新卒学生のためのインターンシップ・採用情報サイト

    ログイン/会員登録

    ログイン/会員登録をして、企業からのメッセージやキャリタス就活からのお役立ち情報を受け取ろう!

    群馬県官公庁

    群馬県庁

    • -
    • 256 フォロワー
    企業データ
    株式上場: 非上場

    群馬県の発展、そして県民の幸福度向上に貢献!

    目次

    私たちの事業

    The most creative! 群馬史上、一番クリエイティブな未来。

    すべての県民が幸福を実感できる社会のために、職員一人ひとりが考え、行動し、新たな群馬県を創っていく。
    あなたの熱意とアイデアがよりよい群馬県の未来につながっています。
    さあ一緒に、群馬史上、一番クリエイティブな未来へ。

    私たちの特徴

    職場の雰囲気

    ワークライフバランスの実現が可能な職場です

    育児休業や看護のための休暇のほか、育児部分休業や育児短時間勤務など、育児のための各種制度が整っています。また、育児や介護に対する職員の理解もあり、仕事と家庭の両立がしやすい職場です。最近では、男性職員の育児休業取得も増えています。

    働く仲間

    主な職種

    【行政事務】
    施策の企画・立案・推進や条例・規則の制定など政策的なものから、予算・経理、県税の賦課徴収、用地交渉、福祉のケースワークまで広範囲にわたります。

    【警察事務】
    警察職員の給与や諸手当の支給、福利厚生、備品の管理、各種届出の受理、運転免許証に関わる事務、交通安全施設の管理、統計事務、指紋の照合、鑑定、写真撮影など広範囲にわたります。

    【学校事務】
    学校職員の給与・諸手当や旅費の支給、福利厚生、学校予算や備品などの管理、公金に関する事務、県立学校における図書館司書業務のほか、学校運営全般にわたる業務を行います。

    【森林】
    森林に関する計画立案、森林整備の推進、木材やきのこ生産など林業・木材産業の振興、林業の担い手育成、治山施設や林道の整備、緑化の推進、自然環境の保全、尾瀬保護対策と適正利用推進、野生鳥獣の保護管理、鳥獣被害の対策などを行います。

    【農業】
    農業施策の企画・立案、優れた技術・品種の開発と普及指導、担い手の確保・育成、農産物のブランド力強化、国内外販路の拡大、環境負荷低減・資源循環型農業の推進などを行います。

    【畜産】
    畜産物の生産・流通に関する振興施策の企画・立案とその推進、生産技術の普及指導、畜産環境の保全、県営牧場の運営管理、家畜等に関する試験研究などの仕事に携わります。

    【電気】
    発電所や浄水場の設備に関わる運転・保守管理のほか、県庁舎や病院、教育文化施設などの県有施設における、電気設備の保守管理や改修工事などを行います。

    【機械】
    県有施設の機械設備の設計・現場監督、発電所や浄水場の建設・運転・保守管理などを行います。

    【建築】
    庁舎・学校・県営住宅など県有建物の設計・工事監理業務、建築基準法・都市計画法に基づく建築確認などの許認可事務、市町村の公営住宅関係の技術指導などを行います。

    【総合土木】
    道路・河川・砂防・都市公園・下水道などの社会資本に関する企画・立案・整備や維持管理に関する仕事、農地・農業用用排水路の整備、安心安全な農村づくりなど農業農村整備に関する仕事、団地造成、発電所や浄水場の建設・保守管理などの仕事を行います。

    【薬剤師】
    医薬品・食品等の安全確保、環境保全、調査研究・分析、商品テスト、啓発事業、水道水の水質管理、調剤・服薬指導業務などを行います。

    【保健師】
    精神保健、結核・エイズ・感染症予防、難病対策、母子保健、健康増進に関する業務などを担当し、家庭訪問、健康相談、健康教育などを実施します。また、公衆衛生に関する企画立案も行います。

    【臨床検査技師】
    新型インフルエンザや新型コロナウイルス感染症、腸管出血性大腸菌等に代表される感染症の予防啓発や発生時の対応、HIV検査等の迅速検査、感染症発生動向調査や科学的検査データに基づく調査研究、食品の微生物検査等を行います。

    研修制度

    充実の研修制度で、本人のやる気を積極的にバックアップします

     職員一人ひとりが質の高い行政を担っていけるよう、入庁直後から始まる「新規採用職員研修」のほか、各種研修でサポートします。対面、動画視聴等、より効果的な受講形式で実施しています。

    【新規採用職員研修】
     職員としての志や心構え、職務上必要な基礎知識を身につけるため、接遇、文書事務、法令の基礎、県財政のしくみなどの研修を行います。また、県政の課題を調査・考察し、政策を立案するグループ演習も行います。

    【目的別研修(希望制研修)】
     各職員が自由に希望して申し込むことができます。説明力向上、法制執務、基礎から学ぶ問題解決手法など、個々のニーズに応じて専門的知識を身につけることができます。

    【階層別研修】
     勤務年数や役職等に応じて、行動力、キャリアデザイン、マネジメントといった、必要な知識や能力を身につけるための研修を実施します。

    【派遣研修】
     県政課題の解決に向けた専門的知識・能力の習得や官民連携の推進を目的として、国や民間企業等へ職員を派遣しています。
    (令和6年度の主な派遣先)※順不同
    内閣府、デジタル庁、総務省、厚生労働省、国土交通省、環境省、日本貿易振興機構(JETRO)群馬貿易情報センター、ソフトバンク(株)、東京海上日動火災保険(株)、(公財)日本財団パラスポーツサポートセンター、住友林業(株)、(一社)AgVenture Lab、JA全農インターナショナル(株)、丸紅(株)、TOPPAN(株)、(株)クリーク・アンド・リバー社、(株)SUBARU、米国インディアナ州(大学留学及び研究機関での研修)

    ※研修制度は知事部局の例です

    私たちの仕事

    主な職種

     群馬県庁の仕事は、知事戦略、総務、地域創生、生活こども、健康福祉、環境森林、農政、産業経済、県土整備、教育など、県民の暮らしに関わるあらゆる分野に及んでいます。群馬県を暮らしやすい県にするため、行政事務や森林、農業、総合土木、薬剤師、保健師など、様々な職種の職員が活躍しています。

    福利厚生・研修・社内制度

    福利厚生・社内制度

    【健康管理】
     年1回の定期健康診断のほか、希望により各種がん検診や人間ドック、メンタルヘルス相談、医師、保健師による巡回健康相談などを実施しています。
    【給付・貸付制度】
     病気・出産などのときは種々の給付が受けられます。また、住宅の取得などで資金が必要な場合は貸付制度が利用できます。
    【厚生活動】
     職員の親睦や元気回復を目的に、勤務する地域単位で行うレクリエーション事業や家族で参加できる観劇事業、宿泊施設利用助成などを実施しています。
    【サークル活動】
     野球、サッカー、スキー、テニス、馬術、釣りなどたくさんのクラブ・サークル団体が活動しています。

    研修制度

    職員一人ひとりが質の高い行政を担っていけるよう、入庁直後から始まる「新規採用職員研修」のほか、各種研修でサポートします。対面、動画視聴等、より効果的な受講形式で実施しています。

    自己啓発支援

    e-ラーニングや通信研修など自己啓発支援策をメニュー化し、職員の自発的な学びをサポートしています。また、先輩職員や地域から学ぶ、若手職員による自主勉強会などの活動も活発に行われています。

    メンター制度

     新規採用職員が、さまざまな不安を解消・緩和し、円滑な県庁生活を送れるよう、メンター制度を実施しています。
     職種や職場が異なる複数の先輩職員(メンター)と新規採用職員(メンティ)でグループを作り、仕事の進め方に限らず、プライベートのことなども幅広く相談ができます。

    ※メンター制度は知事部局の例です。

    職場環境

    • 平均残業時間
      (月間)
      12.5 時間
    • 平均有給休暇取得日数
      (年間)
      12.6日
    • 役員および管理職に占める女性の割合

      役員: 17.0%
      管理職: 17.2%

    最終更新日:

    社員について

    • 平均年齢
      42.8歳
    • 平均勤続年数
      20.8年
    • 新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)

      2024年度:男性89名、女性83名
      2023年度:男性125名、女性60名
      2022年度:男性88名、女性64名

    最終更新日:

    会社概要

    創業/設立 1871年10月
    本社所在地1 群馬県前橋市大手町1-1-1MAP
    事業所 県庁(前橋)
    地域(専門)機関/前橋・渋川・伊勢崎・高崎・藤岡・富岡・吾妻・利根沼田・太田・桐生・館林地域ほか県内各地、東京 等
    企業局/発電事務所、水道事務所等
    病院局/県立病院
    議会及び各種委員会
    教育委員会事務局/教育事務所、学校、教育文化施設
    警察本部及び警察署
    代表者 群馬県知事 山本 一太
    職員数 4287(2024年4月現在)
    知事部局等における職員数
    上場区分 非上場
    LINE QRコード

    QRコードでLINEの友だちを追加

    LINEアプリの友だちタブを開き、画面右上にある友だち追加ボタン
    >[QRコード]をタップして、コードをスキャンしてください。