
東京都介護・福祉サービス|住宅|不動産
株式会社木下の介護【木下グループ】
- 4.52
-
330 フォロワー
企業データ
【学校では教えてもらえないリアルな話】日本のこれから。介護のこれから。
- 27卒
- 28卒
- 29卒
- オープン・カンパニー
みなさんの中にある「介護のイメージ」に、
いい化学反応を起こし、新しい気付きや感動を得られる時間にできるように。
そしてこの瞬間が、みなさんの企業研究や自分探しのための新たな引き出しとなるように。
充実のプログラムとワークショップをご用意してお待ちしています♪
是非ふるってご参加ください!
プログラム
趣旨・目的 | 「介護」と聞いて、思い浮かぶイメージは人それぞれ。 生活のすぐそばにあるサービスだからこそ、 どんなことをしているのか想像しやすいかと思います。 だけど、それだけじゃない ”介護の世界” 。 皆さんが知っている介護も、まだ知らない介護も、 全部丸っとお伝えしていきます! 「え!介護の力で、そんなことまでできるの?!」 「まさにイメージしてた通り!だけどもっと興味が湧いてきた!」 みなさんの中にある「介護のイメージ」に、 いい化学反応を起こし、新しい気付きや感動を得られる時間にできるように。 そしてこの瞬間が、みなさんの企業研究や自分探しのための新たな引き出しとなるように。 充実のプログラムとワークショップをご用意してお待ちしています♪ 是非ふるってご参加ください! |
---|---|
種類 | オープン・カンパニー 業界・企業による説明会・イベント |
実施内容 | ■第1部■【社会を知る】 ~日本の超高齢化社会の原因は?それって解決できないの?~ 現在の日本は高齢化社会を上回り、「超高齢化社会」を迎えました。 超高齢化社会とは、65歳以上が国の人口の21%以上を占めている社会をいいます。 2022年の日本人口は1億2615万人となり、 そのうち65歳以上は、なんと約3割近くの29%の3623万人となりました。 この勢いでいくと、30年後の2050年には高齢者の割合がおよそ36%にまでのぼると言われています。 高齢化社会、高齢社会、超高齢化社会…と着実に高齢化が加速している日本。 どうしてこのようなことが起きているのか…? 私たちの未来は、日本は、どうなっていくのか…? 第1部ではこの社会問題と向き合い、介護業界の在り方や必要性を紐解いていきます! ■第2部■【自分を知る】 ~私たちはなぜ働くの?自己分析でまだ知らなかった自分と出会う!~ 【働く】ということ。その理由はきっと十人十色。 生活のため、社会のため、人との繋がりを求めるため、大人になったから…。 外側からみれば色々な理由があるように感じられますが、 中身の奥深く、その根底には共通する想いがあるはずです。 その【働く】ことの意味を、自分自身の「やりたいこと」として 具体化していくのが、今後の活動のテーマです。 では、まず何から始めれば良いのでしょうか? 何よりも最初に取り組むべきは、自己分析です。 企業研究を始めるにあたり、まずは過去の自分を掘り下げて、 そこから未来のありたい姿を描き出すこと。 その具体的な方法を、第2部で一緒に学んでいきましょう! ■第3部■【会社と仕事を知る】 ~木下の介護を知って、体験して、もっと好きになる!~ 1つ目に社会のこと、2つ目に自分のこと、 そして最後に「木下の介護」のことを知っていただくのが第3部のテーマです。 これからますます必要とされる介護業界では、新しいサービスがどんどん生まれています。 そんな中で、木下の介護はどんな想いを大切にして、どんな未来を描いているんだろう? ここでは仕事内容の紹介だけではなく、 実際の介護現場で起こったお悩みを題材にしたグループワークや 人体の仕組みを学ぶ体験型プログラムを通じて、 介護の仕事のリアルを肌で感じてもらうお仕事体験をご用意しています。
|
実施時期・期間 | ・開催時期 2025年6月より随時開催(月・水・金に開催) ・実施日数 1日 ・詳細 ■月曜日 【WEB】13:00~14:30 /【WEB】17:00~18:30 ■水曜日 【WEB】13:00~14:30 /【WEB】17:00~18:30 ■金曜日 【WEB】13:00~14:30 ※学業に配慮した日時で開催
|
職種分類 | 法人向け営業(既存顧客メイン)、 個人向け営業(既存顧客メイン)、 ケアワーカー・ヘルパー・社会福祉士 |
待遇・報酬 | 支給なし |
実施場所 | 東京都、オンライン |
実施場所詳細 | 本社/東京都新宿西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー29F ※オンライン開催の際はzoomにて 【交通機関】 東京メトロ丸ノ内線「西新宿」駅直結 各線「新宿駅」徒歩8分 |
応募方法
応募資格・条件 | 福祉学部以外の方こそ大歓迎! 木下の介護の新入社員さんの9割は福祉学部以外の出身者です!
|
---|---|
応募方法 | キャリタス就活よりエントリーをお願いいたします。
|
募集人数 | 未定 |
お問い合わせ先 | 株式会社木下の介護(木下グループ) 〒163-1309 東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー29階 ☆総合受付30階 ●総合受付窓口 受付専用フリーダイヤル:0120-777-920 ●専用メールアドレス lc-jinjisaiyou@kinoshita-group.co.jp HP:https://www.kinoshita-kaigo.co.jp |