試用期間中の給与・雇用形態・福利厚生等は変わりありません。 |
受動喫煙対策 | 屋内はすべて禁煙(屋外に喫煙場所設置 ※ただし、昼休憩および勤務時間外のみ喫煙可) |
採用プロセス・予定
選考フロー |
|
---|---|
選考のポイント | <一般行政事務> ■申込時のエントリーシート(自己PRシート)の提出を廃止 →申込時のハードルを軽減し応募しやすいフローに変更しました。 ■1次試験で録画面接を実施 →人物評価に重きを置いているため、録画面接を通して自己PRをしていただきます。 ※併せて、パーソナリティ検査を実施します。 ■2次試験で面談形式の面接を実施 →面接試験よりもリラックスしたなごやかな雰囲気で実施します。 ※併せて、Webテスト(言語理解、計数理解)を実施します。 <技術(建築・土木)/専門(管理栄養士・保育士)> ■1次試験でWebテスト(言語理解、計数理解、パーソナリティ検査)を実施します。 →専門知識を問う筆記試験を廃止し、民間企業でも導入されているWebテストを受けていただきます(専門知識等の確認は2次試験の口頭試問(面接)で実施します。) |
提出書類 |
エントリーシート、履歴書
※一般行政事務は、エントリーシート(自己PRシート)の提出は不要。 →1次試験の録画面接にて、自己PRをしていただく予定です。 |
応募資格 |
大学、大学院を卒業見込みの方 大学、短大、専門、高専、大学院 卒業の方 ■事務職(一般行政事務):平成2年4月2日~平成16年4月1日(22歳~35歳)までに生まれた方 ■技術職(建築・土木) :昭和48年4月2日~平成16年4月1日(22歳~52歳)までに生まれた方、及び学校教育法による大学の専門の学科を卒業した人(見込みも可)、または同等の知識を有する人 |
採用予定学科系統 | 全学部全学科 |
今年度採用予定数 (2026年度) |
30名程度 |
昨年度採用実績/見込数(2025年度) | 66名(事務:49名、技術:9名、保育士:6名、保健師:2名) |
採用実績
【令和6年4月1日採用実績】
神奈川大学、鎌倉女子大学、北里大学、近畿大学、國學院大学、国士舘大学、専修大学、多摩大学、都留文科大学、帝京大学、東海大学、日本大学、日本女子大学、法政大学、明治学院大学、立教大学
【令和5年4月1日実績】
駒沢女子大学、相模女子大学、専修大学、中央大学、東海大学、東京学芸大学、東京都立大学、日本大学、明治大学、明治学院大学、横浜国立大学、立教大学
【令和4年4月1日実績】
岩手大学大学院、中央大学、帝京大学、明治大学、明治学院大学
※アイウエオ順
採用連絡先
<担当>
大和市役所
総務部人財課人財育成係 採用担当
<住所>
〒242-8601
神奈川県大和市下鶴間1-1-1
- 最終更新日:
- 2025年4月8日