
東京都住宅|建設|設計
株式会社東京組
- -
-
0 フォロワー
- オンリーワン技術あり
私たちは『お客様の暮らし』を一緒に考える、100%自由設計のアトリエ系工務店です。

目次
私たちの事業
デザイン住宅のパイオニアとして
東京組は、地域密着の工務店です。「日本の街並みをもっと美しくしたい」という理念のもと、城南地区(世田谷区、品川区、目黒区、港区、大田区)を中心に30年間、デザイン住宅のパイオニアとしてこれまで6500棟以上の良い家作りを続けてきました。

私たちの特徴
事業・商品の特徴
東京組オリジナル建材[木製サッシ等]
良質なものを最低限のコストで手に入れるために、東京組グループは建材や技術を自社開発、製造し、オリジナルの物流ラインにのせました。建材メーカー、工場、建築家たちの協力のもと、無駄なデザインもマージンも一切排除しています。さらに海外の見本市にも頻繁に出向き、世界中の最新の建材や家具などをメーカーから直接仕入れることで、良質なものを最適な価格でご提供することを可能にしました。
中でも『木製サッシ』は国内唯一のライン工場を自社で持っており、視認性だけでなく防火性・遮音性能にも優れています。木のぬくもりを毎日感じていただける、自慢の製品です。

ビジョン/ミッション
街並みを美しくしたい
東京組は東京・城南/城西地区(世田谷、目黒、渋谷、品川エリア)に強みを持つ注文住宅工務店です。地元の土地を活かしたい。まずは身近なところから着実に美しい街並みづくりを実現していきます。お互いの見える安心感、信頼感を大切に、年月を重ねるほど味わいを重ねていく、住み続けるほど、愛着が増していく。ずっと愛される美しい家づくりを目指します。

事業戦略
会社の未来とスピリッツ
余分なコストを省きならがも、世界中から探してきた部材を使って唯一無二の住宅を作り続けます。デザインが良いことは大前提、無いものは作りだし、部材にも妥協せず良い素材が提案できる会社でありたいと考えております。 自分の手でものを作る(造る、創る)ことができるのは、これからの時代を生き抜いていく力だと思います。
だからこそ、私たちはお客様の要望に対しNoと言わずに、出来ることを提案し続けて、お客様の希望を形にしていきます。

写真からわかる私たちの会社
福利厚生・研修・社内制度
- 住宅手当・家賃補助あり
- 社宅・独身寮あり
- 企業独自の育児休業あり
- 企業独自の介護・看護休暇あり
- 文化・体育・レクリエーション活動支援あり
- ノー残業デー等長時間労働是正あり
- 完全週休2日制
- 実力主義の評価制度あり
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
その他福利厚生:確定拠出年金(加入は任意)、資格取得支援制度、服装自由
福利厚生:メンター制度、新人研修、中堅研修、リーダー部長研修など
※社内設計士について
建築士の資格は必須ではありません。
以下の2つの条件を満たす方を募集します。
・住宅設計業務の学習経験がある方
・Vectorworksが使える方(AutoCAD経験者も可)
面接時にポートフォリオをご提出いただきます。
大工(社員)
普通科卒の方も大歓迎です。大工科卒でなくても問題ありません。
入社から2年間は、週休3日制です(定休日:水・日・祝)。
毎週土曜日は訓練校に通いながら勤務していただきます。
訓練校卒業後は、週休2日制(定休日:土・日)に変わります。
面接時に、希望する大工作業(建方、造作など)についてお聞かせください。
研修制度
新入社員研修、入社半年研修、レベル別研修(2~4年目)、リーダーシップ研修、チームビルディング研修、他
自己啓発支援
資格取得の費用補助(報奨金)
メンター制度
新入社員の皆様には入社後一年間を目安として、外部メンターの先生と2か月に一度のペースで面談を実施しています。内容は人事部にのみフィードバックされ、仕事に対する悩みやこの先抱える課題についても気軽に相談することが出来ます。
キャリアコンサルティング制度
・人事部との毎月の面談あり
・人事評価制度あり(年2回)
・社宅制度と住宅手当についての補足
共に26歳までの方を対象としており、併用は出来ませんが、社宅制度は自己負担約3万円で会社からおよそ3駅圏内に住むことが出来ます。ご自分で賃貸を探したい方には、月2万円の住宅手当を支給しています。(ご実家暮らしや、別の世帯主の方と住居している場合は除きます)
生活を支援し、仕事の時間とご自身の時間をしっかり確保して欲しいという想いからスタートしています。
職場環境
-
平均残業時間
(月間)30.0 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)5.0日
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 0%
管理職: 22.0% -
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者1名(対象者1名)
女性:取得者0名(対象者0名)
最終更新日:
社員について
-
平均年齢41.0歳
-
平均勤続年数7.0年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2025年度:採用人数7名、うち離職者数0名
2024年度:採用人数3名、うち離職者数2名
2023年度:採用人数3名、うち離職者数1名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2025年度:男性3名、女性4名
2024年度:男性2名、女性1名
2023年度:男性1名、女性2名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 1993年11月1日 |
---|---|
本社所在地1 | 〒158-0097 東京都世田谷区用賀4丁目10−1 世田谷ビジネススクエア 23階MAP |
事業所 | 〈本部オフィス〉 〒158-0098 東京都世田谷区上用賀5丁目2番12号シンコービル 〈用賀ショールーム〉 〒158-0097 東京都世田谷区用賀4丁目10-1 世田谷ビジネススクエア 23F |
代表者 | 前田 俊介 |
資本金 | 1億円 |
売上高 | 約80億円(2024年12月期) |
従業員数 | 80名(2025年8月現在) |
子会社・関連会社 | <親会社> 株式会社 カシワバラ・コーポレーション <子会社> 株式会社日本の窓(木製サッシ) 株式会社緒方建築事務所(構造設計) |
上場区分 | 非上場 |
[企業理念] 東京の街並みを美しく | 日本人の美に対する意識は非常に高く、歴史的建築物ひとつを見ても一目瞭然、どこを切り取っても本当に美しい造りで人の心を魅了します。そんな美への意識の高さは昔も今も変わらないものの、戦後の急速な高度経済成長が住宅のあり方に目まぐるしい変化をもたらしました。私たちから言わせると“無理のある家”が日本中にたくさん出てきてしまったのです。 誰かが立ち上がらないと日本の美しいかつての景色は取り戻せないと思いました。そんな想いから始まった東京組創業以来の取り組みが、複数棟の区画単位で家づくりを考える「街並みプロジェクト」です。美しい家が集まった区画をつくることによって美しい街並みができ、そこに住む人たちの暮らしも豊かになる。そんな考えからこれまで数多くのプロジェクトを計画、実行してきました。そうしてできあがった街並みはそこに住む人たちの過ごす時間や想いによって育まれ、さらに美しく経年”良”化していきます。 おかげさまで東京組を創業して、あっと言う間の30年が経ちました。美しい家づくり・街並みづくりを実現するため、本当にいい家とは何かを追求すると、難問とぶつかることも多くあります。しかし、難解なパズルを解く喜びに似て、答えをみつけたときのうれしさは格別。つくる喜びとは、考える喜びでもあるのです。東京組にはつくること、考えることが大好きな人間が集まっています。時に力がおよばないことがあるかもしれません。でも少なくとも、美しい街並みづくりを実現するための方法を一生懸命考える情熱が私たちにはあります。 |