千葉県介護・福祉サービス
社会福祉法人さざんか会
- -
-
49 フォロワー
企業データ
受付状況
半日体験
- 27卒
- 28卒
- 29卒
- オープン・カンパニー
児童発達支援センター体験は8月以降で10時に児童発達支援センターに活きていただき説明と体験。生活支援員コースは、ご希望日を調整し、半日体験いただきます。
身につく力
立場や意見の違う人とコミュニケーションをとる力
相手の意見を尊重しつつ、自分の考えを発信する力
プログラム
| 趣旨・目的 | 児童発達支援センターコースは、3歳、4歳、5歳の子どもを療育する仕事なので、職員の動きを観察し、ご自身も療育の体験をしていただきますが、4月7月までは、子どもたちの特徴を職員が把握する期間なので見学はできますが、体験は対応できませんのでご了解ください。 生活支援員コースは、ご希望の事業所にて10時から半日利用者さんと一緒に活動していただき、職員としての現場に立つときのイメージをつかんでもらいます。 |
|---|---|
| 種類 | オープン・カンパニー 業界・企業による説明会・イベント |
| 実施内容 | 児童発達支援センターさざんかキッズ、もしくはとらのこキッズで10時からおおむね12時までの体験コース。動きやすい服装、持ち物は、上履き、エプロン、メモ帳。 生活支援員コースはご希望の事業所を選んでいただき、10時から12時まで活動に参加いただきます。動きやすい服装、上履き、メモ帳等。 体験は、普段着でお越しください。ただし、スカートはご遠慮願います。
|
| フィードバック |
施設長や先輩職員と振り返りがあります。
|
| 実施時期・期間 | 就業体験は事前にご相談願います。 児童発達支援センターは4月~7月までは見学は可能ですが、体験は子どもたちが環境になれる8月以降になります。 生活支援員コースは、随時、事前にお申し込みください・ ※学業に配慮した日程・時間帯で開催予定です。
|
| 職種分類 | 教師・講師・インストラクター・保育士、 ケアワーカー・ヘルパー・社会福祉士、 その他専門職 |
| 待遇・報酬 | 1回1000円相当
|
| 実施場所 | 千葉県 |
| 実施場所詳細 | 児童発達支援センターさざんかキッズ、とらのこキッズ 生活支援員コースは、のまる、けいよう、ゆたか福祉苑、カメリアハウス |
応募方法
| 直近の応募締切日 | 2026年2月28日(土) 23:59 |
|---|---|
| 応募受付に関する 補足事項 |
事前に本部電話047-404-1135にご連絡願います。 |
| 応募資格・条件 | 児童発達支援センターは、保育士か児童指導員任用資格が得られる方が対象です。 生活支援員コースは、どなたでも可能です |
| 応募方法 | キャリタス就活からエントリーいただくか、さざんか会本部に直接お電話願います。 |
| 募集人数 | 1日2~3人 |
| お問い合わせ先 | 〒273-0044 船橋市行田2-8-1 さざんか会本部 電話047-404-1135 メール:entry@e-sazankakai.or.jp |
| 備考/その他補足 | 動きやすい服装 |
