
東京都システム・情報処理
テックファーム株式会社
- -
-
2 フォロワー
テクノロジーで未来をつくる

目次
私たちの事業
事業内容
独立系システムインテグレーターとして培ってきた幅広い技術の知見と、大規模な開発実績を強みにしてシステム開発を行うことで、新たなサービスを世に送り出し、人々の生活の質を高めることに寄与しています。
メイン事業となるWebサービスやスマホアプリ開発では、コンシューマー向け(BtoC)のサービスの開発が多く、チケットやファンクラブ、ECサイト等の案件もあります。
また、メイン事業を最大化する傍らでは、創業時より先端技術を活用した「世界初・業界初・日本初」と呼ばれるサービスをつくる取り組みを継続し、今日では「VR・MR等のXR領域」や「AI領域」の技術習得とその技術を活かしたビジネスを顧客と共に創造しています。
★私たちのソリューション
・Webアプリケーション開発
・スマートフォンアプリ開発
・クラウドインフラ構築・移行
・業務システム開発
・事業・サービス開発支援
・DX/デジタル戦略支援
・UI/UXデザイン
・サービスグロース支援
・データ分析
・システム運用・保守
・先端技術の活用
・PoC支援

私たちの特徴
社風
フラットで自由な組織
トップ自ら非常にオープンなマインドを持っており、社長室には、誰もが気軽に話しかけられるよう、ドアはいつもオープンにして仕事をしています。トップダウンで仕事をやらされる感がなく、むしろボトムアップで意見を上げ、全員が一丸となって自主的に仕事に取り組める環境。さらに部署間の垣根も低く、お互いに気軽に相談しあえる風土も伝統的に形成されているのが特長です。

事業・商品の特徴
TechFirmの強み
■テックファームとだだから、相談できる。
新しい挑戦を、テクノロジーで実現・支援できる、われわれテックファームは、25年以上の多種多様な開発実績を誇り、お客様とともに、世界や業界に先駆けるプロジェクトを実行してきました。
■テックファームとだから、挑戦できる。
エンドユーザーに最良の体験を提供すべく、「ものづくり」の精神を土台にしたITのプロフェッショナル集団が、本質的なビジネス成功を目的に支援します。
「企画」「開発」「運用」の専門家が次代の最新技術やトレンドを駆使し、すべての領域で「挑戦しやすい」と感じていただける柔軟性を兼ね備えた提案・解決を創り出します。
既成概念に縛られない発想、無駄のない試行錯誤で、事業やサービスの改善・育成に取り組みます。 お客様のビジネス成長の加速に寄与するため、「作りかた」だけではなく「使われかた」「続けかた」まで手掛けるワンストップ環境を提供し、「本質志向」を大切に、最適なチームでお客様のビジネスに貢献します。
■描く未来をテクノロジーで実現します。
私たちは、新しい挑戦への想いに共感し、寄り添い、応える覚悟があります。
豊富な実績を糧に、お客様の未来の舞台にともに駆け上がるため全力を尽くしてまいります。

福利厚生
ワークライフバランス
ワークスタイルも多様化する現代。プライベートとも両立しながら、
社員一人一人が自分らしく活躍できるよう働きやすい環境づくりに取り組んでいます。
・勤務体系
最大限の成果を出せるよう、裁量を持って働けるフレックスタイム制と、一部職種・階層については裁量労働制を採用しています。フレックスではコアタイムも短く、10時~12時までの2時間。通勤ラッシュから解放されるほか、当社のパパママ社員はお子様の送迎にあわせて柔軟に勤務時間を調整しています。
・休日休暇
年間休日は125日。土日・祝日以外にリフレッシュ休暇もあり、連続休暇を取得することが可能です。通常の有給休暇に加え、リフレッシュ休暇を利用することで、オンとオフを切り替えて、メリハリのある働き方ができます。仕事と生活、そのどちらも大切。社員がイキイキと、安心して業務へ取り組めるよう、テックファームでは社員のワークライフバランスを大切にしています。
・パパママ支援
産前産後休暇・育児休業制度はもちろんのこと、育休明けの社員はお子様が小学校に入るまで、育児短時間勤務制度を利用できます。また、社員のご家族の皆様にも職場への理解を深めていただくため、ご家族をオフィスへ招待する「子ども職場見学会」を開催しています。
・在宅勤務
介護や育児など特別な理由なく、上長から承認を得ることで月半分在宅勤務利用が可能です。メンバーのみならず、役職者も在宅勤務を実施しています。通勤時間がなくなることで、自分の時間や家族の時間が増え、残業も少なくなるメリットも。また、外出訪問が多い営業メンバーはコワーキングスペースなどを利用することにより、訪問と訪問の間にオフィスに戻ることなく、移動時間を省略し、生産性を上げることも可能です。

写真からわかる私たちの会社
私たちの仕事
意思を持って「こうしたい」を論理的に構築する
テックファームの営業として大切なことは“自分の意思”です。お客様のご要望や希望をきちんと理解した上で、自分の「こうしたい」を論理的に構築できているかがとても大切です。
僕自身も新人時代から上司から「で、どうしたいの?」と幾度となく聞かれました。その時に、スムーズに出てこない場合は、お客様の要望の根本や本質を理解していないことが多いんですね。
そのためには、お客様の課題やお困りごとを、本心から解決したい。と思うことが不可欠です。だからこそ情報を集めますし、考え抜きますし、周囲をも巻き込む力も生まれます。その結果、自分の「こうしたい」が、意思として形作られていくと思います。

福利厚生・研修・社内制度
福利厚生・社内制度
各種社会保険完備/通勤交通費支給/従業員持株会/メンタルヘルスケア制度/関東IT ソフトウェア健康保険組合/慶弔見舞金/給与DC選択制度/在宅勤務制度(月半分まで可能)/副業(申請制)/結婚祝金制度/資格取得支援制度/年間MVP、MVE表彰(海外研修)/スキルアップ支援制度(グロービス、Udemy)/書籍購入補助/パワーナップ(1日15分まで昼寝OK)/育児短時間勤務制度(お子さんが小学校に就学するまでは所定労働時間を8時間から6時間にする育児短時間勤務が可能)/失効年次有給休暇積立制度(つみたて年休)/公認サークル制度
研修制度
4か月間の新入社員研修(ビジネスマナー、部署別研修、技術研修、OJT研修 等)、社内勉強会、技術顧問による社内セミナー、LT会、Udemy、外部セミナー参加支援制度、資格取得支援制度、階層別研修
職場環境
-
平均残業時間
(月間)15.0 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)9.5日
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 0%
管理職: 9.7% -
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者1名(対象者1名)
女性:取得者1名(対象者1名)
最終更新日:
社員について
-
平均年齢36.0歳
-
平均勤続年数6.6年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2024年度:採用人数8名、うち離職者数0名
2023年度:採用人数11名、うち離職者数0名
2022年度:採用人数9名、うち離職者数0名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2024年度:男性6名、女性2名
2023年度:男性9名、女性2名
2022年度:男性6名、女性3名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 2015年7月1日 |
---|---|
本社所在地1 | 〒163-1423 東京都新宿区西新宿3丁目20番2号 東京オペラシティタワー23FMAP |
事業所 | 〒163-1423 東京都新宿区西新宿3丁目20番2号 東京オペラシティタワー23F |
代表者 | 取締役会長 筒井 雄一朗(つつい ゆういちろう) |
資本金 | 1億円 |
売上高 | 50億7250万円(2024年3月期) |
従業員数 | 254名(2024年6月現在) |
子会社・関連会社 | テックファームホールディングス株式会社 Prism Solutions Inc. 株式会社WeAgri 株式会社ギャラクシーズ 株式会社サンキテック |
上場区分 | 非上場 |