未経験から「求められるエンジニアへ」未来のモノづくりを切り拓くプロフェッショナル集団

目次
私たちの事業
未経験から「求められるエンジニアへ」研修充実/年間休日124日以上/残業13時間
株式会社テクノジャパンは創業56年目を迎えた
プロフェッショナルなエンジニアが集まる会社です。
設計・開発分野において日本を代表するメーカーに対して技術提供をしています。
私たちの選考は、個別面談形式で実施していますので、
みなさんのスピード感に沿って進めていけます◎
選考方法は
【オンライン】または【対面式】にて実施しているので参加しやすい方法での参加でOK!
※対面式の場合、本社または研修施設A-LABO(秋葉原)にて実施
★書類選考はナシ。面接での人柄重視◎
★【勤務地】
関東エリアが9割!
その他全国各地での活躍の場があります◎
<会社のポイント>
★【業績好調】
未来ある当社で「エンジニア」としてご活躍ください!
流れ作業ではない、スキルが身につき、実績が残る仕事をしましょう
★【会社概要】
私たちは自動車の開発や設計、プラント設計に携わって56年目業績好調でまさに拡大期。
★【文理不問で採用】
自社グループの研修施設『A-LABO』にて、現場経験のあるエンジニアが講師から実践的な研修を受けることができます。
文系、理系関係なくA-LABOでの研修を経て、現場で活躍する先輩多数◎
※新卒採用の約9割がCAD未経験からスタート
「地図に残る仕事」や「環境問題に貢献する建物の建設に携わるような仕事」が中心でやりがいと実績を感じられます。
・モノづくりに携わってみたい
・コツコツ仕事したい
・手にスキルを付けたい
開発や設計、CADに対しての関心がある方はもちろん
【幅広く業界を見ている】【自分の方向性がまだ定まっていない】
自分にできるだろうかと悩まず、お話をしましょう!
きっとエンジニアとしての可能性を感じていただけます◎

私たちの特徴
働く仲間
エンジニア一人ひとりが目指す未来へ向かえる環境
2013年入社【営業担当】
私は、営業として当社で働くエンジニアの配属に関するサポートを行っています。
当社は、東京本社、名古屋、福岡の3拠点に事務所を構えております。
各事業所の営業が技術力を必要とする取引先企業様と会話を重ね、求められているスキルや、業務内容を把握し、エンジニ
ア社員の適正に合ったお仕事のご紹介、配属を行っております。
エンジニア社員の方とは、事前にヒアリングを行い、今後どう成長していきたいか、目指すエンジニア像などを理解した上
で、最大限希望に配慮した配属を目指しております。
当社では、自動車、水処理施設を中心に、機械・電気電子・情報分野で幅広く業務を扱っております。
就職活動をしていると、自分がどんな仕事をしてみたいのか、どんな仕事が向いているのか、迷ったり、悩んだりすること
があると思います。
実はその考え方は、就職活動をしている今だけのものではありません。
社会人として、エンジニアとして働き始めてからも、その時の自分が目指す理想は少しずつ変化していくかもしれません。
そんな時もご相談下さい。
皆様がエンジニアとして輝ける場所を見つけます。
当社で働くエンジニア一人ひとりが目指す未来へ向かえる環境を目指して、会社全体でサポートしていきます。

研修制度
秋葉原の自社研修施設(A-LABO)での研修を用意しています!
【育成環境】
★新入社員研修(1ヶ月~2か月)
=新卒研修=
・ビジネスマナー研修
・社会人としてのマインドセット
・エクセル研修
・技術研修(機械系、製図)
・・・など
★フォローアップ研修
入社後に定期実施
同期研修や先輩・後輩含めた合同研修を実施し、お互いの成長を共有しています!!
★内定者研修
業務に必要な力学基礎やCAD研修(2D/3D)など入社前から学べます!
※学業優先なので必須ではありません!

事業・商品の特徴
ものづくりの未来を創る、社会を支える
【自動車エンジニア】
■生産技術/品質保証/試作量産部品(フレームやドア)の検査解析/衝突実験業務
設計補助:3DCADを活用した、試作車のエンジン補器部品 / ナビゲーションに携わる業務
■生産技術:国内外の設備設計やロボット配置・シミュレーション業務
※数年後に世の中を走る新型車両のプロジェクトに携わることが出来ます!
【水処理プラントエンジニア】
■SV:現場監督として品質管理、工期管理、安全計画、資材手配調達、試運転業務
品質管理……図面通りに出来ているかをチェック
工程管理……工事の進捗が日程通りに進むよう管理
安全管理……職人さんが安全な環境で仕事が出来ているか
勤怠管理
必要な資材の発注
設計者・施主・専門工事業者との連絡・調整 など
※重い物の運搬や高所作業などは一切ありません
■CADオペレーター:設計補助として図面作成や要領書の作成からスタート
★使用するCADソフト
AutoCAD、Tfas
※人々の生活に必要なインフラ施設の立ち上げ等の業務に携わることが出来ます!
許可認可番号
労働者派遣事業許可番号 派 13-310593
有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-306003

写真からわかる私たちの会社
私たちの仕事
人々の暮らしを豊かにするモノづくり
当社では、自動車、水処理施設を中心に、機械・電気電子・情報分野で幅広く業務を扱っております。
【自動車】
生産技術/品質保証/試作量産部品の検査解析/実験業務
設計補助:3DCADを活用した、試作車のエンジン補器部品 / ナビゲーションに携わる業務
【プラント】
電気設計:コントロール室等の配電盤、PLC制御設計
【水処理プラント】
施工管理:現場監督として工期の管理、資材手配調達業務
【半導体】
生産技術/品質保証:一眼レフカメラなどに使われる電子部品の検査解析/生産設備導入業務
【IT情報】
クレジットカード・アプリケーション・サーバー運用保守等
許可認可番号
労働者派遣事業許可番号 派 13-310593
有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-306003

福利厚生・研修・社内制度
- 年間休日125日以上
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■退職金あり
■資格取得支援制度(高圧電圧作業主任者資格や重機の操縦資格などを、無料で取得可能!)
■財形貯蓄制度
■借上げ社宅制度
■社内サークル(バドミントン・フットサル・プラモデルなど)
■結婚祝い金
■出産祝い金
研修制度
1.ヒューマンスキル
ヒューマンスキルの中でも配属先から最も求められている「コミュニケーションスキル」の向上に力を入れたカリキュラムです。
2.機械系技術研修
様々な業界で求められている機械設計の中でも、すべてに共通する基礎的な知識を習得可能です。
3.電気系技術研修
基本的な電気理論から回路設計・PLC制御などじっくり学ぶことが可能です。
4.ツール/CAD研修
現場で役立つEXCELの使い方やハイエンド3D-CADまで、幅広く習得可能です。
職場環境
-
平均残業時間
(月間)13.0 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)22.0日
-
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者0名(対象者0名)
女性:取得者5名(対象者5名)
最終更新日:
社員について
-
平均年齢36.0歳
-
平均勤続年数6.8年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2025年度:採用人数40名、うち離職者数0名
2024年度:採用人数13名、うち離職者数1名
2023年度:採用人数29名、うち離職者数2名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2025年度:男性28名、女性12名
2024年度:男性11名、女性2名
2023年度:男性23名、女性6名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 1970年8月21日創業 |
---|---|
本社所在地1 | 東京都港区浜松町1-10-17 KOYOビル6FMAP |
事業所 | 研修センター A-LABO 〒101-0021 東京都千代田区外神田3-14-10 秋葉原HFビル6F |
代表者 | 代表取締役社長 甲賀 和生 |
資本金 | 1000万円 |
従業員数 | 253名(2024年7月現在) |
主要取引先 | ■社会インフラ・プラント 関連 三菱重工業(株) 栗田工業(株) クリタ西日本(株) クリタ東日本(株) 東芝プラントシステム(株) 東芝エネルギーシステムズ(株) 日揮(株) 千代田化工建設(株) 日立プラントサービス(株) 月島環境エンジニアリング(株) 三機工業(株) シン・エナジー(株) ■自動車 関連 日産自動車(株) (株)日産クリエイティブサービス (株)日産オートモーティブテクノロジー 日産車体(株) (株)SUBARU いすゞ自動車(株) (株)AESCジャパン (株)タマディック 東京貿易テクノシステム(株) ■電機・半導体 関連 キヤノン(株) 富士フィルム(株) 富士ゼロックス(株) HOYA(株) ■建築 関連 鹿島建設 (株) ■橋梁 関連 エム・エムブリッジ(株)等 敬称略 |
上場区分 | 非上場 |