
愛媛県金属製品
株式会社ユタカ
- -
-
13 フォロワー
本選考エントリー受付中
すべて見る- 過去10年赤字決算無し
ユタカの最大の武器は何か。そう問われた私たちは、胸を張って「世界水準の加工技術である」と答えるでしょう。

目次
私たちの事業
「モチベーションが原動力です」日々、進歩し続けるプロフェッショナル集団。
半導体製造装置や液晶装置、食品機械、医療機器、自動化ライン、航空宇宙関連など様々な分野において、時代が求める製品づくりに優れた技術を生かしているユタカ。その発展を支えているのは三位一体の体制です。 培われた技術と先進の設備機器、そして妥協なき品質管理により、最先端のモノづくり方程式を構築しています。
<事業内容>
半導体、電子部品、航空宇宙、食品、医療棠界などに関わる精密加工部品
私たちの特徴
事業優位性
ユタカの最大の武器は「世界水準の加工技術である」
ユタカの最大の武器は何か。そう問われた私たちは、胸を張って「世界水準の加工技術である」と答えるでしょう。なぜなら複雑な形状をし、サブミクロン(1/10000ミリ)の超高精度が求められる部品をつくることができる日本でも数少ないメーカーであると自負しているからです。その加工技術は、図面通りの正確無比なものにすることだけを目指しているのではありません。というのも、あるお客様からこんな評価を頂いたことがあります。「このパーツは見た目も美しい芸術品だ」と。この言葉を耳にした時、精度は表面の仕上がりの美しさをも左右することをあらためて意識することができました。私たちは決められた納期の中で、より確かな製品をお客様の元へお届けすることに力を尽くし人々が描くさまざまなロマンを実現させる「道」づくりのお手伝いをしていきたいと願っています。

研修制度
あなたをプロとして育てる それが私たちの責任です
日々進化する社会の状況に合わせて、ユタカに与えられるミッションも高度化・ 複雑化しています。そんな状況にいち早く対応できるよう、ユタカでは社内外研修や資格取得についても、会社負担にて行っています。身につけた知識や技術、資格はすべて個人の財産になり、自信にも繋がっています。縁あってこのユタカに入社したすべての人財をプロフェッショナルとして育てることは、私たちの責任なのです。
新入社員は全員、入社後に外部研修を受けていただきます。その後、全部署体験を行いマッチングした部署へ配属する事としています。配属後は担当の先輩がついてマンツーマンで指導をします。また、定期面談、定期研修も設けております。
社風
仕事も遊びもとことん。それがユタカの流儀です。
社会人は1日24時間のうち、3分の1はプライベートな時間。この時間を楽 しく有意なものにするために、ユタカ は会社としてさまざまなサポートを行っています。国内外への社員旅行もその ひとつ、全費用を会社が負担し、旅の 楽しさを共有しています。2018年には 社員旅行でホノルルマラソンに挑戦し、かけがえのない体験をしました。2023年には大阪への社員旅行を行い、費用は全て会社負担で、社員のご家族も招待させていただきました。
社員旅行以外にも、釣り、ゴルフ、野球、料理などの部活動費用の補助も行っています。
私たちの仕事
ただの製造業じゃない、未来を創っている
製造業は、日本の経済を支えています!
エンジニア職、と聞くと難しい想像をするかもしれませんが、私たちは研修制度を充実させる事で、知識や経験よりも”モノづくりが好き”の気持ちを大事にした採用活動を行っています。
配属後は、所属部署の設備を担当していただきます。機械の使い方はもちろん、図面の読み方やCADCAMの使用方法、工具や刃物の事。全て一からしっかりと指導します。文系出身で活躍している方も多くいらっしゃいます。
自分の作った製品がスマホの流通を支えている、空を飛んでいる、宇宙で活躍している!と聞くと、とってもロマンがありませんか?

職種別に仕事を知る
-
エンジニア
機械のオペレーターをしていただきます。図面の読み取り、加工計画の組み立て、加工プログラムの作成、機械操作、仕上げ。全ての工程を一人で行うのではありません。それぞれ、機械の特徴毎に工場が分かれており、担当の加工箇所を加工していきます。1つの機械で全加工できるものもあれば、何十という機械での作業工程が必要な製品もあります。
一人前になるまで3年以上はかかるとふんでおります。しっかり教えますので、安心してください。 -
営業サポート
製造現場とお客様の架け橋となる、営業事務の仕事です。
専用のシステムを用いて、お客様からの注文処理、材料発注、作業指示などの情報をパソコンに打ち込んでいきます。
また、お客様からの問い合わせ対応も行います。事務職とはいえ、事務所で座ったままの仕事ではありません。
お客様や現場の方ともお話する場面が多くあり、コミュニケーションを取る機会も多いです。
福利厚生・研修・社内制度
- 住宅手当・家賃補助あり
- 家族手当あり
- 文化・体育・レクリエーション活動支援あり
- 財形貯蓄制度あり
- 社員食堂・食事手当あり
- 副業可能
- 転居を伴う転勤なし
- フレックスタイム制度あり
- 完全週休2日制
- 異動希望を申請できる
- 実力主義の評価制度あり
福利厚生・社内制度
社員旅行、社内レクリエーション、厚生年金基金、退職金制度、財形貯蓄制度、制服・靴支給
研修制度
◇入社後マナー研修
◇新入社員合同研修
◇キャリア研修
◇危険予知活動研修
◇測定器、刃物等、社内仕様器具の講習会
自己啓発支援
◇資格取得支援制度あり(会社指定の資格対象)
メンター制度
◇先輩社員がしっかりサポートします。
職場環境
-
平均残業時間
(月間)26.8 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)11.2日
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 0%
管理職: 7.2% -
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者1名(対象者5名)
女性:取得者2名(対象者2名)
最終更新日:
社員について
-
平均年齢38.8歳
-
平均勤続年数12.4年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2024年度:採用人数3名、うち離職者数0名
2023年度:採用人数5名、うち離職者数2名
2022年度:採用人数5名、うち離職者数3名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2024年度:男性3名、女性0名
2023年度:男性4名、女性1名
2022年度:男性5名、女性0名
平均勤続年数
この15年程で全社員の倍近く採用しているので、勤続年数が少し低いですが、10年以上勤めている社員の離職率は2割以下です。
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 設立/昭和56年12月 |
---|---|
本社所在地1 | 〒791-8044 愛媛県松山市西垣生町822-2MAP |
事業所 | 松山市 |
代表者 | 代表取締役 二神久三 |
資本金 | 1000万円 |
売上高 | 33.8億円(2024年3月期) |
従業員数 | 215名(2024年12月現在) |
上場区分 | 非上場 |
沿革 | 1977年 二神機械産業として個人創業 1980年 松山市空港通りに事務所開設 1981年 株式会社二神機械産業として法人設立 1985年 現在地に新工場建設、移転新規設備導入 1992年 工場増設及び新規設備導入 1996年 株式会社二神機械産業より株式会社ユタカに社名変更 2000年 第二工場建設新規設備導入 2004年 第三工場建設新規設備導入 2005年 ISO9001認証取得 2007年 第五工場建設新規設備導入 2008年 経済産業省が選ぶ「元気なモノ作り中小企業300社」に選定 2009年 日経ビジネスで「隠れた世界企業」として紹介 2011年 第六工場建設新規設備導入、日本政策投資銀行レポート誌で「進化する四国ニッチトップ企業」として紹介 2012年 アジア最大のエレクトロニクス製造実装技術展「インターネプコンジャパン」に出展、日刊工業新聞において「優秀創業者賞」を受賞 2014年 ISO14001を取得 2015年 第七工場建設新規設備導入、JIS Q 9100取得 2017年 創業40周年 2018年 第八工場建設新規設備導入、経済産業省が選ぶ「地域未来牽引企業」に認定 2020年 代表の二神久光が「旭日単光章」を受章 2021年 南吉田工場建設 設備導入 2023年 日刊工業新聞社より「優秀経営者賞」を受賞 2024年 第2東工場建設 設備導入 |