
愛媛県テレビ・放送
南海放送株式会社
- -
-
27 フォロワー
インターン・キャリア受付中
すべて見る地域から親しまれ、信頼されるリーディングメディアへ

目次
私たちの事業
地域から親しまれ、信頼される 「愛媛のリーディング・メディア」を目指します!
“地域とともに”。
南海放送は昭和28年に愛媛初の民間放送局としてラジオ放送を開始し、
長きにわたり地域の皆さんに支えられ、信頼される存在となってきました。
私たちは常に地域の声を大切にし、信頼性と質の高い情報を発信することに努め、
地域社会の発展と豊かな暮らしを応援しています。
これからも変わらぬ情熱と責任を胸に、愛媛の未来に貢献し続けます。
地域の皆さんとともに、よりよい未来を築いていくために、全力を尽くします。
私たちの特徴
企業理念
私たちは愛媛主義 南海放送
南海放送は、ラジオ・テレビ放送やイベント・事業・SNSなどを通じて、地域および全国の皆様に役に立つ情報やサービスを提供し、地域に密着した企業として、皆様の満足と信頼を得られるよう努めます。
~新スローガン~
私たちは愛媛主義 南海放送
愛媛の人、企業、行政、産物、文化、教育、スポーツ、イベント、コミュニティ...あらゆるジャンルで「愛媛のいいところを的確に見つけ、発信していく力」を高め、愛媛という地域に徹底的に深く潜り込む決意を“愛媛主義”と表現しました。今後も信頼され親しまれる放送局として、地域社会のお役に立てるよう、全力を尽くしてまいります。
ビジョン/ミッション
地域と歩むメディア
私たちは、視聴者・地域社会の利益を最優先に、ニーズに根差した放送・イベント・事業を展開しています。災害時には迅速かつ分かりやすい情報提供に加え、ボランティア派遣や社屋開放など被災者に寄り添う活動を率先して行います。また、メディアを通じて地球温暖化防止やエコ啓発にも積極的に取り組み、地域社会への貢献を使命とする企業です。
事業戦略
仕事と育児の両立を全力サポート - 多様な制度で社員の活躍を後押し
私たちは、男女がともに活躍できる環境を目指し、育児休業取得を強力に推進しています。男性の育休・出生時育休取得率100%(目安4週間)、女性の育休取得率100%(目安1年間)を目標に、手厚い支援制度と職場環境を整備。若手社員向けの両立支援研修や、女性特有の体調不良や妊活時に使用できる特別有給休暇「エフ休」、個別メンター制度など、多様なサポートで社員一人ひとりのキャリア形成を支援します。仕事と育児の両立を安心して実現できる企業です。
福利厚生・研修・社内制度
福利厚生・社内制度
健康保険、介護保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、企業年金制度、住宅・教育・一般資金貸付制度など
研修制度
新入社員研修、職種別集合研修ほか
職場環境
-
平均有給休暇取得日数
(年間)9.3日
-
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者7名(対象者7名)
女性:取得者1名(対象者1名)
最終更新日:
社員について
-
平均勤続年数21.2年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2025年度:採用人数4名、うち離職者数0名
2024年度:採用人数2名、うち離職者数0名
2023年度:採用人数1名、うち離職者数0名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2025年度:男性2名、女性2名
2024年度:男性1名、女性1名
2023年度:男性1名、女性0名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 1953年10月1日 |
---|---|
本社所在地1 | 〒790-8510 松山市本町1-1-1MAP |
事業所 | 【本社】 〒790-8510 松山市本町1-1-1 TEL 089-915-3333 FAX 089-915-2370 【支社】 ■東京支社 〒105-7419 東京都港区東新橋1-6-1 日本テレビタワー19階 TEL 03-3571-7501 FAX 03-3571-7505 ■大阪支社 〒530-0002 大阪市北区曽根崎新地2-5-3 堂島TSSビル3階 TEL 06-6343-3338 FAX 06-6343-1077 |
代表者 | 代表取締役社長 大西康司 |
資本金 | 3億6,000万円 |
売上高 | 55億300万円(2024年3月期) |
従業員数 | 115名(男性:98名 女性:17名)(2024年12月現在) |
上場区分 | 非上場 |