
岩手県官公庁
岩手県
- -
-
104 フォロワー
- 26卒
- 一般行政(一般事務)など
世界でいちばん幸せな県をつくろう。
岩手県で働く魅力は、地域に根差し多彩なキャリアを築けること。全県民の未来を創造しよう。

募集職種
一般行政(一般事務)など
【1種・専門試験型】一般行政A、社会福祉、心理、農学A、畜産A、林学A、水産A、総合土木A、建築、機械、電気、環境化学・食品衛生
【1種・アピール試験型】一般行政B、農学B、畜産B、林学B、水産B、総合土木B
【2種】一般事務A(教育事務)、一般事務B(勤務地限定)、警察事務
【3種】一般事務A、一般事務B(勤務地限定)、警察事務、林業、総合土木、建築、電気
※1 1種は大学卒業程度、2種は短期大学卒業程度、3種は高等学校卒業程度の難易度の試験です。
※2 令和6年度の採用試験で実施した職種区分を掲載していますが、毎年採用があるとは限りません。
※3 令和7年度の採用試験については、受験案内を確認してください。
-
一般行政(一般事務)
県行政のあらゆる課題に関する企画・立案、予算・経理・庶務、県税の賦課徴収、許認可事務、市町村との連絡調整等
-
社会福祉
地域福祉、高齢者・障がい者・児童福祉の施策の推進、相談・支援等
-
心理
心理:障がい者・児童福祉の施策の推進、心理検査、カウンセリング、相談・支援等
-
農学
農業・農村の振興、農業技術の普及、農業農村整備、農業に関する試験研究等
-
畜産
畜産の振興、生産基盤の整備、家畜の改良推進、生産技術指導、家畜等に関する試験研究等
-
林学
林業の振興、森林整備・保全、治山・林道事業、県有林の管理、林業に関する試験研究等
-
水産
水産業の振興、漁場環境の保全、漁業調整、水産技術の普及、水産業等に関する試験研究等
-
総合土木
道路・河川・港湾・漁港や農地・農業水利施設、発電施設等の整備・維持管理等
-
建築
住宅・宅地行政、建築指導、県営住宅の管理、建築確認申請の審査、建築に関する技術指導等
-
機械
県所有の発電所等の建設・維持保全、県有建築物の機械設備に関する設計・施工管理等
-
電気
県所有の発電所等の建設・維持保全、県有建築物の機械設備に関する設計・施工管理等
-
環境化学・食品衛生
地球温暖化対策等の推進、廃棄物の適正処理、食品衛生や生活衛生指導、感染症・食中毒の試験検査、環境問題に関する調査研究等
-
警察事務
警察運営等に関する企画立案、予算・経理・庶務、情報管理、鑑識、運転免許等の警察事務
目次
求める人材像
岩手県では、「岩手県職員としてのあるべき姿」や「行動基準」として「岩手県職員憲章 私たちの5つの信条」を策定しました。
○県民本位
常に県民の視点、立場に立ち、現在、そして未来の「県民全体の利益」を考え、行動します。
○能力向上
創意工夫を凝らし、柔軟な発想で、「新たな課題に果敢に挑戦」します。
○明朗快活
職員間の自由なコミュニケーションを通じ、「明るくいきいきとした職場」をつくります。
○法令遵守
「規律」を重んじ、県民から信頼されるよう、「公正、公平」に職務を遂行します。
○地域意識
地域社会の一員としての「自覚」と県職員としての「誇り」をもって、「誠実」に行動します。
募集要項
初任給 |
1種:月給 221,600円(全職種)、227,800円(研究職) 2種:月給 205,800円 3種:月給 189,300円 ※2025年1月現在 初任給は上記のとおりですが、採用前の経歴に応じて一定の基準により加算されることがあります。 |
---|---|
昇給 | 年1回 |
賞与 | 年2回(6月:2.30か月、12月:2.30か月)※2025年1月現在 勤務成績が優秀な場合、支給率が上積みされます。 |
諸手当 | 採用された職員の勤務状況に応じて、通勤手当、住居手当、超過勤務手当などの諸手当が支給されます。 |
退職金制度 | あり 退職金制度有り |
勤務地 | 岩手、東京、愛知、大阪、福岡 |
勤務時間と勤務体系 | 8:30~17:15(ただし、30分の繰上下を選択できます)
|
休日休暇 | 休日:土・日曜日、祝日、年末年始(勤務公所によって異なる場合があります) 休暇:年次休暇(採用初年度は15日、2年目以降は年20日) 病気休暇:3か月以内(ただし、生活習慣病などは6か月以内) 特別休暇(例):結婚休暇=7日以内、夏期休暇=6月から10月までに5日間、子の看護休暇=年間5日以内ほか
|
雇用形態 | 正社員 |
試用期間 | あり 6か月間(条件付採用期間) 地方公務員法第22条第1項に基づくもの条件付採用期間中は身分保障、分限処分に関する規定及び分限処分に対する不服申立ての規定は適用されません。 |
受動喫煙対策 | あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙) |
採用プロセス・予定
選考フロー |
|
---|---|
選考のポイント | 試験種類ごとに実施する試験内容は異なります。以下は、令和6年度に実施した試験内容です。 〇1種試験アピール試験型 第1次試験:アピールシート試験、教養試験【SPI3】、専門試験(一般行政Bを除く) 第2次試験:人物試験、論文試験(一般行政Bのみ) 〇1種試験専門試験型 第1次試験:教養試験、専門試験 第2次試験:人物試験、論文試験 第3次試験:人物試験(一般行政Aのみ) 〇2種試験、3種試験の場合 第1次試験:教養試験、専門試験(林業、総合土木、建築、電気のみ)、論文試験 第2次試験:人物試験 |
提出書類 |
1種アピール試験型のみ、アピールシート(指定様式)の提出が必要です。 1種アピール試験型以外は、申込時に必要な提出書類はありません。 |
応募資格 |
大学、短大、専門、高専、大学院を卒業見込みの方 大学、短大、専門、高専、大学院 卒業の方 1種試験アピール試験型:年齢が21歳以上45歳未満の者 1種試験専門試験型:年齢が21歳以上35歳未満の者 2種試験:年齢が19歳以上35歳未満の者 3種試験:年齢が17歳以上21歳未満の者で、大学(短期大学を除く。)を卒業した者又は大学を卒業する見込みの者(大学から卒業見込証明書が発行される者)に該当しない者 |
採用予定学科系統 | 全学部全学科 |
今年度採用予定数 (2026年度) |
採用予定数は未定です。 令和7年度の受験案内を確認してください。1種試験アピール試験型(先行実施枠)の受験案内は2月上旬に、それ以外の試験の受験案内は4月初旬に掲載する予定です。 |
昨年度採用実績/見込数(2025年度) | 令和6年度県職員採用試験最終合格者数 238名(1種・2種・3種) |
採用実績
全国
採用連絡先
岩手県人事委員会事務局職員課 任用担当
〒020-0021 岩手県盛岡市中央通1-7-25朝日生命盛岡中央通ビル6階
TEL:019-629-6241
FAX:019-629-6239
E-mail:DD0002@pref.iwate.jp
ホームページ https://www2.pref.iwate.jp/~hp0741/
- 最終更新日:
- 2025年2月25日