東京都システム・情報処理|ソフトウェア
株式会社アイソルート
- 4.45
-
837 フォロワー
インターン・キャリア受付中
すべて見る- 過去10年赤字決算無し
- 3年連続で業績アップ
クラウドを中心としたIT技術×教育事業「コミュトレ」による人材育成ノウハウで、チームで最高の価値を提供します。

目次
私たちの事業
アイソルーターとは「道創る人」である
「道創る人」とは、自らの意志で未来を切り拓くエンジニアのこと。
「誰かがつくった道をただ歩くのではなく、自らの意志で“道を創る”」
この私たちの原点にある考え方から生まれた言葉です。
┏ ┓
技術で支え、ビジネスで導く。
┗ ┛
私たちが本当に大切にしているのは
「技術そのもの」ではありません。
技術はあくまで手段であり、
目的はお客様のビジネスを前に進めること。
私たちの強みは、
クラウド技術を中心に幅広いシステム開発~インフラ構築のノウハウを有していることです。
AWS、Azure、GCPなどのマルチクラウド環境に対応し、要件定義から設計・実装・運用まで一貫して手がけることができます。
そして顧客の課題の本質を見抜き、最適な解決策を導くためには、システム開発のスキルに加えて、課題発見力・提案力・コミュニケーション力といった“ビジネススキル”が不可欠です。
【技術力×人間力】
私たちはその両輪を磨き続けることで、顧客に対し真に価値あるエンジニアリングサービスの提供を実現しています。

私たちの特徴
事業戦略
時代の流れを捉えた柔軟な事業展開が成長のカギ
私たちは時代の変化や顧客ニーズを的確に捉え、技術力を磨きながら価値提供を続けてきました。
━━━━━
~2010年
━━━━━
スマートフォンの国内普及率がわずか9.7%の頃、IP通信に特化した社員が業務向けスマホアプリ開発に着手。
「SmartFMC」や「SmartGEMBA 巡回点検ソリューション」など、ビジネスユースの製品を多数展開しました。
━━━━━
~2017年
━━━━━
クラウド技術に注目していた社員がGCPパートナー認定取得を目指し、クラウド専門チームを新設。
現在は当社のソリューションサービスをまとめた「CLOUDFLAG」を展開。
━━━━━
そして現在
━━━━━
モバイルアプリ開発のノウハウと、
Apple社が開発した「VisionPRO」を用い、
空間コンピューティング技術を生かした「AppleVisionPROアプリ開発サービス」や
需要の高まる「生成AIをフル活用した新たなビジネス」を創出。
そこに加え、
【XR・ヒューマンインターフェース技術】
【AI・自動化技術】【次世代通信技術】
【インフラビジネス】における推進力を強化し、日本の未来を切り拓くビジネスを自ら作り出していっています。

企業理念
アイソルートの理想 ~企業理念~
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
この会社は、「人類の未来に貢献する
新しい産業を創生するため」に存在する。
後世の人に「この会社が誕生してくれて
本当によかった」と喜んでもらえる事業を成す
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
これがアイソルートの企業理念です。
「我が国が目指すべき未来社会の姿」として日本政府が提唱している【Society5.0】
それと同様「ITで未来を創る」ことを目指し続けています。
そして、
「新時代の働き方を支援する、日本一のコミュニケーション創造カンパニーになる。」
これが当社の目指すVisionです。
当社が展開するIT事業と教育事業それぞれの領域から
テクノロジーによる働き方改革、コミュニケーション能力の成長支援でアプローチしていきます。

職場の雰囲気
「高い常識感を持った社会人」が集まる会社
これはキャリア入社をしたベテランエンジニアがアイソルートを一言で表した言葉であり、
採用ブログ『@ISOROOT』の社員インタビューから抜粋しました。
高い技術力、ビジネス理解、コミュニケーション能力、主体性、当事者意識、ポジティブ思考等
人として尊敬できる人が集まるからこそ、自然と風通しの良いコミュニケーション溢れる環境が生まれています。
■社員主体の社内勉強会■
エンジニア社員が有志で集まり主催している勉強会。
運営組織も、勉強会講師も、参加者も、みんなが自らの意志で参加し、知識習得や自己成長に充てています。
-技術知識 (AI勉強会、量子コンピューティング、ブロックチェーンの今)
-LT大会 (新入社員に伝えたい事、おすすめの○○)
-パネルディスカッション (生成AIの未来と可能性)
-ビジネス理解 (売れるプロダクトの作り方、マーケティング基礎)

写真からわかる私たちの会社
私たちの仕事
仕事内容
私たちは【IT事業部門】と【教育事業部門】の2つを軸に、
「新時代の働き方を支援するコミュニケーション創造カンパニー」を目指しています。
今回キャリタス就活でご紹介するのは、前者の【IT事業部門】で活躍するエンジニア職。
私たちのエンジニアは、システム・ネットワーク・クラウド・AIなどの専門領域を越え、
自らのアイデアと技術で未来を切り拓く“次世代型エンジニア”です。
━ 主要な開発・技術領域 ━
・クラウド基盤構築
・Webシステム開発
・業務システム設計
・スマホ・タブレットアプリ開発
・AI・機械学習・自動化
・IoT・ビッグデータ解析
・XR(AR/VR/MR)技術
・サイバーセキュリティ・防御設計
・通信・ネットワーク制御技術
・音声・映像処理、VoIP通信
━━━━━━━━━━━━━━
━ 対応フェーズ ━
・企画~要件定義(顧客との対話からスタート)
・設計・開発・構築
・テスト・導入・運用支援
・コンサルティング・改善提案
━━━━━━━━━━
━ 特徴 ━
お客様の課題や理想を“ゼロから一緒にカタチにする”――
そんな「共創型エンジニアリング」が私たちの強みです。
━━━━━━
「技術力」だけでなく、「課題を見つけ、チームで解決する力」を大切にしており、
エンジニア一人ひとりが社会の変化に合わせて“自らの道を創る”存在です。
あなたも、ITの力で新しいコミュニケーションと未来を創る仲間として、一歩を踏み出してみませんか?

職種別に仕事を知る
-

活躍するエンジニアたち
=========
システムエンジニア(SE):要件定義から設計・開発・導入までを担い、顧客課題を解決する司令塔。
クラウドエンジニア:AWSやAzureなどのクラウド環境でシステムを設計・構築・運用。
AIエンジニア/データサイエンティスト:AIモデル構築や機械学習を活用し、データから価値を創出。
アプリケーションエンジニア:スマホ・WebアプリなどのUI/UX設計や開発を担当。
ネットワークエンジニア:通信環境の設計・構築・運用を通して、安全で快適な接続を実現。
サーバエンジニア:サーバの設計・構築・運用・保守を担い、安定したサービス提供を支える。
セキュリティエンジニア:情報漏えいや不正アクセスから企業・社会を守る防衛の要。
XRエンジニア(AR/VR/MR):リアルとデジタルの融合による新しい体験を創り出す。
IoTエンジニア:モノとモノをつなぎ、データで新たな価値を生み出す次世代技術者。
通信・制御エンジニア:音声・映像・デバイス制御などの基盤を支える技術スペシャリスト。
=========
どちらの職種も、ITを手段に、
世の中に貢献するプロダクト、サービスを提供する仕事です。
・言われたものをこなす作業者ではなく、
自らのアイディアを形にしていく側で仕事をしたい方、
・技術力をしっかり身に着け、上流の仕事を若いうちから携わりたい方、
等にはおすすめです。
この会社で働くメンバー
2021年入社
O.D
人事部
選考を通して皆さんと関わる機会がたくさんあると思いますので、どうぞよろしくお願いいたします!
立教大学 出身
医療・保健・看護系専攻
2016年入社
係長
W.T
システムサービス本部 第3部 クラウドソリューショングループ
クラウドアーキテクトとして、様々なお客様のサービスを裏側から支える仕事をしています。
電気通信大学情報・通信工学専攻 出身
情報工学系専攻
2020年入社
S.H
システムサービス本部 第2部 IPコミュニケーショングループ
現在はデータ分析業務を行っています。
趣味はバンド活動とスキーです!就活一緒にがんばりましょう!
千葉工業大学 工学研究科 電気電子情報工学専攻 出身
情報工学系専攻
福利厚生・研修・社内制度
- テレワーク推奨
- 転居を伴う転勤なし
- 完全週休2日制
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
■各種社会保険完備(雇用・健康・労災・厚生年金・介護保険)
■年1回社員旅行(全額会社負担)
※実績:グアム、サイパン、台湾、韓国、国内温泉等
■保養所(健康保険組合/全国3000か所)、契約スポーツクラブ
■クラブ活動
※フットサル、トレイルラン、テニス、バスケ、ビリヤード、ダーツ、など
■忘年会
■設立記念パーティー
■業務報告会(兼飲み会)
■産休制度、育児休暇制度、介護休業制度
■出産育児一時金10万円割増支給
■健康診断(受診率100%)
■引越補助(一都三県以外から入社する方を対象として引越しを必要とする場合に上限20万円支給)
■チャレンジ支援制度(資格取得支援、価値創造コンテスト等) など
研修制度
アイソルートの特徴的なシステムのひとつとして、
内定者一人ひとりに対して1年目社員が指導役を担う【内定者研修】があります。
アイソルートの内定者は、入社に向けて良いスタートを切れるようにするための土台を作る約半年間の研修を受けます。
このとき、研修担当として内定者と一緒に研修を進め、相談役にもなるのが1年目社員たち。
自分たちが内定者として研修を受けた時のこと、そのうえで入社してから感じたこと、経験したこと…
それらを活かして、今度は【支える側】として、アイソルートの社員としてこの研修に取り組みます。
もちろん、各部門の先輩社員たちによるサポート体制も万全。
若手のうちから【後輩の育成】に携わることが出来る、アイソルート自慢の研修システムです。
自己啓発支援
・資格取得支援制度あり
・書籍購入制度あり
メンター制度
上記内定者研修でのメンター制度(内定者-先輩社員)のほか、各チーム配属後も、上司との目標面談に加えて定期的な先輩社員との1on1も実施しています。日々連携を深めながら業務に携わることができます。
職場環境
-
平均残業時間
(月間)20.0 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)10.4日
最終更新日:
社員について
-
平均年齢31.0歳
-
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2024年度:男性11名、女性0名
2023年度:男性11名、女性4名
2022年度:男性6名、女性2名
最終更新日:
会社概要
| 創業/設立 | 1999年 9月13日 |
|---|---|
| 本社所在地1 | 東京都渋谷区代々木2-1-1 新宿マインズタワー13FMAP |
| 事業所 | 大阪営業所 ※教育事業部門の拠点のため、エンジニア職の上記拠点への転勤はございません。 |
| 代表者 | 代表取締役 野田 雄彦 |
| 資本金 | 37,100,000円 |
| 売上高 | 31億円(2025年5月期) |
| 従業員数 | 190名(2025年4月現在) |
| 主要取引先 | 日本電気株式会社 富士通株式会社 株式会社ゲオネットワークス ヴェオリア・ジェネッツ株式会社 株式会社東急コミュニティー ネオフォトニクス・セミコンダクタ合同会社 麻生セメント株式会社 宇部興産株式会社 旭メタルズ株式会社 ジヤトコプラントテック株式会社 株式会社サン・ペトロケミカル 荏原環境プラント株式会社 東京エレクトロン テクノロジーソリューションズ株式会社 他 (順不同)(2020年7月時点) |
| 上場区分 | 非上場 |
| 社名に込めた想い | 当社の社名は、2つの意味をもつ単語からなる造語です。 iso + root (同一の) (根・根源・源) 同じ想いを持った仲間と集団を構成したい。 理念を共有した仲間と社会に貢献していこう。 そんな想いから、この社名を付けました。 |








