
東京都テーマパーク|不動産|ホテル
藤和那須リゾート株式会社
- -
-
25 フォロワー
- 3年連続で業績アップ
日本テーマパーク開発(株)では遊園地や宿泊や別荘管理の事業を通してお客様を笑顔に幸せにする事業です。

目次
私たちの事業
テーマパーク経営の企画及びコンサルティングや、 運営及び管理
主力事業は、パーク事業部、ホテル事業部、リゾート事業部です。
≪パーク事業部≫
お客様のニーズをくみ取り新しい取り組みや資産の有効な活用方法を考案し遊園地事業を活性化していきます。当施設によって、地域の集客力を高め、エリアの関係人口を増やし、地域を活性化させるエンジンとなることも大切な役割だと考えています。長期的な視点で後世に残るような地域に根付いた事業となるような経営を行って参ります。
主な事業
・オペレーションの改善、修繕計画
・お客様のニーズにあった飲食店や売店等の運営
・新規企画立案
・料金設定
・オリジナル商品の開発
・新規遊具の導入 等
≪ホテル事業部≫
当施設のオフィシャルホテルの管理・運営を行います。那須では日本初の透明なテントを利用したグランピング等、多様な種類のお部屋を提供しており、何度泊まっても新しい体験を演出します。長野では那須で培った。那須で培ったノウハウを元に新たに事業再生を目指します。いかにお客様が喜ぶサービスを提供できるかを考えて、自ら行動・発信していくことも重要な業務になって行きます。
主な業務
・ホテルの管理、運営
・予約管理業務
・フロント業務
・客室管理業務
・広告活動、市場調査
・お客様のニーズにあった飲食店の運営 等
≪リゾート事業部≫
別荘オーナー様自身が誇りをもてるような、周囲からは羨望されるような別荘地に育てていき、進化し続ける施設づくりに取り組み、日本有数の魅力あるリゾートエリアを目指していきます。地域密着の事業展開で充実した別荘ライフをバックアップするとともに、他企業様とのタイアップした別荘や、ワーケションへの活用なども行っており、より心地よいリゾートライフがお送りできるようサービスの提供追求して行きます。
主な事業
・別荘地の管理、運営
・別荘地の分譲、建売別荘の販売、中古別荘の仲介
・建築及びリフォームの受注/建物管理などの各種サービス
・貸別荘事業、水道事業
・オーナー様のニーズにあったサービスの提供及び別荘ライフのサポート

私たちの特徴
企業理念
HAPPY TRIANGLE ~関わる人全てがハッピーになるサービスを~
お客様だけでなく、自然・動物、地域社会といった関わる人すべてが笑顔になるサービスを提供できる組織として日々成長しています!
◆自然・動物 ~資源を活用し自然と互恵関係を築く~
・森を保全しながらNOZARU事業収益を生む
・間伐材を利用してコテージの暖炉などで活用
・川の整備や保全することで蛍ツアーや渓流釣り体験などで収益を生む
・NCSと連携しカーボンオフセット活動
◆地域社会 ~テーマパークを起点とする地域活性~
・観光客を増加させることにより雇用を創出し、定住人口を増やし、豊かな町づくりに貢献
・犬の殺処分ゼロ活動やスポーツチームと協業し地域活性化に貢献
・子ども食堂により地元子どもたに還元
・地元雇用の創出
◆お客様 ~様々な客層を集客~
・三世代+ペットのお客様向けに子どもの創造性や、新たな価値観が育まれる魅力的な空間づくり

ビジョン/ミッション
社会課題をビジネスで解決する会社
日本駐車場開発株式会社(NPD)をはじめとする、NPDグループは日本スキー場開発、日本テーマパーク開発含め、現在20社以上もある大きな組織です。私たちはハッピートライアングルをベースに、不稼働資産を有効活用することで世の中に貢献する。この理念を決めたとき、同時に、世界100都市に展開し、100人の社長を輩出し、100年続く会社となることを決めました。駐車場事業も、スキー場の再生事業も、すべてはひとりの人間の情熱からスタートしています。世界中で、より多くの人がチャレンジできる。日本駐車場開発グループは、そんな環境を生み出す会社になっていきます。駐車場にスキー場、テーマパークなど、ひとくくりにはできない多様な事業を手がけるNPDグループ。その共通項は「社会課題をビジネスで解決する」こと。それは、ただ儲かるだけのビジネスでも、慈善活動でもありません。

組織の特徴
未経験から遊園地業界へ!早期昇格も目指せる環境あり
2024年6月から「あきんどプロジェクト」という社内横断的な取り組みが始まりました。このプロジェクトは、テーマパーク事業、宿泊事業、別荘事業部、そしてりんどう湖の事業所から社員が集まり、8人1組のチームで週1回会議を開き、収益向上やコスト削減について意見を出し合うものです。
社歴が短い社員もどんどん発言でき、例えば紙の使用を減らすためのデジタル化提案など、具体的なコスト削減案が採択されています。このプロジェクトを通じて、他事業部の歴史や現状を知ることができ、その知識を自分の部署に持ち帰って新しい提案をすることもできます。
全社として成長を遂げるために自分の部署を超えて、他部署、事業部を理解したうえで新たな意見を出し合う取り組みは、社員への大きな刺激になるとともに、働きやすさにつながっているのもポイントです。社員一人一人が「自分たちで会社を変えていける」という実感を持てる面が支持されています。

写真からわかる私たちの会社
この会社で働くメンバー
福利厚生・研修・社内制度
- 社宅・独身寮あり
- 社内預金・持株会あり
- 社員食堂・食事手当あり
- 異動希望を申請できる
- 新規事業立案制度あり
- 実力主義の評価制度あり
福利厚生・社内制度
社会保険完備・確定拠出年金制度・従業員持株会制度
慶弔見舞金制度・旅行補助金制度・FA制度・周辺施設割引・家族チケット配布 ほか
研修制度
・新入社員研修
・OJT研修
自己啓発支援
資格取得後の資格手当あり
メンター制度
先輩社員が相談役として新卒社員のサポート
キャリアコンサルティング制度
・年2回人事評価を実施(昇給・昇格のチャンス)
・年2回上司とのキャリア相談会を実施
職場環境
-
平均残業時間
(月間)5.0 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)11.0日
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 20.0%
管理職: 40.0% -
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者1名(対象者1名)
女性:取得者2名(対象者2名)
最終更新日:
社員について
-
平均年齢29.0歳
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2025年度:採用人数40名、うち離職者数0名
2024年度:採用人数21名、うち離職者数2名
2023年度:採用人数47名、うち離職者数10名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 2016年5月 設立 |
---|---|
本社所在地1 | 東京都千代田区丸の内1丁目5番1号新丸の内ビルディングMAP |
事業所 | ◆藤和那須リゾート株式会社 住所 栃木県那須郡那須町大字高久乙字遅山3376番地 URL https://www.nasuhai.co.jp/ ◆那須興業株式会社 住所 〒325-0397 栃木県那須郡那須町大字高久丙字海道上414番地2 URL https://www.rindo.co.jp/ ◆鹿島槍スキー場 住所 〒398-0001 長野県大町市平20490−4 URL https://www.kashimayari.net/ ◆株式会社ハーレスキーリゾート 住所 〒386-2204 長野県上田市菅平高原1223−146 URL https://sugadaira-hare.com/ |
代表者 | 代表取締役社長 岩本 大二郎 |
資本金 | 5000万円 |
売上高 | 6593百万円(2024年7月期) |
従業員数 | 192名(2024年7月現在)
総合職:192名 |
子会社・関連会社 | 日本駐車場開発株式会社 HP:https://n-p-d.co.jp/company/ 「不稼働資産を有効活用し世の中に貢献する」 世の中には、不稼働な資産がたくさんあります。駐車場のサブリースも、カーシェアリングも、 スキー場やテーマパークの再生も、すべては不稼働な資産を有効活用するために生まれた事業です。 私たちはこれからも、世の中にある不稼働な資産を見つけだし、マーケットを大きく変革していきます。 そして、私たちの利益はもちろん、世の中に数多くの幸せを生み出していきます。 |
日本駐車場開発グループ「ONE NPD」 | 「世界100都市に展開し、100人の社長を輩出し、100年続く会社」 ハッピートライアングルをベースに、不稼働資産を有効活用することで世の中に貢献する。 私たちはこの理念を決めたとき、同時に、世界100都市に展開し、100人の社長を輩出し、100年続く会社となることを決めました。駐車場事業も、スキー場の再生事業も、すべてはひとりの人間の情熱からスタートしています。世界中で、より多くの人がチャレンジできる。日本駐車場開発グループは、そんな環境を生み出す会社になっていきます。 |