新卒学生のためのインターンシップ・採用情報サイト

    ログイン/会員登録

    ログイン/会員登録をして、企業からのメッセージやキャリタス就活からのお役立ち情報を受け取ろう!

    東京都フードサービス|食品|商社(食品)

    株式会社人形町今半

    • -
    • 73 フォロワー
    • 3年連続で業績アップ
    • 語学力が活かせる
    • SDGsの取り組みに積極的

    【ハレの日は人形町今半で】お客様の期待を超える感動を追求し上質なお料理とサービスで食文化を磨き上げます

    目次

    私たちの事業

    創業から130年。「お客様第一」で商品・サービスの質を追求しています。

    ■外食事業
    お客様を非日常空間へお迎えし、上質なサービスと洗練されたお料理で価値ある時間と体験をご提供します。
    ・すき焼の『人形町今半』を中心に6ブランドを展開しています。

    ■中食・内食事業
    ご自宅での食卓が安心・安全と美味しさで溢れ、楽しく豊かで大切なお食事の時間を提供します。
    ・黒毛和牛を中心とした、精肉店・惣菜店・弁当販売店
    ・すき焼の割下、ドレッシング等、素材にこだわった商品の製造・販売

    ■ケータリング事業
    大切なハレの日のお席をプロデュース。様々な場所へ人形町今半の上質なお料理とサービスをお届けし、感動体験をご提供します。
    ・おもてなし弁当・パーティー料理・精肉等の宅配(東京近郊・愛知県)
    ・贈り物やご自宅のハレの日に、精肉ギフトを中心とした通信販売

    私たちの特徴

    組織の特徴

    人形町今半は、一軒の牛鍋屋から始まりました。

    私たちは1件の飲食店から始まり、そこで頂いたお客様のご期待にお応えすることで事業を拡げてまいりました。「大切な人にお肉をお土産に持ち帰りたい」とのご要望から出来た『精肉店』、「すき焼の割下を持ち帰り自宅で豪華に楽しみたい」というお声から派生した『量販店向けのたれ類等の販売部門』、「自宅や職場にこの料理を届けてほしい」というご希望に応えようと『ケータリングサービス部門』、「大切な家族に食べさせたいお惣菜がほしい」という一言から『惣菜部門』が出来たのです。
     すべての部門に共通するのは、単に空腹を満たす食事ではなく、『特別な日』に、そして『誰かの為』にと、ワクワクしながら選んでくださるような商品・サービスであること。そんなお客様の想いにお応えして参ります。

    事業戦略

    牛肉の格付けについてと生産者との繋がり

    私たちは、牛肉の歩留まり(一頭から取れるお肉の割合)とサシ(脂肪交雑)の入り具合といった見栄えの評価と、牛肉の「味」や「香り」「コク」といった評価を最も大切にしています。
    徹底的に美味しさにフォーカスを絞った牛肉を仕入る為に、生産者の方と交流を持ち、人形町今半が求める牛肉の価値を伝え、ご自身が飼育した牛肉を実際に食べて頂くことで、私たちが求める牛肉を育てて頂くよう情報交換に時間をかけています。
    そのように育てて頂いている生産者の皆様をリスペクトし、牛肉の格付けに関わらず当社の求める牛肉を適正な価格で購入することで、さらに和牛の価値を高めていこうと取り組んでいます。

    社風

    それぞれの「夢」を実現していく会社を目指します。

    私たちは、お互いの違いを受け入れ尊重し、どのような意見も受け止め話し合える。一人ひとりが自分の強みを磨き上げることでお互いに成長し合う。そんな会社を目指しています。
    また、働く皆さんご自身の成長の為に、時代に合った福利厚生・研修制度の導入、努力が報われ賞賛される人事考課制度づくり等に惜しみなく時間を投資しています。
    お客様と社員が幸せになれる会社を目指し変化していきます。

    私たちの仕事

    創業130年「変わらない想いと、変わり続ける挑戦を」

    私たちは130年の間、「食」を通じて人々の笑顔と日常を支えてきました。 伝統を大切にしながら常に新しい価値を追い求めることで、変化の激しい現代に対応してきました。歴史ある企業でありながら、若手のアイデアが形になるチャンスも多く、新しい風が生まれることも少なくありません。
    伝統を守りながら、新しいアイデアをカタチにできる。そんな柔軟な社風が、私たちの強みです。

    職種別に仕事を知る

    • 外食事業 サービス職

      お出迎えからお見送りまでお客様のご要望に寄り添った接客で特別な一日を演出します。テーブルで料理のことを説明しながら、目の前で調理して、配膳し、食後はお見送りまで行う。お客様の中には当店のサービスを気に入って来られる方もいます。そんな方たちのためにも、ここで過ごす時間が特別に幸せな時間になるように、最高のおもてなしをすることを常にご提供してます。

    • グロッサリー事業 営業職

      人形町今半のこだわりの味をご自宅でも楽しんで頂けるよう、すき焼割下や焼肉たれをはじめとする自社グロッサリー商品販売の営業活動を行います。また国内・海外を含む新規取引先開拓・販促提案なども行い、沢山のお客様に人形町今半の味をお届けします。

    • 中食内食事業 販売職

      厳選して仕入れる最高の国産黒毛和牛と、一つ一つ丁寧に作るお惣菜やお弁当をお客様へご提供しています。お肉やお惣菜の知識を身に付け、お客様のご要望を対面でお伺いしながら最適な商品をご提案します。

    • ケータリング事業 営業職

      お客様のご要望に沿ってご宴席をお打ち合わせから当日までプロデュースし、大切な人をお迎えするお席を彩ります。注文をいただくお客様は、お祝い事や、式典や記念行事など、ハレの日でご利用いただくことが多いです。そのような日をお食事で彩りお客様のハレの日を一緒に祝福できる仕事です。

    この会社で働くメンバー

    2022年入社

    N.N

    外食事業 サービス職

    人形町今半で過ごす時間が特別に幸せな時間になるように最高のおもてなしをすることを常に心がけています。

    芸術・音楽系専攻

    2022年入社

    T.T

    グロッサリー事業 営業課

    営業目線での商品開発や提案を行い、全国のお客様のもとに人形町今半の商品が届く様日々頑張っています。

    農業・農学系専攻

    2022年入社

    R.T

    中食内食事業 調理/販売

    お惣菜の製造やブロック肉のスライスなどの業務を流心にレジや売り場のサポートもしています!

    文理融合専攻

    2020年入社

    R.Y

    ケータリング事業 営業課

    家族のお祝い事や企業の式典など、お客様にとって大切な日をより良いものにできる喜びがある仕事です。

    外国語系専攻

    福利厚生・研修・社内制度

    • 社宅・独身寮あり
    • 企業独自の育児休業あり
    • 家族手当あり
    • 文化・体育・レクリエーション活動支援あり
    • 財形貯蓄制度あり
    • 異動希望を申請できる
    • 資格取得支援制度あり

    福利厚生・社内制度

    社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)、退職金制度、弔慰金制度、財形貯蓄制度、保養所あり、正社員登用制度、社員旅行、企業型拠出年金、メンター・メンティー制度、年3回懇親会を実施(補助金有り)、育児・介護時短勤務制度あり、連続休暇制度(5日)、従業員割引制度、予算達成事業所表彰、資格取得支援制度(ソムリエ、利き酒師)、GLTD保険 など

    研修制度

    新入社員研修、入社時研修(毎月入社式)、入社フォローアップ研修、販売研修、牛肉研修、他店舖交流研修、昇格者研修、管理職研修、サービススタディ、すき焼研修、着付け研修、ソムリエ研修、ドリンクアドバイザー、英語研修、マナー研修、器研修、メンタルヘルス・ハラスメント対策研修、ドライバー研修、個人情報保護研修、計数管理研修、リーダーシップ研修、アメリカ視察研修、

    自己啓発支援

    ・資格取得支援制度
    ソムリエ試験に対する支援など、業務に係わる資格取得の受験料等を補助しています。

    メンター制度

    ・メンター・メンティー制度
    トレーナーが付きサポートを行います。

    キャリアコンサルティング制度

    自己申告書の提出をもとに、面談を実施し今後のキャリアプランについて話し合いをしています。

    社内検定制度

    主任昇格、管理職昇格の際に、試験を実施しています。

    職場環境

    • 平均残業時間
      (月間)
      18.9 時間
    • 平均有給休暇取得日数
      (年間)
      9.3日
    • 育児休業取得者数/対象者

      男性:取得者3名(対象者5名)
      女性:取得者13名(対象者13名)

    最終更新日:

    社員について

    • 平均年齢
      38.6歳
    • 平均勤続年数
      11.3年
    • 新卒採用者数と離職者数(過去3年間)

      2024年度:採用人数16名、うち離職者数0名
      2023年度:採用人数19名、うち離職者数2名
      2022年度:採用人数19名、うち離職者数3名

    • 新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)

      2024年度:男性5名、女性11名
      2023年度:男性8名、女性11名
      2022年度:男性6名、女性13名

    最終更新日:

    会社概要

    創業/設立 設立 昭和31年3月(1956年)
    本社所在地1 東京都中央区日本橋蛎殻町1-4-5MAP
    事業所 本部:東京都中央区日本橋蛎殻町1丁目4番5
    飲食店:人形町本店/上野広小路店/新宿第一生命ビル店/新宿高島屋店/今半万窯新宿サザンタワー店/舞浜イクスピアリ店/銀座店/名古屋ミッドランドスクエア店/横浜高島屋店/喜扇亭 東京ミッドタウン店 /JR博多シティ店 /池袋東武店/東京ガーデンテラス紀尾井町店/ガーデンレストラン人形町今半 池上本門寺店/たか福 名古屋JRセントラルタワーズ店/日本橋高島屋S.C.店/喜扇亭人形町本店/芳味亭人形町本店/羽田空港第3ターミナル店/喜扇亭 吉祥寺店
    販売店:人形町精肉本店/日本橋高島屋店/池袋東武店/船橋東武店/横浜高島屋店/玉川高島屋店/新宿高島屋店/柏高島屋店/アトレ川崎店/人形町惣菜店/水天宮駅前店/千葉そごう店/池袋西武店
    弁当製造工場:白河第一センター、白河第二センター(江東区白河)/名古屋センター(愛知県知立市)
    代表者 高岡 哲郎
    資本金 3,000万円
    売上高 グループ合計17,663百万円(2024年4月期)
    従業員数 1,368名(2024年11月現在)
    上場区分 非上場
    沿革 1895 本所吾妻橋に牛鍋屋として創業
    1952 合資会社今半の支店として『今半人形町店』開店
    1956 人形町今半として分離独立
    1967 高島屋日本橋店に精肉1号店を出店
    1967 江東区白河に食品工場『白河センター』開設 株式会社今半フーズプラント
    (後に人形町今半フーズプラントと社名変更)設立
    1984 江東区白河に食品センターを建設
    1998 新宿サザンタワーに炭火焼ステーキ・日本料理店『炭火焼 今半万窯』を開店
    1998 人形町に惣菜店を開店
    2007 東海地方初出店 『人形町今半 名古屋ミッドランドスクエア店』を開店
    2008 江東区白河にオール電化の弁当工場を建設 従来の工場からCO2を60%削減
    2014 人形町の老舗洋食店『芳味亭』を事業承継
    2015 ミラノ国際博覧会 日本館に『人形町今半』出店
    2017 東京都大田区の池上本門寺に『ガーデンレストラン人形町今半』を開店
    2019 愛知県知立市に食品工場『名古屋センター』開設
    LINE QRコード

    QRコードでLINEの友だちを追加

    LINEアプリの友だちタブを開き、画面右上にある友だち追加ボタン
    >[QRコード]をタップして、コードをスキャンしてください。