新卒学生のためのインターンシップ・採用情報サイト

    ログイン/会員登録

    ログイン/会員登録をして、企業からのメッセージやキャリタス就活からのお役立ち情報を受け取ろう!

    東京都システム・情報処理|機械・機械設計|自動車・自動車部品

    株式会社豆蔵 東海エリア採用(旧 株式会社コーワメックス)

    • 4.54
    • 412 フォロワー
    企業データ
    資本金: 1億3000万円
    売上高: 105億5100万円
    株式上場: 東証
    • 3年連続で業績アップ

    2025年10月、豆蔵 名古屋支社として新たなスタートを迎えました!【インターンシップ・説明会開催中】

    目次

    私たちの事業

    総合エンジニアリング事業

    ■モビリティオートメーション事業
    ■クラウドコンサルティング事業
    ■AIコンサルティング事業
    ■AIロボティクス・エンジニアリング事業

    モノづくり企業に向けてAI・デジタル・クラウド技術を活用し、ソフトウェア・ハードウェアの両面から最先端の価値を提供しています。東海エリアでは自動車・船舶・産業用ロボットなど多様な分野で培った設計・開発力を基盤に、未来のモノづくりを支えています。

    <グループ統合について>
    2025年10月、豆蔵デジタルホールディングスとグループ各社(株式会社豆蔵・株式会社コーワメックス・株式会社エヌティ・ソリューションズ)は統合し、新たに『株式会社豆蔵』としてスタートしました。

    1982年創業以来、40年以上にわたり東海エリアのモビリティ開発を担ってきた旧コーワメックスは、『株式会社豆蔵 名古屋支社』としてさらなる成長を目指してまいります。

    私たちの特徴

    企業理念

    安心とエモーショナルな体験に溢れた社会を創る

    株式会社豆蔵は、AIソフトウェア工学とAIロボット工学を基軸に、あらゆる企業のデジタル競争力を強化し、日本の社会と産業に活力を与えることを使命としています。デジタルシフト・サービスカンパニーとして、常に技術革新を追求し、新たな価値創造に挑戦し続けます。

    東海エリアを担う名古屋支社は、1982年創業の旧コーワメックスを母体とし、自動車・船舶・産業用ロボットなどで培った設計・開発力を基盤に、AI・デジタル・クラウド技術を融合させ、地域の製造業とともに未来のモノづくりを支えていきます。

    ■若手が活躍できる社風と研修制度
    豆蔵 名古屋支社には20~30代の若手から40~50代のベテランまで、幅広い世代のエンジニアが在籍しています。年次や役職に関わらず、自動車部品やマリンエンジンといった高い品質と安全性が求められる重要な業務を担い、一人ひとりの強みを活かしながら成長できる環境があります。

    また、グループ内の勉強会や全社員向け研修、キャリアステージに応じた階層別研修を実施し、技術力の向上をサポート。社員が主体的に学び、挑戦できる文化を大切にしています。

    社風

    世代や職種を超えて交流できるアットホームな雰囲気があります

    アットホームで風通しの良い職場環境が特長です。豆蔵 名古屋支社では、スポーツサークルや社員イベントなどを通じて、部署や職種の枠を超えた交流が自然に生まれています。日々の業務においてもお互いを「仲間」として支え合い、明るく前向きな雰囲気の中で仕事に取り組んでいます。異なる専門領域のエンジニアが協力し合えることも、働きやすさと成長につながる魅力のひとつです。

    キャリアパス

    自分らしいキャリアを選び、成長し続けられる環境」

    働き方や成長のスタイルは、自分で選びながら広げていくことができます。一つの製品にこだわって専門性を磨くことも、幅広い製品を経験して視野を広げることも可能です。マネジメントに進む道も、スペシャリストとして極める道もあり、エンジニアリング企業だからこそ、自分らしいキャリアを描き続けられる環境があります。時代や技術のトレンドに合わせて柔軟にキャリアを変えていけることも、大きな魅力のひとつです。

    写真からわかる私たちの会社

    職種別に仕事を知る

    • 機械設計職(愛知県)

      自動車搭載部品の設計開発業務。車両メーカー様の企画仕様や構想仕様に基づき、最適な性能を引き出すための形状や素材を検討し、製品として形にしていきます。使用環境や安全性、コスト、製造性など多岐に渡る条件を踏まえた設計業務を担当いただきます。

      <業務内容>
      先行開発、概要設計、詳細設計、試作製作、量産設計、製品評価(性能・耐久性)
      2D・3DCADによる図面作成、モデリング など

      <製品例>
      ・自動車部品(エンジン、排気系、駆動系、内装部品など)

      <ポイント>
      製品の企画段階から開発、量産まで幅広いプロセスに携わることができ、最先端技術に触れながら成長できる環境です。自動車は多くの人々にとって身近な製品であり、設計した部品が世界中の道路を走る姿を見ることができるやりがいがあります。

    • 機械設計職(静岡県)

      船外機(船艇用外付けエンジン)や各種エンジン部品、モーターボートなどマリン関連製品の機械設計業務です。製品のコンセプトや使用される環境など、様々な条件をもとに製品の形状や素材を決めてカタチにする役割を担います。

      <業務内容>
      先行開発、概要設計、詳細設計、試作製作、量産設計、製品評価(性能・耐久性)・2D・3DCADによる図面作成、モデリング など

      <製品例>
      大型船外機(外装、電装、燃料、懸架など各種エンジン部品)、モーターボートなどマリン製品、バイク など

      <ポイント>
      先行開発から量産対応、市場不具合品の調査など、幅広い工程に携わりながらエンジニアとしてのスキルを磨くことができます。自動車に比べると身近な製品ではありませんが、自分自身が決めたデザインや仕様が日本だけでなく世界に流通していくことは、大きなやりがいに繋がります。

    • 電気電子設計職(愛知県)

      自動車の様々なシステムを制御するECU(Electric Control Unit)や電子デバイスのハードウェア設計業務。開発検討から設計、評価、実験、量産準備まで幅広く担当します。

      <業務内容>
      基板設計(回路図制作、アートワーク設計)
      回路設計(アナログ、デジタル)
      評価(電気、電波、環境、解析・検査)
      製造対応、品質保守 など

      <製品例>
      ADAS(先進運転支援システム)、エンジン/HV、メータ、ブレーキ、エアコン、カーナビ、ボデー、TPMS、画像センサ、ミリ波センサ、インバータ、電池など各種ECU
      →自動運転や自動ブレーキなど次世代モビリティに不可欠なCASE製品開発にも携わっています。

      <ポイント>
      アクセルやブレーキなどの基本性能だけでなく、ATやエアバッグ、自動ブレーキシステムなどが電子システムで制御されている昨今、ECUの性能向上が自動車進化の最前線を担っていると言っても過言ではありません。高水準の品質が求められる自動車ECUならではの大変さはありますが、安全で快適な次世代自動車の実現に貢献できる大きなやりがいがあります。

    • 電気電子設計職(静岡県)

      船舶やマリンエンジンのほか、産業用ロボットやオートバイ、電動自転車などの組込みハードウェア開発業務。設計から評価、実験、顧客対応まで幅広く対応いただきます。

      <業務内容>
      基板設計(回路図制作、アートワーク設計)、回路設計(アナログ、デジタル)、評価(電気、電波、環境、解析・検査)、製造対応、品質保守 など

      <プロジェクト例>
      船舶用エンジン、操船システム、インバータ、電池、2輪車用エンジン、電動自転車、チップマウンター、工場用ロボットなど各種電装品のハードウェア開発 等

      <ポイント>
      電気電子設計職は業務の中で機械設計担当やソフトウェア設計担当とのやり取りが多く発生します。製品の基本要素であるメカ・エレキ・ソフトすべてに対応できるモノづくりのスペシャリストとして成長できる職種です。

    • ソフトウェア設計職(愛知県)

      自動車の様々なシステムを制御するECU(Electric Control Unit)の組込みソフトウェア開発業務。設計から評価、実験まで幅広く対応いただきます。業務では主にC言語を利用します。

      <業務内容>
      要件定義、基本設計、詳細設計、実装、単体評価、総合評価、システム評価、製造対応、品質保守など

      <製品例>
      ADAS(先進運転支援システム)、エンジン・HV、AT、ブレーキ、画像センサ、インバータなど各種ECU
      →自動運転や自動ブレーキなど次世代モビリティに不可欠なCASE製品開発にも携わっています。

      <ポイント>
      当社が担当するECUは自動車の基本性能だけでなく、安全性や快適性の実現にも重要な役割を果たします。小さなミスが人命にかかわる事故につながる可能性があるため、不具合を見逃さないよう品質第一で仕事に取り組むことが求められます。強い責任感が必要な仕事ではありますが、自分が担当した自動車が世に出た際には、大きなやりがいや喜びとなり、次の仕事のモチベーションへと変わっていきます。

    • ソフトウェア設計職(静岡県)

      船舶やマリンエンジンのほか、産業用ロボットやオートバイ、電動自転車などの組込みソフトウェア開発業務。設計から評価、実験、顧客対応まで幅広く対応いただきます。

      <業務内容>
      要件定義、基本設計、詳細設計、実装、単体評価、総合評価、システム評価、製造対応、品質保守など

      <プロジェクト例>
      船舶用エンジン、操船システム、インバータ、電池、2輪車用エンジン、電動自転車、チップマウンター、工場用ロボットなど各種システム開発 等

      <ポイント>
      近年、マリン分野における自動運転の実用化が始まっていますが、潮の流れや風の影響を受けやすい船舶の自動制御は、自動車の自動制御とは異なる課題・問題点があります。海上で緊急事態が発生した際の対応など、安全面に留意したシステム設計にも重点を置いて、より安全により快適に使用できる自動運転技術の開発が進められています。弊社の浜松事業所ではマリン製品の開発を中心に、表面実装機(チップマウンター)や半導体製造装置など、生産現場の自動化のための自動化産業用ロボットなどの開発を行っています。

    この会社で働くメンバー

    2017年入社

    主任

    T・Yさん【静岡/機械設計職】

    モビリティシステム3部 開発推進室 モビリティ開発1課

    船外機の先行開発から量産までの機械設計を担当。手掛けたモノが形となっていくところがやりがいです。

    三重大学工学部物理学科 出身
    機械系専攻

    福利厚生・研修・社内制度

    • 住宅手当・家賃補助あり
    • 社宅・独身寮あり
    • 家族手当あり
    • 財形貯蓄制度あり
    • 社内預金・持株会あり
    • 転居を伴う転勤なし
    • フレックスタイム制度あり
    • 完全週休2日制
    • 資格取得支援制度あり

    福利厚生・社内制度

    【保険等】健康保険・雇用保険・厚生年金保険・労災保険 
    【その他】独身寮・フレックスタイム制・短時間正社員制度・人事考課制度・定年後再雇用制度・選択制退職金制度・従業員持株会制度・産前産後休暇・育児休暇・介護休暇・資格取得報奨金制度・表彰制度(永年勤続、社員表彰等)・各種慶弔金制度(結婚、出産等)・親睦会・サークル活動(ゴルフ、フットサル)など

    研修制度

    入社時教育や管理職研修など従業員の職業能力の開発・向上を目的とした研修制度あり

    自己啓発支援

    当社指定の資格取得に対する報奨金支給あり

    メンター制度

    バディー制度あり

    キャリアコンサルティング制度

    毎年度、人事考課制度に基づき所属長との面談を年3回行い、キャリア形成支援を実施

    職場環境

    • 平均残業時間
      (月間)
      17.4 時間
    • 平均有給休暇取得日数
      (年間)
      15.8日
    • 役員および管理職に占める女性の割合

      役員: 6.9%
      管理職: 0%

    • 育児休業取得者数/対象者

      男性:取得者3名(対象者6名)
      女性:取得者7名(対象者7名)

    最終更新日:

    社員について

    • 平均年齢
      37.8歳
    • 平均勤続年数
      11.0年
    • 新卒採用者数と離職者数(過去3年間)

      2024年度:採用人数14名、うち離職者数0名
      2023年度:採用人数7名、うち離職者数0名
      2022年度:採用人数9名、うち離職者数0名

    • 新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)

      2024年度:男性12名、女性2名
      2023年度:男性7名、女性0名
      2022年度:男性8名、女性1名

    最終更新日:

    会社概要

    創業/設立 2020年11月11日
    本社所在地1 東京都新宿区西新宿2-1-1 新宿三井ビル34FMAP
    事業所 名古屋支社:愛知県名古屋市中区金山1-14-18 A-PLACE金山5F
    刈谷事業所:愛知県刈谷市相生町1-1-1 アドバンス・スクエア刈谷4F
    浜松事業所:静岡県浜松市中央区板屋町111-2 浜松アクトタワー26F
    沖縄営業所:沖縄県那覇市久茂地2-9-1 サニービル6F
    八王子ラボ:東京都八王子市小門町3-6
    相模原R&Dセンター:神奈川県相模原市中央区中央5-9-1
    代表者 代表取締役社長 中原 徹也
    資本金 1億3000万円
    売上高 105億5100万円(2025年3月期)
    従業員数 880名(2025年4月現在)
    男性:755名 女性:125名
    主要取引先 アイシン、アイシン・ソフトウェア、イビデン、ヴィッツ、SCSK、NTTデータエンジニアリングシステムズ、オークマ、ガイオ・テクノロジー、住友電装、ダイハツ工業、ダイフク、デンソーテクノ、東海コンクリート工業、豊田合成、豊田自動織機、トヨタ車体、豊田通商システムズ、トヨタ紡織、日本電産MOJ、ネクスティエレクトロニクス、ハイテックス、FUJI、不二越、ブラザー工業、PRE-EVモビリティ、三菱航空機、三菱重工、明電システムソリューション、明和eテック、MODE Inc.、矢崎総業、ヤマハ、ヤマハ発動機、ヤマハモーターエンジニアリング、ランディード  他(敬称略・順不同)
    上場区分 国内上場
    上場市場 東証
    LINE QRコード

    QRコードでLINEの友だちを追加

    LINEアプリの友だちタブを開き、画面右上にある友だち追加ボタン
    >[QRコード]をタップして、コードをスキャンしてください。

    エントリー・申し込む