 
        東京都|茨城県ソフトウェア|システム・情報処理|情報サービス
アルテンジャパン株式会社(旧社名:東日本技術研究所)
- -
- 
              1,709 フォロワー
「Be Happy Together!」社員の満足度が会社の原動力
地域密着+世界基盤グローバルカンパニーで輝く未来へ

目次
私たちの事業
アルテンジャパン株式会社(旧:東日本技術研究所)について
2023年11月1日、東日本技術研究所はALTENグループの一員となり、2025年1月1日には、アルテンジャパンと東日本技術研究所が合併し、両社の強みを生かして事業の拡大・強化を図ります。新たに誕生する「アルテンジャパン」では、顧客満足度の向上や従業員満足度の向上を目指し、更なる成長を目指します。
今では1500名を超える組織となった当社。おかげさまで事業も順調に成長しています。当社の得意分野はまずマイコン組込みシステム!カーナビ、カーオーディオを始め、エンジン制御、先進運転支援システム等、みなさんの生活の身近なところに私たちの開発したシステムが採用されています。他にも鉄道や上下水道、電気ガスプラントの監視制御システム等、生活に欠かせない社会インフラを支えるシステムも多数開発。人々の安全で快適な暮らしに陰ながら貢献しています。近年では自社製品開発にも注力しており、当社から発信していける技術力・提案力も着実に備わってきています。更なる成長を目指します!

私たちの特徴
企業理念
社員に優しい経営を!夢を語れる環境を整えてお待ちしています
私たちがここまで成長できたのは、支援をいただいた多くの方々はもちろん、会社の発展のために努力してくれた社員がいたからこそ。その恩返しをしていくことが会社経営の基礎であると考えています。目指すは、「社員一人ひとりを大切にする会社」。より多くの給与を払える会社にする方法はないか、やりがいのある会社であり続けるためにはどうしたらよいか、日々考え、取り組んでいます。居心地よく、気持ちよく仕事に打ち込んでいただける環境はこちらでしっかりと用意いたします。知恵と勇気を持ち、夢を語れる方をお待ちしています。あなたの柔軟な発想とチャレンジ精神で、21世紀に羽ばたく「アルテンジャパン」を一緒に創りあげましょう!

組織の特徴
経営理念目指すは「社員一人ひとりを大切にする会社!」
『「Be Happy Together!」社員の満足度が会社の原動力【地域密着+世界基盤グローバルカンパニー】で輝く未来へ!』
1.社員満足度最優先の経営。
2.地元志向、原則転勤なし。
3.サテライトオフィス開設による地域貢献。
4.ユニークな技術力を有する研究・開発型企業として、ニッチトップを目指す。
5.常にベンチャー

職場の雰囲気
会社行事について
年次で「全社交流会」を開催しています。全社員が一堂に会するため、事業所の垣根を超えたコミュニケーションづくりに役立っています。その他にも事業所単位で開催する行事もあり、忘年会や新年会、バーベキューなど事業所によって様々ですが、事業所メンバーと楽しい時間を過ごしています。
また、ゴルフ・サッカー・テニス・野球・ETロボコン・モータースポーツ・ワンダーフォーゲル・料理研究・ラーメンなど社内には多くの同好会が設立されております。
社員がそれぞれが好きなことをやることによって、仕事の疲れをリフレッシュするのに役立っています。
当社では、同好会活動に対して補助を支給することで、同好会活動を応援をさせていただいています。

私たちの仕事
事業内容
≪マイコン組込みシステム開発≫ 
■カーナビ、カーオーディオシステム 
■エンジン制御、ハイブリッド制御システム 
■トランスミッション制御システム 
■先進運転支援システム 
■外界認識(画像処理)システム 
≪設備監視制御システム開発≫ 
■JR運行管理システム 
■通信基地局監視システム 
■道路設備(路面/消融雪/散水/トンネル換気)監視制御システム 
■ファクトリオートメーション、プロセスオートメーションシステム 
■上下水プラント(貯水/薬注/汚泥処理/需要予測)監視制御システム 
≪基幹系情報システム開発≫ 
■生産管理(資材/工程/検査/在庫/受発注/見積/原価)システム 
■物流管理(運賃/配車/倉庫/伝票)システム 
■販売管理システム、不動産管理システム 
■会計/人事給与システム(SuperStream テクニカルパートナー) 
■地方自治体向けITソリューション 
■研究開発機関向けITソリューション
福利厚生・研修・社内制度
- 住宅手当・家賃補助あり
- 家族手当あり
- フレックスタイム制度あり
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
■制度=健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、確定拠出年金
研修制度
入社後、最初の2ヵ月は集合研修となります。(オンライン)
研修の内容は、以下の通りです。
◇◇社会人基礎教育◇◇
 役員講話、会社規則解説、安全衛生、情報セキュリティ
 ビジネスマナー研修 など
 ヒューマンスキル研修(ドキュメンテーション、プレゼンテーション、インタビュー、施行訓練、事務処理基本)
◇◇プログラミング基礎研修◇◇
 ITリテラシー、アルゴリズム、C言語基礎、C++基礎、グループ演習など
 (実際にパソコンで操作しながらの研修です。)
未経験者に対しては基礎からしっかりと指導するほか、プログラミング経験者には更に理解を深められるような研修プログラムとなっております。
自己啓発支援
・資格手当の充実(国家資格である基本情報技術者以上が対象)
・ベンダー資格一時金支給制度
メンター制度
・配属後、入社社員ひとりひとりに指導員を配置。業務上や勉強のことでわからないことは、しっかりサポートいたします。
キャリアコンサルティング制度
・事業所上長との面談の実施
職場環境
- 
                    平均残業時間
 (月間)16.0 時間
- 
                    平均有給休暇取得日数
 (年間)9.5日
- 
                    役員および管理職に占める女性の割合役員: 0% 
 管理職: 6.0%
- 
                    育児休業取得者数/対象者男性:取得者11名(対象者17名) 
 女性:取得者5名(対象者5名)
最終更新日:
社員について
- 
                    平均年齢37.7歳
- 
                    平均勤続年数9.0年
- 
                    新卒採用者数と離職者数(過去3年間)2025年度:採用人数77名、うち離職者数3名 
 2024年度:採用人数97名、うち離職者数6名
 2023年度:採用人数60名、うち離職者数7名
最終更新日:
会社概要
| 創業/設立 | 1985年2月 | 
|---|---|
| 本社所在地1 | 東京都港区芝浦3-5-39 田町イーストウィング6FMAP | 
| 本社所在地2 | 茨城県日立市大みか町2-23-15MAP | 
| 事業所 | ●北日本事業本部 ・仙台事業所/宮城県仙台市宮城野区榴岡5-1-12 仙萩ビル4F ・仙台オフィス/宮城県仙台市宮城野区榴岡4-2-3 仙台MTビル5F ・いわき事業所/福島県いわき市平字鍛冶町7番地 ・郡山事業所/福島県郡山市駅前2-10-16 三共郡山ビル南館6F ・新潟オフィス/新潟県新潟市中央区笹口2-12-10 アパ新潟駅南ビル3F ●東日本事業本部 ・北茨城事業所/茨城県北茨城市磯原町磯原1-204 山二ビル103号室 ・水戸事業所/茨城県ひたちなか市東石川1615-7 ・土浦事業所/茨城県土浦市港町1-8-4 ホープビル2号館8F ・高崎事業所/群馬県高崎市八島町58-1 ウエスト・ワンビル1F ・宇都宮事業所/栃木県宇都宮市東宿郷4-1-28 河合ビル8F ・小山オフィス/栃木県小山市三峯1-3-11 ●首都圏事業本部 ・東京事業所/東京都千代田区神田東松下町23-1 Yunuoビル5F ・横浜事業所/神奈川県横浜市西区高島2-19-12 スカイビル21階 2116区 ・柏事業所/千葉県柏市柏4-11-10 高野山第一ビル2F ●西日本事業本部 ・名古屋事業所/愛知県名古屋市中村区平池町4-60-12 グローバルゲート ウエストタワー9F | 
| 代表者 | 代表取締役社長/相川 修一 | 
| 資本金 | 5,000万円 | 
| 売上高 | 108億円(2024年12月期) | 
| 従業員数 | 1500名(2024年12月現在) | 
| 上場区分 | 非上場 | 

