
東京都化学・石油|食品|医薬品
WDB株式会社 エウレカ社
- -
-
275 フォロワー
インターン・仕事研究受付中
すべて見る「自分らしい研究者になる」そんな想いをもつ社員とともに成長し続ける会社~WDB(株)エウレカ社~です。

目次
私たちの事業
新卒・理学系研究職の正社員型派遣サービスを行うWDBの社内カンパニーです
理学系研究職のアウトソーシング事業を展開し、大手製薬会社や化学メーカーを含む約1,600の取引先を持つ当社。
様々なバックボーンを持つ人材を『100%研究・実験職』として採用し、化学・医薬・食品業界から公的研究機関まで
“多彩な研究テーマ”に携わりながら開発の発展に貢献しています。
同時に、研究者のキャリア・成長を支援。国内最先端の研究開発チームの一員として活躍する未来も描くことができます。
私たちの特徴
事業・商品の特徴
「研究・実験職」限定採用!望むキャリアの実現に向け、サポート体制も万全です
■職種を限定し、必ず研究・実験職で活躍できる
当社は「研究・実験職」限定採用。
最先端の研究現場で研究、実験に取り組むことができる。
これまでのスキルや知識を活かし、そして新たなスキルも身についていきます。
■最先端の研究や技術に携わることができる
業界でも大手との取引が多いエウレカ。
環境の整った大手企業で、最新機器や技術に触れることがで、就業中にスキルが充分身につきます。
全国にあるテクラボでの研修も充実しているので新しいスキルの習得も!
■転職しなくても複数社経験してスキルアップ可能
1社あたりの就業は約3年程度。
企業も長期的にしっかり育成したいニーズがあり、頻繁な変更があるわけではないためご安心ください。
長期的なキャリア形成をしつつ、様々な就業先を経験しながら自分に合う業界、職種を探すことができます。
■ワークライフバランスが取りやすい
残業時間は月平均10時間程度。家事や資格取得の勉強、趣味と両立することが可能です。
産休・育休取得後は研究職に100%復帰可能、結婚相手に合わせて地域を変更して働くこともできます。
また、安定した環境の中で、「研究職・実験職」として明確なビジョンとやりがいを持って働ける環境を整備。
その一環として、2023年より3万円/月アップの給与改定が決定しています。
■働きながら自分のキャリアを探すことができる
研究実験の仕事は業界も職種も様々。自分にはどの分野があっているのか可能性を狭めたくない。
そんな方はエウレカで働きながら自分の道を探していくことが出来ます。
働きながらも、自分の希望も変わっていくもの。
変わっていくプライベートの状況に合わせ、変わっていくあなたのニーズに適応できるように
様々な企業から自分に合う企業にマッチングできるのは大きなメリットだと考えています。
社風
研究職を志すあなたが、 歩みたい未来を歩めるように。
~自分らしい研究者になる~
エウレカの取引先数は業界トップクラスのシェア。働くフィールドは、日本の名だたる企業や大学、研究所の研究現場。
そこで、世界的権威のある研究者のもとでの共同研究や、社会に役立つ基礎研究に携わることも。あなたが一生懸命培ってきた技術やスキルを活かせる場が、エウレカにはあります。
キャリアを描く場、能力を伸ばす場がある。
挑戦するかどうかを決めるのは、社員一人一人です。
挑戦への努力は、いつか自分に返ってきます。エウレカは、あなたの挑戦を全力でサポートします。
組織の特徴
就業先企業への正社員化プログラムがあるのはエウレカだけ
派遣の働き方にはメリットもあれば、課題もあると考えています。
ワークライフバランスをとって、研究実験の現場に長く携わりたい方には向いていますが
職位を上げ、責任のあるポジションで業務を任されていきたい社員には、就業先に転籍する「正社員化プログラム」も。
入社時から専属コーチがキャリア面談を行い、どんな業界でどんな仕事に就きたいか、そのための実力をつける教育プログたむも提示。
雇用条件交渉も含まれているため、好条件での転籍を目指せます。
私たちの仕事
私たちの仕事
化学、製薬、食品等の業界大手メーカーや公的研究機関のプロジェクトメンバーの一員として、研究・実験業務を担当します。
基礎研究から応用研究まで、幅広いテーマに関わります。
具体的には、下記のような業務を担当します。
【医療・バイオ関連】
・創薬研究における生化学実験、動態実験
・化粧品開発における素材の有効性評価
・バイオマスを用いた新エネルギーの開発
・iPS細胞やES細胞を用いた再生医療技術開発
・新薬開発のための薬効・薬理試験、安全性評価研究、動物実験
・農作物の品種改良実験
【化学・素材関連】
・医薬品中間体などの新規化合物合成方法の検討
・反応効率化のための新規触媒の合成検討
・新規機能性材料の開発
・HPLCやMSを用いた食品分析、医薬品分析、化成品分析
・燃料電池開発、ナノテク材料開発
・セラミック、ゴムなどの材料の開発
■業務内容の一例
【大手化学メーカー】
既成製品の開発としての重合実験をしています。同じ製品でも使う機器によって収率や品質が変わるため、毎回分析して確認する必要があります。
また、同じ実験を繰り返しても同様のデータを得ることが難しいので、再現性が取れるように実験精度を高めていくことが重要です。企業での実験精度の大切さを意識するようになりました。
【大手製薬メーカー】
ガンに対する新規抗体医薬品の開発業務を行っています。ガンに特異的に発現しているターゲット分子を探索し、遺伝子をクローニングするなど、遺伝子工学から細胞培養、タンパク質分析や解析、動物に対する免疫、解剖、薬物動態といった幅広い分野の実験に携われるのが魅力です。
【公的研究機関】
トキシコゲノミクスに関連した技術を応用し、医薬品の候補となる化合物の安全性を従来よりも早期に評価・予測をするシステムの開発を目的としたプロジェクトです。現在は遺伝子発現データを網羅的に取得・蓄積するために、遺伝子の発現解析を行っています。
福利厚生・研修・社内制度
- 企業独自の育児休業あり
- 企業独自の介護・看護休暇あり
- 余暇施設(運動施設、保養所)あり
- 文化・体育・レクリエーション活動支援あり
福利厚生・社内制度
社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
福利厚生:
・転居支援制度:転居支度金支給、転居費支給、単身赴任者向け帰省旅費支給
・スキルアップ支援:資格取得費補助、書籍購入費補助、学会参加費補助、研修受講料補助
・長期所得保障制度
・通信費補助
・サークル活動補助金制度
・慶弔見舞金
・退職金
・提携施設利用
・エリア懇親会補助金制度
・社員旅行
研修制度
■新入社員研修
入社後、自社施設で約2週間程度実施
※2021年度はWEB上で開催。開催期間は上記と同じ※
【研修項目】
ビジネスマナー、コミュニケーションスキル
入社後のライフプラン
プレゼンテーションスキル 、セルフマネジメント
ラボワークマナー、各種法令について など
■定例会(2カ月毎)
2カ月に1度、配属エリアごとに集まり
ビジネスマナーや安全衛生のための研修を行い
社会人としての基礎力向上を目指します。
※現在はWEB上で行っています※
【研修項目】
本社研修(会社の方針、現状、展開などの周知)
キャリア研修 、マナー研修 、安全衛生研修 など
■社内プロジェクト活動
「PDCAサイクル」を意識した仕事の進め方や
チームでの仕事の進め方を学ぶために
”社内プロジェクト活動”に参加することができます。
【プロジェクト例】
・技術研修PJ
社員の希望や時代のニーズにあわせた研修企画、
受講誘導、当日の開催を担当
・内定者交流会PJ
会社をよく知ったうえで安心して入社できるよう、
先輩社員として交流会の企画、運営を担当 など
研究職としてのスキルアップはもちろん、
1人のビジネスマンとして成長するため
上記含め、様々な研修プログラムを設けています。
自身の目指すライフプランを実現できるよう、
市場価値の高い研究社員の育成に力をいれています。
自己啓発支援
資格取得支援(危険物取扱者、毒物・劇物取扱責任者 等)
図書購入費支援
通信教育(スピードラーニングの受講)
英会話(ECCのレッスン料の補助)
メンター制度
一人ひとりの新入社員に、必ずメンターがつきます。
配属先での業務だからこそ、
入社後1年間メンター制度を設けることで
日頃から社内で相談しやすい環境を整えています。
職場環境
-
平均残業時間
(月間)5.0 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)10.0日
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 25.0%
管理職: 75.0% -
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者0名(対象者0名)
女性:取得者16名(対象者16名)
最終更新日:
社員について
-
平均年齢27.0歳
-
平均勤続年数3.0年
-
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2022年度:男性75名、女性106名
2021年度:男性90名、女性99名
2020年度:男性83名、女性118名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 設立 2004年(平成16年)1月6日 |
---|---|
本社所在地1 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2-3-2 郵船ビルディング 2FMAP |
事業所 | 本社:〒100-0005 東京都千代田区丸の内2-3-2 郵船ビルディング 2F |
代表者 | エウレカ社 社長 小原 万実 |
資本金 | 4億5,000万円 |
売上高 | グループ連結:468億円(2022年3月期) |
従業員数 | 860名(2022年3月現在) |
上場区分 | 非上場 |