新卒学生のためのインターンシップ・採用情報サイト

    ログイン/会員登録

    ログイン/会員登録をして、企業からのメッセージやキャリタス就活からのお役立ち情報を受け取ろう!

    大阪府|東京都システム・情報処理|ソフトウェア

    株式会社CYLLENGE

    • -
    • 22 フォロワー
    企業データ
    資本金: 3,000万円
    売上高: 13億円
    株式上場: 非上場

    日本全国の3,000以上の公的機関・大手建設業や製造業などの企業で当社セキュリティ製品は活躍しています。

    目次

    私たちの事業

    企業向けセキュリティのプロフェッショナル

    (株)CYLLENGE(サイレンジ)は東京と大阪の2本社制で企業間コミュニケーションをセキュアに実現するクラウドサービスや製品を提供しています。

    ★拡大し続ける成長市場で活躍!
    お客様のコミュニケーションの安全と利便性を実現するITソリューションを開発
    当社製品・サービスのお客様は、大手企業が中心
    (HPにはたくさんのお客様に事例で登場いただいています)
    全国の地方自治体・官公庁・病院・教育委員会などにも製品が導入されている中、
    「当社製品は日本国内だけでなく海外でも必ず需要があるので販売したい!」
    という社員の声を反映し、海外での販売にも挑戦!
    この数年で海外の企業様導入実績も増えてまいりました。

    ★すべて自社企画・開発製品&サービス
    機密情報等を守る為ネットワーク分離環境で動く製品や
    企業官公庁を狙う標的型攻撃メールを阻止する製品等すべて自社開発製品!
    これらは社員・取引先様の声を反映、生み出された自社企画・開発製品ばかりです。

    ★教育制度が充実!
    ソフトウェア業界の中でもセキュリティ対策の製品を多数持つ専門集団の当社ですが、
    充実の教育制度が整っており、文理・プログラム経験の有無一切無しからでもエンジニアへと成長できる環境があります。

    【教育制度】
     ・プログラム言語、開発環境の基礎習得カリキュラム
     ・先輩社員が一人ついて成長を見守る「トレーナー制度」(メンター体制)
     ・社外研修
     ・WEB動画研修 等

    私たちの特徴

    企業理念

    企業理念

    企業理念/私たちにしかできないことをしよう。
    ミッション/私たちにしかできないことで、社会をセキュリティの脅威から守る

    技術力・開発力

    企業が安全にコミュニケーションする為の仕組みを日々研究・開発

    CYLLENGEが今開発・提供しているのは「メール」や「ファイル」といった企業間での情報のやり取りを安全にする為のツール。CYLLENGEではそれらを実現する為の技術を「SCT(Secure Communication Technology)」と呼んでいます。SCTを使って企業が安全にコミュニケーションする為の仕組みを日々研究・開発しているのです。

    オフィス紹介

    全拠点、主要なビジネスエリアに立地

    4拠点とも、主要なビジネスエリアに立地。
    駅からも近く、通勤も快適。国際規格ISO27001を取得している当社ではクリアデスクが大原則で、オフィス内は清潔に整頓されています。
    自ら掃除をすることで、お互いに環境美化を強く心がけるとともに、オフィスへの愛着もうまれます。
    デスク間にパーテーションは設けておらず、開放的なオフィスで、事業部間の垣根を越えたディスカッションが日常的におこなわれています。
    自然と、事業部の違う同期や先輩と話をする機会が増え、仕事の上でもその密接な関係があることで、助け合って一緒に問題の解決へあたることができます。

    大阪本社は2025年1月に移転し、緑にあふれた大変おしゃれなオフィスとなりました!
    他拠点の内装についても、準備を進めております。

    福利厚生・研修・社内制度

    福利厚生・社内制度

    ・各種社会保険完備
    ・財形貯蓄制度
    ・育児・介護休暇
    ・レクリエーション支援(補助金制度含む)
    ・資格取得支援制度
    ・リモートワーク(週1回)
    ・インフルエンザ予防接種

    研修制度

    ◇社内研修
    未経験でもプロの技術者になれる研修
    ◇社外研修
    ビジネス基礎や管理職向けセミナー(2~3ヶ月に1回)
    ◇WEBセミナー研修
    プログラミングやビジネススキルなど4,000以上の動画で学習

    自己啓発支援

    ◇資格取得支援制度
    ・業務関連資格の取得を推奨し、スキルアップを支援
    ・受験料支給、難易度に応じて報奨金・手当を支給
    ・対象資格50種類以上

    メンター制度

    ◇トレーナー制度
    ・新入社員に先輩社員が1対1でサポート
    ・年齢の近い社員が担当し、気軽に相談できる環境
    ・定期的な面談で不安を解消

    職場環境

    • 平均残業時間
      (月間)
      15.0 時間
    • 育児休業取得者数/対象者

      男性:取得者0名(対象者1名)
      女性:取得者0名(対象者1名)

    最終更新日:

    社員について

    • 平均勤続年数
      7.9年
    • 新卒採用者数と離職者数(過去3年間)

      2024年度:採用人数8名、うち離職者数0名
      2023年度:採用人数6名、うち離職者数1名
      2022年度:採用人数1名、うち離職者数0名

    • 新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)

      2024年度:男性3名、女性5名
      2023年度:男性4名、女性2名
      2022年度:男性1名、女性0名

    最終更新日:

    会社概要

    創業/設立 創業/1968年1月5日 設立/1980年7月
    本社所在地1 〒530-0001
    大阪府大阪市北区梅田3-3-10 梅田ダイビル12FMAP
    本社所在地2 〒108-0073
    東京都港区三田3-11-36 三田日東ダイビル2FMAP
    事業所 【大阪本社】
    〒530-0001
    大阪府大阪市北区梅田3-3-10 梅田ダイビル12F

    【東京本社】
    〒108-0073
    東京都港区三田3-11-36 三田日東ダイビル2F

    【名古屋営業所】
    〒460-0008
    名古屋市中区栄1-3-3 AMMNATビル7F

    【京都研究&開発センター】
    〒600-8815
    京都市下京区中堂寺粟田町93 KRP6号館4F
    代表者 津島 裕
    資本金 3,000万円
    売上高 13億円(2023年9月期)
    従業員数 97名(大阪49名、東京23名、名古屋3名、京都6名、ASEAN24名)(2023年9月現在)
    上場区分 非上場
    沿革 1968年1月5日 創業
    1980年7月 (有)谷川写植設立
    1984年10月 東京営業所開設
    1989年2月 (株)プロットへ組織変更
    1999年8月 インターネット事業スタート
    2000年9月 レンタルサーバーサービススタート
    2003年7月 法人向けファイル転送&共有システム「Smooth File」リリース
    2005年3月 ISO9001(品質マネジメントシステム)認証を大阪本社・東京支社で取得
    2005年10月 電子メールアーカイブシステム「Mail Gazer」リリース
    2008年8月 ISO27001(情報セキュリティ・マネジメント・システム)認証を大阪本社・東京支社で取得
    2011年7月 電子メール暗号化システム「Temp Box」リリース
    2012年4月 名古屋営業所開設
    2013年12月 大阪本社【大阪市北区梅田】移転
    2015年6月 京都研究所 開設
    2015年8月 東京本社【港区三田】移転
    2016年10月 CYASがASPICクラウド・IoTアワード2016
          ASP・SaaS部門「支援業務系グランプリ」を受賞
    2016年11月 大容量ファイル転送&共有システムSmooth File 6をリリース
    2016年12月 「CYAS」総務省推進ASP・SaaS安全・信頼性に係る
          情報開示認定制度にて認証を取得
    2017年6月 国産ファイル無害化エンジンFast Sanitizerをリリース
    2017年6月 前年に続き、シンガポールでの海外展示会へ出展
    2018年1月 創業50周年を迎える
    2020年1月 PLOTT ASEAN(ベトナム)開設
    2022年10月 エンドポイントセキュリティ 
          File Defender 侵入防止アプリをリリース
    2023年1月 PLOTT ASEAN を法人化 (2024年 CYLLENGE VIETNAM に変更)
    2024年1月 社名を株式会社CYLLENGE(呼称:サイレンジ)に変更
    LINE QRコード

    QRコードでLINEの友だちを追加

    LINEアプリの友だちタブを開き、画面右上にある友だち追加ボタン
    >[QRコード]をタップして、コードをスキャンしてください。