
愛知県システム・情報処理|機械・機械設計|自動車・自動車部品
株式会社コーワメックス
- 4.42
-
390 フォロワー
株式会社コーワメックスの
インターン・キャリア一覧
全8件
-
- 27卒
- 28卒
- 29卒
- オープン・カンパニー
【WEB】エンジニアってどんな仕事?モノづくり業界セミナー&座談会(2時間)
設計エンジニアとして活躍中の先輩社員との交流を通じて、モノづくり業界やエンジニアの仕事、そしてコーワメックスについて知識を深める事ができる2時間のコースです。学部学科・文理は一切不問。オープン・カンパニー初心者も大歓迎です!★★参加者への特典あり★★
- 実施時期:9月
- 実施期間:半日
- 実施場所:オンライン
- 選考有無:選考なし(先着順)
- 締切:2025年9月10日
-
- 27卒
- 28卒
- 29卒
- オープン・カンパニー
【名古屋・刈谷】C言語ロボットカー制御体験(2日間)★9月追加開催決定★
「センサー」と「モーター駆動制御」を用いて車両制御の疑似体験を行ないます。「走る・曲がる・止まる」といった基礎的な内容から、自動ブレーキ、ライントレース、迷路探索など高度な制御を行い、ソフトウェアとハードウェア両方の知識を広く理解できます。★★参加者への特典あり★★
- 実施時期:9月
- 実施期間:2~4日程度
- 実施場所:愛知
- 選考有無:選考なし(先着順)
- 締切:2025年9月10日
-
- 27卒
- 28卒
- 29卒
- オープン・カンパニー
【WEB】インターンシップ コース内容説明会(60分)
25年夏に開催予定のインターンシップのコース詳細をご案内します。説明会への参加は必須ではなく、直接インターンシップにお申し込みいただけます。
- 実施期間:半日
- 実施場所:オンライン
- 選考有無:選考なし(先着順)
- 締切:2026年2月28日
-
- 27卒
- 28卒
- 29卒
- オープン・カンパニー
【WEB】強み発見!自己分析セミナー(9月開催/体験応援フェア対象外)
自己分析の重要性やポイントを分かりやすく説明し、今後の業界研究に役立つ情報をお伝えします。また、適性検査結果の見方や、結果から分かるキャリアタイプや指向性、ストレス耐性、業務適性なども詳しくご説明いたします。★★参加者への特典あり★★ ※こちらは、9月に開催する自己分析セミナーのご案内ページです。この9月開催分は「体験応援フェア」の対象コースではございません。
- 実施時期:9月
- 実施期間:半日
- 実施場所:オンライン
- 選考有無:選考なし(先着順)
- 締切:2025年9月3日
-
- 27卒
- インターンシップ
【名古屋・刈谷】C言語組込み開発体験(5日間)
<7/1更新>本コースは二次募集までで定員に達しました。現在はキャンセル待ちのみ受け付けております。 自社で開発したオリジナル研修機材『イメージスティック』を用いて、C言語プログラミングによるLEDやスイッチなどの制御開発体験をしていただきます。★★参加者への特典あり★★
- 実施期間:5日以上
- 実施場所:愛知
- 選考有無:選考なし(抽選)
- 締切:2026年2月28日
-
- 27卒
- 28卒
- 29卒
- オープン・カンパニー
【刈谷】電源回路の設計評価体験(2日間)
<7/1更新:現在、参加枠の空きを先着順で受け付けています> 今回の仕事体験は、システムや製品開発の設計の流れとともに、電気電子技術者がどのような役割を担っているのかを「電源回路設計・評価」を例に体験いただきます。★★参加者への特典あり★★
- 実施時期:9月
- 実施期間:2~4日程度
- 実施場所:愛知
- 選考有無:選考なし(先着順)
- 締切:2026年2月28日
-
- 27卒
- 28卒
- 29卒
- オープン・カンパニー
【名古屋・刈谷】小型エンジン分解・組み立て体験(1日)
<7/1更新:現在、参加枠の空きを先着順で受け付けています> 製品や機械の設計方法や設計図、製造方法や仕様を理解するために、製品そのものを分解・解析し明らかにする手法をリバースエンジニアリングと言います。 今回は小型エンジンポンプを分解・解析することで、その仕組みや仕様、技術を明らかにします。世の中で使用される製品がどのような仕組みであるかを知ることができます。★参加者への特典あり★
- 実施時期:9月
- 実施期間:1日
- 実施場所:愛知
- 選考有無:選考なし(先着順)
- 締切:2026年2月28日
-
- 27卒
- 28卒
- 29卒
- オープン・カンパニー
【名古屋】未来のクルマを知る。ミニカー制御体験+CASEワークショップ(1日)
<7/1更新:参加枠の空きを先着順で受付中> 自動ブレーキなど数多くの運転支援技術が普及していますが、どのような仕組みで動いているか興味はありませんか?講座では、フローチャート形式のブロックプログラミングで、自動制御を簡単に体験することができます。 後半ではモビリティの未来や進化を学ぶワークショップを開催。自動車業界がどのような進化を遂げていくか一緒に考えましょう★参加者への特典あり★
- 実施時期:9月
- 実施期間:1日
- 実施場所:愛知
- 選考有無:選考なし(先着順)
- 締切:2026年2月28日
エントリー・申し込む
下記のエントリー・申込画面の内、ご希望の内容にお進みください。