新卒学生のためのインターンシップ・採用情報サイト

    ログイン/会員登録

    ログイン/会員登録をして、企業からのメッセージやキャリタス就活からのお役立ち情報を受け取ろう!

    東京都|新潟県商社(呉服)|商社(総合アパレル)|専門店(呉服)

    株式会社二葉屋

    • -
    • 105 フォロワー
    企業データ
    売上高: 61億円
    株式上場: 非上場

    #創業80年・全国展開 #借上社宅あり #チャレンジングな風土

    目次

    私たちの事業

    着物・アパレル商品の企画・開発・販売

    ※新卒採用はきもの事業部のみとなります。

    ■着物POP-UP SHOP、展示会、イベントの運営
    店舗での販売だけではなく、全国各地でPOP-UP SHOPやイベントを開催。
    着物展示会、プロカメラマンによる着物フォトスナップ撮影、落語や三味線など伝統文化に触れて頂くイベント、
    時にはカフェで着物に触れお茶を楽しむような、伝統だけにこだわらない新しいスタイルのイベントも展開しています。

    イベント内容は様々で、若手社員の声から生まれた企画も多くあります!

    ■お客様お持ちの着物のリメイク、お直し
    皆さんは「ママ振り」という言葉を聞いたことは無いでしょうか?近年、成人式の振袖に母や祖母の着物を着る方が増えています。
    それくらい、着物は二世代、三世代にわたって「長く着られる丈夫な衣服」。
    タンスに眠ったままの着物を新しく染め変えたり、シミの上から刺繍を施したり、洋服に仕立て直したり…着物をリメイクし新しく蘇らせ、次の世代にも着物を楽しんで頂く取組みも行っています。

    ■「産地活性化SPA」商品・ものづくりについて
    世界に誇る日本の伝統文化「着物」は全国各地に「産地」があり、産地ごとに異なる技術、技法が古くから語り継がれてきました。そんな伝統技術を絶やさず、ずっと先の後世に残していくため、着物の産地を活性化させていきたい。その想いで提供するオリジナル商品は各産地の職人の技術が織り込まれたものばかりです。

    また、店頭に置いてある商品はほとんどが“出来上がる前の状態”。お客様にご購入いただいたら寸法を測り、お客様にぴったりのサイズでひとつずつ手縫いでお仕立てをする、オーダーメイドで提供しています。

    二葉屋を通して、着物産地を活性化させ、お客様には身近な店舗で全国の着物産地の伝統文化を楽しんでいただきたい。
    私たちのオリジナル商品にはそんなこだわりが詰まっています。

    私たちの特徴

    社風

    「まずはやってみる」若手社員のチャレンジを応援する風土

    最初に始めた採用はスカウト採用(中途採用)。即戦力となる人材をヘッドハンティングし、会社の基盤ができ企業規模が全国に拡大していきました。
    今最も注力しているのが「新卒採用」です。スカウト社員が作った基盤の上に、志し高いチャレンジ精神を持つ若い力、新卒社員が加わることでより会社の成長速度が加速していきました。
    私たちの社風を一言で表すと「まずはやってみる」「着物」という伝統文化を扱いながらも変化を恐れず急速な時代の変化にも柔軟に進化し続ける。
    今後の会社を担っていくのは間違いなく新卒採用で入社される若き皆さんです。皆さんが活躍できるフィールドを用意して、共に成長してくださる方を待っています。

    組織の特徴

    早いキャリアアップが実現できる会社

    早い人は入社1年で店長に昇格。「年功序列ではなくその人の実力を判断してキャリアステップできる」そんな体制が二葉屋にはあります。新しいことへの挑戦。期待の半面「失敗したらどうしよう…」と躊躇してしまうかもしれません。それでも二葉屋は皆さんの背中を後押ししたい。それは社員と共に会社も成長していきたいという想いがあるから。早いキャリアップが実現できる環境を用意して皆さんのチャレンジを待っています。

    事業戦略

    リアル顧客体験価値

    実は、ネット販売は全く行っておりません!それはリアルでのお客様とのコミュニケーションの中にこそ「付加価値」が生まれると考えているから。成人式や結婚式など、人生の節目に着用する機会が多い着物。その大事な瞬間がより良いものになるよう「リアルでしか提供できない価値やおもてなし」を大事にしています。また、二葉屋は商品の質にもこだわりを持っています。世界に誇る日本の伝統文化「着物」は産地ごとに異なる技術、技法を古くから語り継いできました。二葉屋を通して、着物産地の活性化、お客様には全国の着物産地の伝統文化を楽しんでいただきたい。私たちのオリジナル商品にはそんなこだわりが詰まっています。

    写真からわかる私たちの会社

    私たちの仕事

    きもの・アパレル商品の企画・開発から販売までのトータルプロデュース

    会社の中核を担える人財を求めます。
    業界トップクラスの成長率を誇る当社ではポストが次々と生まれ、若手社員がリーダーへと成長し、様々な役割を担うことによって、一流の社会人として活躍できる力を身につけています。

    ・営業リーダー職
    ・会社をダイレクトに動かす経営幹部職
    ・販売のプロフェッショナル

    ゆくゆくは上記にない仕事を創っていきましょう。皆さんの「チャレンジ」を全力で応援する環境があります。

    職種別に仕事を知る

    • 【正社員】エリア職( 2エリア選択 )

      店長・管理職を目指していただきます。
      入社後、研修にて着物の基礎知識を身につけていただき、店舗配属後は実際に店頭に立ち、営業販売~イベント企画、商品管理、店舗レイアウトをしていただきます◎
      配属後の適性や実績に応じて人事部や商品部など他部署への異動の可能性もあります。

    • 【正社員】リージョナル職( 地域専任職 )

      販売スペシャリストを目指していただきます!
      入社後、研修にて着物の基礎知識を身につけていただき、店舗配属後は実際に店頭に立ち、営業販売~イベント企画、商品管理、店舗レイアウトをしていただきます◎

    この会社で働くメンバー

    2018年入社

    店長

    S.Y

    きもの事業部

    大阪大学経済学部 出身
    経済・経営系専攻

    2014年入社

    課長

    H.S

    人事総務課

    神奈川大学経営学部 出身
    経済・経営系専攻

    2019入社

    店長

    M.K.

    きもの事業部

    信州大学繊維学部 出身
    化学・物質工学系専攻

    福利厚生・研修・社内制度

    • 住宅手当・家賃補助あり
    • 社宅・独身寮あり
    • 実力主義の評価制度あり
    • 資格取得支援制度あり

    福利厚生・社内制度

    借上社宅制度・引越し費用全額会社負担(会社都合の異動時のみ)・社員割引制度・結婚祝金・出産祝金・弔慰金(ご香典)・入院見舞金・傷病手当補助・災害見舞金・年末年始出勤手当・誕生日祝い品贈呈(図書カード)・社内図書貸出制度・DC企業型確定拠出年金制度・社内表彰あり(贈呈品あり)

    ※借上社宅制度
    転勤・異動の際、会社指示の元、社宅を利用することができます。
    社宅利用の場合は、会社規程による「物件初期費用」「引っ越し費用」を会社で負担します。
    ※配属先と現住所が近い場合など、社宅利用の必要がない場合は住宅手当を支給します。

    研修制度

    ■配属前研修
    入社後、約一週間、店舗配属前に本社主導で新入社員研修を行います。
    社会人としての基本から着物の基礎知識、業務の基礎等を学び、店舗業務をスムーズに行えるよう準備していきます。
    また、社会人としての心構えや販売のロールプレイング等の指導では社長自ら講師を務めることもあります。
    ※入社前に着物の知識ゼロでも全く問題ありませんのでご安心ください!

    ■新卒販売員研修
    販売員としてのスキルアップ、店長・リーダーになるための基礎能力を高めることを目的に、「四半期に一度の全体研修」と「月に一度のWEB研修」があります。月の一度のWEB研修では講師ではなく、研修生が主導になって行います。研修生それぞれが問題を提起し、解決するには?をグループワーク形式で能動的に考えていき、講師からフィードバックを行います。

    ■新任店長研修
    店長に就任後も研修があり、販売員研修同様、「四半期に一度の全体研修」と研修生が主導の「月に一度のWEB研修」があります。営業部長やベテラン店長等が講師を行い、店長としてのスキルアップを目指していきます。

    自己啓発支援

    ■社内図書制度(FTB library)
    有名なビジネス書や業務に役立つ本など、会社所蔵の書籍を無料で借りる事が出来ます。

    メンター制度

    ■ブラザーシスター制度
    入社一年間、同性の先輩社員が一人ずつフォロー担当につきます。必ず別の店舗や事業所の者がフォロー担当につくので直属の上司や周りの先輩社員には言いづらいことでも気軽に相談できる環境があります。

    ■ホットライン制度
    どんな内容でも匿名で気軽に相談できるホットラインを設立しています。

    社内検定制度

    ■「きもの文化検定」合格をゴールとした、専門知識習得プログラム用意。
    ※受験費用は会社が負担します。
    ※知識を学ぶことを目的としているため、検定合格ではなく独自の社内テスト合格をゴールとする場合があります。

    職場環境

    • 平均残業時間
      (月間)
      6.5 時間
    • 平均有給休暇取得日数
      (年間)
      10.5日
    • 役員および管理職に占める女性の割合

      役員: 50.0%
      管理職: 20.5%

    • 育児休業取得者数/対象者

      男性:取得者2名(対象者2名)
      女性:取得者3名(対象者3名)

    最終更新日:

    社員について

    • 新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)

      2025年度:男性0名、女性5名
      2024年度:男性2名、女性5名
      2023年度:男性4名、女性6名

    最終更新日:

    会社概要

    創業/設立 創業:1945年10月 設立:2004年1月
    本社所在地1 東京本社:東京都港区虎ノ門4-3-1 城山トラストタワー22階MAP
    本社所在地2 新潟本社:新潟県南魚沼市八幡123-3MAP
    事業所 全国拠点:北海道 、青森県 、宮城県 、秋田県 、山形県 、福島県 、茨城県 、栃木県 、埼玉県 、千葉県 、東京都 、神奈川県 、新潟県 、長野県 、岐阜県 、愛知県 、滋賀県 、京都府 、大阪府 、兵庫県 、奈良県 、和歌山県 、岡山県 、広島県 、香川県 、愛媛県 、福岡県 、宮崎県(順不同)
    代表者 代表取締役社長 五十嵐伸一
    売上高 61億円(2024年3月期)
    従業員数 350名(2025年10月現在)
    上場区分 非上場
    沿革 〇昭和20年:(有) 二葉屋 設立
    〇平成9年:イオン六日町店(新潟県)に「HANAGOROMO」とアパレル「MALDY」をオープン
    〇平成15年:(株) 二葉屋に組織変更
    〇令和4年:五十嵐伸一 代表取締役社長就任
    「全国80店舗」達成
    〇令和5年:新店Open(豊川店)
    〇令和7年:新店Open(神戸北店、アリオ札幌店、須坂店、仙台上杉店)
    LINE QRコード

    QRコードでLINEの友だちを追加

    LINEアプリの友だちタブを開き、画面右上にある友だち追加ボタン
    >[QRコード]をタップして、コードをスキャンしてください。

    エントリー・申し込む