新卒学生のためのインターンシップ・採用情報サイト

    ログイン/会員登録

    ログイン/会員登録をして、企業からのメッセージやキャリタス就活からのお役立ち情報を受け取ろう!

    東京都ソフトウェア|ソフトウェア

    株式会社タイムインターメディア

    • -
    • 1 フォロワー

    企業概要

    事業内容 弊社はWebシステム開発の黎明期より、技術本の執筆やAI研究を進めていた能力の高いエンジニアが集まっており、これまでに大手クライアントや大学・高専等の教育機関の他、様々な業種・業態のお客さま、凡そ650社以上のシステム開発を手掛けてきました。

    現在の基盤となる事業は3つ。「Webソリューション・アプリ開発」 、「教育機関向けソリューション、自社プロダクト 」、「AI・ブロックチェーンの研究、開発」です。

    1.Webソリューション・アプリ開発
    中小から大規模まで多様なジャンルの案件において、企画開発から運用までをワンストップで提供しています。
    直近では世界最大級の動画サイトの開発・運用保守や、国内の音楽イベントのポータルサイトの開発・運用保守、AIと連動したスマートフォンの食生活改善アプリの開発等を手掛けています。

    2.教育機関向けソリューション、自社プロダクト
    まだまだIT化が進んでいないとされる、アナログな「学校」分野。教育現場が抱える様々な課題を解決するべく、学校や高専向けに様々なパッケージを開発しています。IT技術を通じて教育現場を改善し、日本の教育の質の向上に貢献することを目指しています。

    3.AI・ブロックチェーン開発/研究
    進化計算AIへの長きにわたる研究と活動実績をもとに、最先端の技術開発、およびそれを応用したシステムコンサルティングを行っています。

    ----------------------------------------------------------------------------
    タイムインターメディアでは「IT技術をおもちゃにして、遊ぼう」とCTOがよく口にします。
    元エンジニアの創業者が立ち上げた当社は、今も8割以上の社員がエンジニアという「超技術者集団」です。
    そんな環境なので、創業当初より「エンジニアファースト」な文化が根付いています。お客様のご要望を伺いつつ、それをエンジニアが好きな技術や得意な技術、あるいは面白いと感じた新しい技術を用いて「遊びながら」「楽しみながら」システムを作ることができます。

    そしてそんな創意工夫を凝らしたシステムは、日本の教育を、日本の企業を、そして、人々の生活をより良いものにするために、最高のパフォーマンスを発揮し続けています。
    どこまでもエンジニアファーストなので、ユーザーファーストを提供することができる。それがタイムインターメディアの仕事であり、「モノづくり」です。「モノづくり」が好きな方ならば、きっと損はさせません。
    創業/設立 1998年4月
    本社所在地1 東京都新宿区四谷坂町12-22 VORT四谷坂町
    電話番号 03-5362-9009
    事業所 本社:
    〒160-0002
    東京都新宿区四谷坂町12-22 VORT四谷坂町

    知識工学センター:
    〒182-0026
    東京都調布市小島町1-1-1 電気通信大学UECアライアンスセンター217
    代表者 大矢 正典
    資本金 9,000万円
    売上高 11億円(2024年3月期)
    従業員数 100名(2024年6月現在)(正社員・契約社員含め)
    上場区分 国内上場
    主要取引先 北海道大学
    山形大学
    国士舘大学
    立教大学
    東京都教育委員会
    株式会社スリー・イー・ホールディングス
    他多数