- No.1のサービス(製品)あり
- TOP3のサービス(製品)あり
「WebとAIの力で世の中を笑顔にしたい」という理念のもと、AIさくらさんを開発・提供しています。社員の幸せが第一、仲間

目次
私たちの事業
WebとAIの力で世の中を笑顔にしたい
【AI事業】
・AIチャットボットさくらさん
Web問い合わせに手厚く対応することで、顧客満足度が大幅アップ
・社内問い合わせさくらさん
総務部、情報システム部、人事部などへの社内問い合わせ対応に費やされる時間を削減
・アバター接客さくらさん
受付・窓口・接客・商談・相談・販売 人手が足りない接客シーンをすべて遠隔で対応
・稟議決裁さくらさん
申請・チェックの負担を軽減し、監査効率も大幅に向上
・面接サポートさくらさん
採用管理も、社員教育・人材育成も、AIが一貫してサポート
・Web改善さくらさん
AIがWebサイトでのユーザーの振る舞いを解析、課題発見から改善までを自動化
・AI予測さくらさん
需要予測、来店数予測、在庫や人員配置まで、ビジネスの意思決定にAIを利用
・AI電話対応さくらさん
受付業務の効率化・デジタル化を進める
・日程調整さくらさん
ビジネスの日程調整を全てAIが自動化
・メンタルヘルスさくらさん
メンタルサポートAIが従業員の心のヘルスケアを担当
・落とし物管理さくらさん
AIで落とし物の管理を簡単に
・受付さくらさん
AIが受付業務を対応し、来訪客の待ち時間や社員の取次業務にかかる時間を削減

私たちの特徴
企業理念
同じ夢を持つ仲間ともに
WebとAIの力で世の中を笑顔にしたい、そのため同じ夢を持つ仲間と雰囲気がいい会社、笑いが絶えない会社、喜怒哀楽のある会社を目指しています。
「世の中を笑顔にしたい」という企業理念の「世の中」という言葉には、実は私たちティファナ社員も含まれています。
社員が笑顔でなければ世の中を笑顔にできるわけがない、社員の幸せが第一。
この考えに共感し、集まった仲間とともに「WebとAIの力で世の中を笑顔に」を目指しています。

職場の雰囲気
わたしたちは、仲間でありチームであり家族です
わたしたちは、仲間でありチームであり家族です。
だからこそ、仲間のため、チームのため、家族のために全力を尽くします。
また、「人は仕事を通してのみ成長できる」とわたしたちは考えているので、仲間と遠慮せずに意見を言いあえる環境にあるこのティファナという職場で、お互いに助け合って働いて欲しいと思っています。

働く仲間
同僚はAIさくらさん
現在、全国各地の企業・団体で「AIさくらさん」は幅広く活躍しています。JR山手線の駅で彼女を見かけた方も多いかもしれません。AIさくらさんは、全国の様々な場所で業務に従事しています。
AIさくらさんの役割は多岐にわたります。質問に答えるだけでなく、社員の心の健康状態の早期発見や、落とし物の案内といったサポートも行っています。
そんなAIさくらさんは私たちの同僚の一人です。
同僚であるAIさくらさんがもっと多くの仕事を助けられるようになるには何が必要か、どうしたら活躍できるのか、私たちは日々考えています。「さくらさんのおかげで助かった」と言われれば一緒に喜び、「さくらさんは〇〇ができなかった」と言われればその問題を一緒に克服する、新人社員を教育するのと同じですね。
もちろん、社員もAIさくらさんと一緒に日々勉強し、成長しています!
今後、「AIさくらさん」は新しい時代の重要な存在となることが期待されます。彼女の登場により、私たちの企業理念も大きく変わりました。「『ありがとう』と言われる会社」から、「WebとAIの力で世の中を笑顔にする会社」へと進化を遂げています。

写真からわかる私たちの会社
私たちの仕事
WebとAIのちからで世の中を笑顔にする
私たちはたくさんの人の助けになるよう、AIさくらさんの開発・提供を行っています。
AIさくらさんは、登録・チューニング作業をお客様がすることなく利用できる対話型AIです。
「あなたの隣にAIさくらさん。仕事も幸せも、一緒に。」をコンセプトに、AIさくらさんとの対話を通して企業や自治体のDX推進をサポートしています。

職種別に仕事を知る
-
コンサルティング・CS
コンサルティングは、様々な業種・業態のお客様とお会いし、お客様が抱える問題・課題をWebとAIの力でどのように解決するかをご提案します。
CS(Customer Support/Customer Service)は、既にサービスを利用しているクライアントからの問い合わせに対して適切に対応し、クライアントに寄り添い、クライアントを笑顔にするためにできることを日々行っています。
最適な提案をするために、様々な業界の最新トレンドはもちろん社会情勢などの情報にもアンテナを張り、常に勉強していく必要があります。
また、相手の気持ちに寄り添い、信頼関係を築くため「共感力」が求められる仕事です。 -
デザイン
ユーザーのニーズ・シチュエーションに合わせ、WebやAIが活きるような情報の設計からインターフェースのビジュアルデザイン制作、HTMLコーディングまで幅広く制作工程を担っています。
プロジェクトによってはアニメーションを制作することもあり、クライアントの要望と目的を理解した上で仕事に取り組んでいきます。 -
システム
WebやAIのシステム仕様を決定するところから、実際の研究・開発、検証、納品後の運用フォローまで行っています。
最先端の技術、知識が求められる仕事だからこそ、日々の勉強の積み重ねが欠かせませんが、その分やりがいのある仕事です。 -
広報・マーケティング
会社のPR・広報に関する活動、様々なデータの分析を行うデータサイエンティストとしての役割、分析に基づいたマーケティング戦略立案などを担います。
幅広い知識とともに読解力・文章力も欠かせないため、他職種同様に学ぶことがたくさんありますが、自分が行ったことの効果を一番感じることができる仕事です。
福利厚生・研修・社内制度
- 住宅手当・家賃補助あり
- 家族手当あり
- 転居を伴う転勤なし
福利厚生・社内制度
健康診断(年1回)
社食システム
※他にも社長勉強会や毎月の誕生日会、花火大会、新年会・納会、
成績優秀者だけのハワイ旅行(!)など、ティファナらしいイベントがたくさんあります!
研修制度
・内定者研修
・マナー研修
・OJT形式で実業務を行います
職場環境
-
平均残業時間
(月間)9.0 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)8.4日
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 0%
管理職: 75.0%
月平均所定外労働時間 9時間
最終更新日:
社員について
-
平均勤続年数9.0年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2024年度:採用人数1名、うち離職者数0名
2023年度:採用人数4名、うち離職者数2名
2022年度:採用人数7名、うち離職者数0名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2024年度:男性1名、女性0名
2023年度:男性2名、女性2名
2022年度:男性2名、女性5名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 2000年5月 |
---|---|
本社所在地1 | 東京都目黒区大橋2丁目22-7 村田ビル 6FMAP |
事業所 | 本社:東京 |
代表者 | 代表取締役社長 森 博也/取締役会長 藤井 亮 |
資本金 | 20000万円 |
従業員数 | 40(2024年4月現在) |
上場区分 | 非上場 |
沿革 | 2024年 7月 南紀白浜空港(愛称:熊野白浜リゾート空港)にて「AIさくらさん」が実証実験開始 4月 山陰中央テレビジョン放送「AIさくらさん」が導入 3月 HEROZ(株)の子会社となりました。 2023年 11月 横浜市内の中学校の職業講話に招かれ、「AIさくらさん」の紹介 8月 羽田空港第3ターミナル直結の大型商業施設「羽田エアポートガーデン」に「AIさくらさん」が導入 4月 千葉県内のJR京葉線 新習志野・幕張豊砂駅に「AIさくらさん」が導入 2022年 7月 千葉県立幕張総合高等学校の文化祭にて「AIさくらさん」が案内役を担当 6月 最高裁判所にAIアバター接客「AIさくらさん」が導入 3月 アニメ「俺ガイル」と「AIさくらさん」のコラボ企画を開始 2月 那須塩原市に「AIさくらさん」が導入 2021年 11月 日本経済新聞電子版にAIさくらさんの記事が掲載 6月 関西大学東京センターに「AIさくらさん」が導入 4月 三重県四日市市役所に「AIさくらさん」が導入 2020年 12月 人工知能学会誌に「AIさくらさん」の記事が掲載 3月 JR高輪ゲートウェイ駅に「AIさくらさん」が試行導入 2月 近畿日本鉄道4駅(全6台)にて、 「AIさくらさん」の実証実験開始 ~2019年 Web制作から始まり、2015年ごろからAIさくらシリーズを発表しています。 |