新卒学生のためのインターンシップ・採用情報サイト

    ログイン/会員登録

    ログイン/会員登録をして、企業からのメッセージやキャリタス就活からのお役立ち情報を受け取ろう!

    • SDGsの取り組みに積極的
    • CSR・CSV活動に積極的

    社会福祉法人皆の郷は、障害者も一人の人間として自立していけるよう支援する」という理念のもと、各事業の運営を行っています。

    目次

    私たちの事業

    川越市で障害のある人の就労支援、生活支援、グループホーム・施設入所支援

    社会福祉法人 皆の郷では、「障害の重度、軽度または種別を問わず、埼玉県川越市の地域の中で、労働・生活・文化・経済、その他あらゆる場面で機会を得て、障害者も1人の人間として自立していけるよう支援していく」という理念のもと、各事業の運営を行っています。

    私たちの特徴

    ビジョン/ミッション

    どんなに重い障害があっても働きたい

    人は働くことで、生活の糧を得、人と連帯し、そして自己実現を図っていきます。障害を持った人でも、労働を通して一人一人が精一杯働き、社会の一員として、たくましく豊かな人生を築いていけるような支援を目指しています。

    事業戦略

    生まれ育ったこの街で暮らしたい

    <暮らしの支え>
    障害を持った仲間たちが健康で安心な毎日を送り、その人らしい生活が築いていけるような暮らしの場を目指しています。精一杯働いた仲間たちがゆったりと休息を取り、明日への活力を生み出せるような支援を行います。

    <暮らしの支え>
    障害を持つ方が地域の中で健康で文化的な生活を送れるように、ヘルパーが病院に付き添いをしたり、遊びや買い物、レクリエーション、イベントへの参加を支援しています。

    企業理念

    その人らしい働き方暮らし方

    川越いもの子作業所では、重い障害があってもこの街で暮らしたい、しっかりと自立して一人暮らしがしたいなど、社会の一員として働きたい障害者の方たちを募集しています。ひとりひとりの希望に添えられるように「一般就労」「いもの子作業所内で働く」「ショートステイ」の3つの働き方があります。働くことを通して、自立した豊かな生活が送れるように、最大限の支援を行っています。

    写真からわかる私たちの会社

    私たちの仕事

    寄り添い、共に成長する。生活支援員の仕事

    生活支援員として、食事や排泄の介助、洗濯、炊事、外出時のサポートなど、日常生活のあらゆる場面で寄り添い、自立を促します。通所・入所支援を通して、スムーズな地域生活への移行をサポートするのも大切な役割です。

    さらに、就労支援にも力を入れています。木工作業やリサイクル作業などを通して、働く喜びを感じられるよう支援するほか、一般企業への就職を目指す方のサポートも行います。

    福利厚生・研修・社内制度

    • 住宅手当・家賃補助あり
    • 企業独自の育児休業あり
    • 企業独自の介護・看護休暇あり
    • 家族手当あり
    • 転居を伴う転勤なし
    • 資格取得支援制度あり

    福利厚生・社内制度

    社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
    退職金: 福祉医療機構退職共済加入
    埼玉県社会福祉事業共助会加入
    福利厚生: 福利厚生センター加入
    医療保険制度加入

    研修制度

    法人内研修/新任職員研修 個別支援計画策定研修 実践検討会 
    法人外研修/埼玉県社会福祉協議会主催新任研修 きょうされん全国大会 全障研全国大会

    自己啓発支援

    社会福祉士、精神保健福祉士資格取得支援
    資格手当あり

    職場環境

    • 平均残業時間
      (月間)
      10.0 時間
    • 役員および管理職に占める女性の割合

      役員: 25.0%
      管理職: 20.0%

    • 育児休業取得者数/対象者

      男性:取得者0名(対象者0名)
      女性:取得者2名(対象者2名)

    最終更新日:

    社員について

    • 平均年齢
      41.0歳
    • 平均勤続年数
      18.5年
    • 新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)

      2024年度:男性1名、女性3名
      2023年度:男性1名、女性4名
      2022年度:男性4名、女性2名

    最終更新日:

    会社概要

    創業/設立 設立/1991年3月2日
    本社所在地1 〒350-1175  埼玉県川越市笠幡字後口4063-1MAP
    事業所 川越いもの子作業所
    第2川越いもの子作業所
    第3川越いもの子作業所(東田町)
    第4川越いもの子作業所
    カフェ&ベーカリーどんなときも
    いもの子製麺
    障害者地域生活支援センターほがらか
    障害者相談支援センターのびらか
    ほくほくハウス
    代表者 理事長 町田初枝
    従業員数 365名(2025年1月現在)
    LINE QRコード

    QRコードでLINEの友だちを追加

    LINEアプリの友だちタブを開き、画面右上にある友だち追加ボタン
    >[QRコード]をタップして、コードをスキャンしてください。