
京都府官公庁
京都市役所
- -
-
274 フォロワー
- 語学力が活かせる
観光、教育、福祉、人権、子育て、健康、環境、経済振興、都市基盤整備、防災等幅広い分野で事務事業を実施しています。

目次
私たちの事業
世界が憧れる唯一無二のまち 京都で働く
平安建都以来、千年を超えて豊かな文化が脈々と継承され、世界の人々を魅了し続けてきた京都のまち。幾度となく大きな自然災害や疫病、戦乱などを経験しながらも、その度に困難を乗り越えて輝き続けてきました。
しかし今、京都市は、人口減少や地域のつながりの希薄化、担い手不足など、課題は山積みです。京都市は、人口100万人を超える都市でありながら、田舎のような人と人とのつながりがある稀有なまちであり、暮らしに息づく様々な文化やそれを求めて集まる人や企業など、いかしきれていない魅力やポテンシャルがまだまだ数多くあります。
それらを最大限にいかし、あなたも、市政の新たな戦略で掲げる『すべての人に「居場所」と「出番」がある「突き抜ける世界都市 京都」の実現』に向けて、我々と一緒に新たな京都を切り拓いていきませんか。
京都の未来へ共に挑戦していただける方を、心よりお待ちしています。
【京都市職員の仕事についてもっと知りたい方はこちら↓】
▼京都市職員採用専用ホームページ
https://public-connect.jp/employer/23703
▼京都市人事委員会事務局公式X
https://twitter.com/@kyoto_saiyou
▼京都市情報館
https://www.city.kyoto.lg.jp/
▼事務職(一般事務職(行政))の職種動画
【市長部局】
https://youtu.be/L4BjePktQig?si=rC2wOBDDbm8H12Ar
【交通局】
https://youtu.be/oS_uIMY-N2E?si=Z2fJehiNhGhIZceo
【上下水道局】
https://youtu.be/yi1x0_uJtYs?si=9jp6qGBwCujCRJgX
【教育委員会事務局】
https://youtu.be/08N9lqll4Z4?si=Uw_rpxNYQFqq1UPY
▼技術職(土木・建築・電気)の職種動画
https://youtu.be/ibowvxEWqDI?si=jq0v3LG_eBxlUSUO
▼京都市上下水道局採用サイト
https://suido-recruitment.city.kyoto.lg.jp/
▼京都市消防公式X
https://twitter.com/@kyotoshobo
私たちの特徴
組織の特徴
ひとを大切にする京都ならではの「働き方改革」
「生産性の高い働き方」を目指し、デジタル技術を活用した業務の効率化や「週2日」以上の定時退庁日の設定など、徹底した「働き方改革」に取り組んでいます。
また、「時差出勤制度」や「リモートワーク」も取り入れ、育児や介護等を行う多様な職員が活躍できる職場づくりを進めています。

職場の雰囲気
充実した育成・支援制度
入庁時の新規採用職員研修をはじめ、市職員として成長していただくために多くの研修を実施しています。
また、新規採用職員を中心とする若手職員を対象とした育成制度として、若手職員に対してサポーターとなる先輩職員が計画的・継続的・意識的に育成する「OJTサポート制度」を導入しています。若手職員は気軽に相談できる先輩職員を持つことで、安心して業務に取り組むことができ、職員同士が支え合い、協力し合える、職員全員にとって働きやすい職場風土です。

研修制度
新規採用職員研修
採用から職場配属までの約2週間、公務員としての基礎知識の習得、さらに文化芸術の体験など、バラエティーに富んだ新規採用職員研修を行います。また、新規採用職員フォローアップ研修(一部の職種は除く)や、職員のキャリア形成を支援する「キャリア開発研修」を実施しています。

写真からわかる私たちの会社
私たちの仕事
市民の方々に信頼される市政
観光、教育、福祉、文化、子育て、健康、環境、経済振興、都市基盤整備、防災など、幅広い分野で事務事業を実施しており、市民の皆様とのパートナーシップのもと、積極的な情報公開と説明責任を果たし、信頼される市政の推進に取り組んでいます。
職種別に仕事を知る
-
一般事務職(行政)
各種施策の企画立案・実施、計理、庶務、市税の賦課徴収、許認可事務等、様々な分野で幅広い業務に従事します。
-
一般事務職(福祉)
生活保護や児童・高齢・障害福祉に関する相談・援助業務、地域福祉の推進、福祉施策の企画立案・事業推進等の業務に従事します。
-
一般技術職(土木)
道路、河川等の公共土木施設、上下水道等に関する事業計画・設計・積算・施工監理・維持管理、都市計画等の業務に従事します。
-
一般技術職(建築)
都市計画等の分野での事業計画、建築指導・審査、景観の保全・再生・創造、まちづくり、庁舎・市営住宅等市有施設の計画・設計・施工監理等の業務に従事します。
-
一般技術職(電気)
市有施設の電気設備工事の設計・施工監理、電気設備の維持管理・整備等の業務に従事します。
-
一般技術職(機械)
市有施設の機械設備工事の設計・施工監理、機械設備の維持管理・整備等の業務に従事します。
-
一般技術職(化学)
水質試験、水質管理等の業務に従事します。
-
一般技術職(環境)
地球温暖化・廃棄物対策等の環境施策の企画立案・実施、市民や事業者の環境保全活動の推進、公害監視指導等、環境分野で幅広い業務に従事します。
-
一般技術職(土木保全)
道路、河川等の公共土木施設に関する予防保全型のパトロール・緊急補修、災害復旧業務、事業計画・設計・積算・施工監理等の業務に従事します。
-
一般技術職(農林(農業))
農業技術の改良、担い手農家の育成、地域農業・農村活性化等の業務に従事します。
福利厚生・研修・社内制度
- 住宅手当・家賃補助あり
- 年間休日125日以上
- 完全週休2日制
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
定期健康診断、人間ドック・がん検診の一部費用負担による受診制度、結婚・出産・傷病等の給付金支給、住宅取得などのための資金貸付、余暇活動の支援事業など。その他、体育系・文化系のサークル活動があります。
研修制度
採用から職場配属までの約2週間、公務員としての基礎知識の習得、福祉施設での体験学習、さらに文化芸術の体験など、バラエティーに富んだ新規採用職員研修を行います。また、新規採用職員フォローアップ研修(一部の職種は除く)や、職員のキャリア形成を支援する「キャリア開発研修」を実施しています。
職場環境
-
平均有給休暇取得日数
(年間)16.0日
最終更新日:
社員について
-
平均年齢41.8歳
-
平均勤続年数17.1年
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 1889(明治22)年市制施行、1956(昭和31)年政令指定都市になる。 |
---|---|
本社所在地1 | 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺町488番地MAP |
事業所 | 京都市役所/京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地 北区・上京区・左京区・中京区・東山区・山科区・下京区・南区・右京区・西京区・伏見区の各区役所・支所、事業所ほか |
代表者 | 京都市長 松井 孝治 |
職員数 | 18342名(2024年4月現在) |
上場区分 | 非上場 |
沿革 | 1889(明治22)年 市政施行 1956(昭和31)年 政令指定都市になる 詳しくは、以下のURLから御確認ください。 https://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000015599.html |