新卒学生のためのインターンシップ・採用情報サイト

    ログイン/会員登録

    ログイン/会員登録をして、企業からのメッセージやキャリタス就活からのお役立ち情報を受け取ろう!

    愛知県スーパー

    クックマート株式会社

    • -
    • 6 フォロワー
    企業データ
    資本金: 4000万円
    売上高: 358億円
    株式上場: 非上場
    • 過去10年赤字決算無し
    • 3年連続で業績アップ

    東三河~浜松エリアにて食品スーパーマーケット「クックマート」12店舗を展開

    目次

    私たちの事業

    「楽しむ」ことが最高の戦略。業界の常識を疑い、独自の進化を遂げるユニークな会社!

    東三河・浜松エリアで「クックマート」を12店舗展開している当社は、とてもユニークな会社です。この20年以上、業界の常識を疑い、常にマイペースで独自の進化を遂げてきました。

    クックマートの特徴はたくさんありますが、一番の大元は経営理念「DELIGHT!(楽しむ、楽しませる!)」から発生する「組織文化」をとても大事にしているということです。よその真似をせず、徹底して自分たちの理念と向き合ってきた結果、会社がどんどんユニークになっていきました。

    それは例えば、毎年、進化・増殖し続ける社内制度、驚くほど活発な社内SNS、社員発案の様々なイベント、次々と覚醒する若手社員……といった会社の日常の端々から感じられます。ユニークな社風を築き、それを発信するようになった結果、デライトの理念や考え方に共感して集まってくれる仲間が増えています。そういう仲間たちに共通して言えるのは、「仕事と人生を楽しんでいる」ということです。

    クックマートのリアル店舗の価値は、実際に見て、触れて、感じることができる安心感、そして人々がワイワイ集まり、エネルギーが溢れる「場」としての楽しさにあります。
    平均300坪の、業界ではやや小さめの店内に、業界平均の倍以上の約160人が働き、一つひとつの商品に手をかけて最高の売り場、本当に地域に愛される店作りに努めています。

    私たちの特徴

    企業理念

    楽しむ、楽しませる!

    クックマートでは「自分自身が楽しんでいないと他の人を楽しませることはできない」「仕事も人生も、楽しんでる人にはかなわない」と考えています。

    楽しむことはいわば「無敵モード」になること。だったらいかにして仕事を楽しむ方向に持っていくか。そこが勝負になります。
    しかし、他人から指示されて楽しむことはできません。「楽しまないと、損だ」と自分で気づくこと。
    そして、自分で「楽しむ」と決めること。その気づきと決意から始まるのです。 仕事を楽しむには、自分が「何がしたいか」「何ができるか」という個人のビジョンを自覚し、それを「何をすべきか」という組織のビジョンとすり合わせていくことが大切です。
    自分が楽しんでいると周りの人もどんどん楽しくなっていきます。

    クックマートは「仕事を楽しむ」ということを決意し、常にチャレンジする人々の集団であり続けます。

    組織の特徴

    自己裁量の大きな働き方

    クックマートでは、一般的なチェーンストアに比べて多くの裁量をお店や現場に委ねています。仕入から値付け、商品企画まで、社員一人ひとりが「プロの商人」として自発的に「商売」を行っていく。このことが「気づき、考える人」を生み、仕事を楽しむことにつながり、ダイナミックな売り場・商品を生み出すことを可能にしているのです。

    ビジョン/ミッション

    地域の活気が集まる場所

    小売業の寡占化が進む中、クックマートはあえてローカルであることにこだわります。東三河・浜松の食文化、食材、生産者さんを大事にし、地元の方の普段使いのお店であること。クックマートが目指すのは「圧倒的な地元感を持った日常生活のためのお店」。ローカルで圧倒的に輝くことが大きくなるよりカッコいいと考えています。

    写真からわかる私たちの会社

    私たちの仕事

    クックマートのファンを増やす!

    店舗を運営していく上で私たちの合言葉になっている言葉が「クックマートのファンを増やす!」です。普段使いのスーパーマーケットでは「毎日」が大切です。価格訴求のチラシで一時的にお客さまを呼び込むのではなく、お店自体の魅力で継続的に足を運んでいただき、長期的なファンになってもらう。これがクックマートのやりたいことです。これからも地域に密着した食品スーパーマーケットチェーンとして信頼ある企業になれるよう、努力を続けます。

    職種別に仕事を知る

    • 店舗運営スタッフ

      クックマートの店舗運営スタッフとして、ご本人の希望に応じて青果、精肉、鮮魚、デリカベーカリー、グロッサリー、チェッカーいずれかのチームへの配属となります。
      各店・社員に委ねられた大きな裁量権の中で、商品企画、仕入れ、売場づくり、値付けまでを担当していただきます。(生鮮部門の例)
      部門全体に共通することは、自分の考えやアイデア、個性を活かすことを大事にしています。

      部門担当者から始まり、チーフ、マネージャー(店長・部門統括)などの将来の幹部候補となります。

    この会社で働くメンバー

    2019年入社

    チーフ

    山野栞

    デリカベーカリー

    愛知産業大学造形学部 出身
    デザイン系専攻

    2020年入社

    チーフ

    橋爪瑞姫

    精肉チーム

    椙山女学園大学人間関係学部 出身
    人文・教養・総合科学系専攻

    2016年入社

    チーフ

    三澤雄太

    鮮魚チーム

    名古屋商科大学経済学部 出身
    経済・経営系専攻

    2021年入社

    チーフ

    豊田 将司

    グロッサリー

    東海学園大学教育学部 出身
    教育系専攻

    福利厚生・研修・社内制度

    • 住宅手当・家賃補助あり
    • 家族手当あり
    • 文化・体育・レクリエーション活動支援あり
    • 財形貯蓄制度あり
    • 転居を伴う転勤なし
    • 実力主義の評価制度あり
    • 海外研修制度あり

    福利厚生・社内制度

    社員割引制度(お買物5%OFF)
    社宅制度(遠方者対象)
    部活動支援制度
    家族バーベキュー会
    社内SNS
    前払退職金制度
    育児短時間勤務延長制度(お子さんが中学校卒業まで)
    確定拠出年金制度
    慶弔見舞金
    インフルエンザ予防接種補助制度
    人間ドック補助制度
    スポーツアスリート支援制度

    研修制度

    新入社員研修
    新卒フォローアップ研修(1.2.3年目)
    基礎知識教育
    部門別教育
    外部研修(産地見学、工場見学、店舗視察)
    公募制アメリカ研修ツアー
    選抜制北海道研修ツアー
    経営方針発表会
    内定者就業体験制度
    哲学カフェ

    自己啓発支援

    認定本補助制度
    その他社内にて必要資格については、会社負担にて資格取得(第2種衛生管理者等)

    メンター制度

    仮配属期間中は、日々の業務報告ノートをもとに、自身の気づきや疑問に対し、先輩からアドバイスや励ましの言葉がもらえます。
    また社内SNSにより、離れた店舗の先輩からもアドバイスや誕生日のお祝いメッセージが届きます。

    キャリアコンサルティング制度

    本部研修後に、青果、鮮魚、精肉、デリカベーカリー、グロッサリーといった各部門を一通り体験していただきます。
    その後アンケートを実施し、本人の希望と適性を踏まえた上で、総合的に判断して配属店舗・部門を決定します。

    社内検定制度

    スーパーマーケット基礎検定

    クックマートで働く上で必要な知識・技術は、教育計画に基づき丁寧に教えていきます。
    ただ教えるだけでなく、一定期間後にテストを設け、社員のレベルアップを図っています。

    職場環境

    • 平均残業時間
      (月間)
      26.6 時間
    • 平均有給休暇取得日数
      (年間)
      10.0日
    • 役員および管理職に占める女性の割合

      役員: 0%
      管理職: 0%

    • 育児休業取得者数/対象者

      男性:取得者1名(対象者1名)
      女性:取得者8名(対象者8名)

    最終更新日:

    社員について

    • 平均年齢
      37.0歳
    • 平均勤続年数
      8.6年
    • 新卒採用者数と離職者数(過去3年間)

      2025年度:採用人数12名、うち離職者数0名
      2024年度:採用人数7名、うち離職者数5名
      2023年度:採用人数15名、うち離職者数11名

    • 新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)

      2025年度:男性7名、女性5名
      2024年度:男性4名、女性3名
      2023年度:男性4名、女性11名

    最終更新日:

    会社概要

    創業/設立 1983年8月設立
    本社所在地1 愛知県豊橋市東田町151-1MAP
    事業所 ▽愛知県豊川市エリア
    【事業所名】 クックマート 本野町店
    【所在地】  愛知県 豊川市 本野町東浦25-5
    【事業所名】 クックマート 一宮店
    【所在地】  愛知県 豊川市 一宮町泉33
    【事業所名】 クックマート 国府店
    【所在地】  愛知県 豊川市 森一丁目145
    【事業所名】 クックマート諏訪店
    【所在地】  愛知県豊川市萩山町2丁目7番地

    ▽愛知県豊橋市エリア
    【事業所名】 クックマート ユーアイ店
    【所在地】  愛知県 豊橋市 弥生町字東豊和123
    【事業所名】 クックマート 牛川店
    【所在地】  愛知県 豊橋市 牛川通一丁目15番地2
    【事業所名】 クックマート 東脇店
    【所在地】  愛知県 豊橋市 東脇三丁目13-3
    【事業所名】 クックマート飯村店
    【所在地】  愛知県豊橋市飯村北4丁目12-5

    ▽静岡県エリア
    【事業所名】 クックマート 浜名湖西店
    【所在地】  静岡県 湖西市 新居町中之郷あけぼの4040番
    【事業所名】 クックマート 雄踏店
    【所在地】  静岡県 浜松市 中央区雄踏二丁目11-1
    【事業所名】 クックマート 佐鳴湖南店
    【所在地】  静岡県 浜松市 中央区入野町8943
    【事業所名】 クックマート可美店
    【所在地】  静岡県浜松市中央区増楽町655
    代表者 代表取締役社長 白井健太郎
    資本金 4000万円
    売上高 358億円(2025年3月期)
    従業員数 2083名(2025年3月現在)
    正社員 280名(男性 177名 女性 103名)
    上場区分 非上場
    沿革 1963年 豊橋最初のスーパーマーケット
        マルイスーパーを南栄に開店
    1978年 53年までに豊橋、豊川、浜松地区に
        12店舗を出店
    1979年 マルイ、名古屋のスーパーと合併
    1983年 白井正樹が株式会社デライトを設立
    1995年 スーパーマーケット事業に進出
    1995年 11月 本野町店開店
    1996年 9月 一宮店開店
    1999年 10月 ユーアイ店開店
    2002年 5月 雄踏店開店
    2006年 4月 浜名湖西店開店
    2007年 5月 国府店開店
    2009年 3月 牛川店 開店
    2010年 2月 本社を豊橋市牛川通に移転
    2011年 1月 諏訪店 開店
    2012年 11月 東脇店 開店
    2016年 5月 佐鳴湖南店 開店
    2017年 4月 代表取締役社長に白井健太郎が就任
    2017年 4月 飯村店 開店
    2017年 12月 本社を豊橋市東田町に移転
    2018年 3月 雄踏店移転 リニューアル
    2018年 11月 浜名湖西店全面 リニューアル
    2019年 10月 国府店 リニューアル
    2020年 10月 本野町店 リニューアル
    2020年 12月 市電クックマ号運行開始
    2021年 8月 可美店 開店
    2022年 9月 株式会社デライトから
           クックマート株式会社に社名変更
    2023年 4月 ユーアイ店 リニューアル
    LINE QRコード

    QRコードでLINEの友だちを追加

    LINEアプリの友だちタブを開き、画面右上にある友だち追加ボタン
    >[QRコード]をタップして、コードをスキャンしてください。