新卒学生のためのインターンシップ・採用情報サイト

    ログイン/会員登録

    ログイン/会員登録をして、企業からのメッセージやキャリタス就活からのお役立ち情報を受け取ろう!

    北海道その他商社|商社(機械・精密)|商社(電子・電機・情報機器)

    石垣電材株式会社【パナソニックグループ】

    • -
    • 147 フォロワー
    • 過去10年赤字決算無し
    • 3年連続で業績アップ
    • No.1のサービス(製品)あり
    • SDGsの取り組みに積極的

    【道内勤務・完全週休二日制】
    創業101年、道内業界シェアNo.1!
    北海道の発展と暮らしを支える電気設備商社

    目次

    私たちの事業

    『つなぐ力が未来をつくる』北海道の発展と暮らしを支える商社

    【4分でわかる!採用動画はこちらから】
    アニメーションでわかる会社紹介と
    若手社員5名のインタビュー動画を公開中!
    https://youtu.be/l5g0YpNC0Uo

    ◆石垣電材とは?
    創業101年を迎え、北海道内の業界で最も古い社歴を持つ電気設備関連商社です。
    パナソニックグループとして安定した商品供給と経営基盤のもと、電気工事店や工務店、官公庁などの法人のお客様へ「電設資材」を販売しています。
    長年の信頼と実績を誇りに、道内業界トップシェアを走り続けています。
    4000社のお客様と1000社のメーカーを豊富なアイテムでつなぎ、皆様の安心で快適な暮らしを支え、業界と地域社会の発展に貢献しています。

    【快適環境設備・電設資材の総合商社】
    ・電気工事店、工務店、ハウスメーカー、
     ホテル、官公庁などの法人のお客様に対する電気設備の提案
    ・防犯カメラ・空調機器・融雪等のエンジニアリングなど

    ◆電設資材とは?
    照明器具・空調機器など『建物内外で使用する電気関係の資材』のことで、建物の新築やリフォームにおいて必要不可欠な存在です。
    当社は20万以上の幅広いアイテムを取扱っており、お客様のニーズに合った商品やサービスを提案しています。

    【取扱い商品】
    照明器具・配線器具・空調機器・電線・防災
    セキュリティ機器・eco電化機器・制御機器
    住宅建材・工具・計測器・融雪・太陽光 など

    私たちの特徴

    事業・商品の特徴

    【北海道の新しい事業に携わり、建物が完成した際の達成感や感動のあるお仕事】

    道内のランドマークをはじめ、様々な施設の建築・修繕に必要な電気設備を提供しています。
    無事に完成した建物を目にした時には達成感や感動が湧き、利用する方々への役立ちが実感できます。

    【納入実績(一例)】
    JRタワー、チ・カ・ホ、
    エスコンフィールド北海道、
    COCONO SUSUKINO、moyuk SAPPORO、
    北海道新幹線 新函館北斗駅、HBC北海道放送、
    新千歳空港ターミナルビル、
    民族共生象徴空間ウポポイ、
    北星学園大学、札幌学院大学、
    ほか道内全域に多数

    社風

    【部署や上司部下の垣根を越えて、気兼ねなく話し合える環境】

    若手からベテランまで幅広い年齢層ですが、世代や部署の壁を越えてコミュニケーションが活発で、明るく活気があり、温かい社風です。
    道内11拠点200名以上の社員が在籍していますが、会社全体でチームとして協力し合っています。

    各部門で専門知識を持った社員が活躍しているので、お客様からどんな商材の引き合いがあったとしても自信を持って回答する事が出来ます。

    老舗企業でありながら20代の社員も多く、若手のうちから様々な事に挑戦できる環境です。
    毎年新卒採用を行い、各拠点で若手社員が活躍しています。

    社員旅行や社内研修など、様々な営業所の社員とコミュニケーションを図る機会もあります。

    研修制度

    【手厚い研修制度で、電気の知識がなくても1から成長できる】

    入社初年度は新入社員一人ひとりにOJT担当とメンター社員が付き、実務とキャリア全般をサポートします。

    【OJT制度】
    各自に実務指導担当の社員が付き、年間目標を立てて育成指導を行いますので、電気の知識がなくても1から成長していく事ができます。

    【メンター制度】
    各自にメンター社員が付き、年間通して面談を重ね、その時々のキャリアの悩みや不安を解消していきますので、安心して仕事に取り組むことができます。

    入社後は社内で実施する新入社員研修のほか、パナソニックグループ合同の新入社員研修にも参加し、ビジネスマナーや社会人の心得などを学ぶことができます。その後も適宜研修を実施しており、新入社員に限らずキャリアアップを支援しています。

    写真からわかる私たちの会社

    私たちの仕事

    社員インタビュー

    ◆札幌東営業所 Sさん(2024年入社)※写真右

    メーカーとお客様を繋ぎ、多くの人と関われる商社の仕事に興味を持ち、道内の営業職を中心に就活していた際、当社を知りました。
    取扱商材の「電設資材」は建築に限らず、省エネ・防災・IoTなど幅広い分野に役立ち、電力インフラを支え、社会に必要不可欠だと感じたことが入社の決め手です。また、完全週休二日制でプライベートも大事にできること、創業から100年の経営基盤と信頼があり、安心して勤められると感じたことも理由の一つです。

    入社後は倉庫管理と営業事務を経験し、基礎知識を付けてから営業職へ配属となりました。現在は札幌近郊の中小電気工事店を担当する営業部署で、主に役所や学校の新築・改修に必要な商材を提供しています。

    「電材営業」と聞くと難しく思われがちですが、お客様と信頼関係を築くコミュニケーションを大事にできれば、特別難しいことはありません。私のように文系出身でも、OJTやメンター制度のサポートがあるので、日々着実に成長を実感することができます。老舗企業ではありながら、若手社員が多く活気があり、部署や世代問わず助けてくれる先輩方がいることが、当社の魅力だと思います。
    まだまだ勉強中の身ですが、商材を幅広く学んで、どんな問合せにも自分の知識で回答できるようになることが今の目標です。


    ◆電設営業所 S主任(2013年入社)※写真左

    私の部署では、道内のランドマークをはじめ、店舗・ビル・学校などの大型物件の建築に必要な電気設備を大手電気工事店へ提供しています。建物が大きい分、お客様と年数をかけて商材の仕様や納期、価格などの打合わせを重ねていきます。大きなプロジェクトだからこそ、無事に納品を終えて、完成した建物を目にした時には達成感や感動が湧き、利用する方々への役立ちが実感できます。

    営業職としてお客様から信頼されるために心掛けていることは、お客様目線に立ち、スピーディーに対応することです。自分が成長するにつれて売上として数字に表れてくるのも、営業職の面白い所です。

    B to B企業なので皆さんに知られる機会は少ないですが、縁の下の力持ちとして北海道の発展を支え、街中に多くの実績を残しています。今後も北海道新幹線の延伸や千歳市の半導体事業、札幌市街地や北広島市の再開発など建設ラッシュを控えているので、新しい事業に携われることに期待を膨らませています。

    職種別に仕事を知る

    • 営業(既存の法人顧客向けルート)

      電気工事店・工務店・ホテル・官公庁などの法人のお客様へ、建物の新築や改修に必要となる電気設備を提案するルート営業。
      お客様と長いお付き合いの中で、信頼関係を築いていきます。
      取扱商品が豊富だからこそ、知識を深めてお客様に紹介する楽しさや、提案の幅を広げられる奥深さがあります。

      入社後は内勤の業務や物流を経験し、商品知識や基礎知識を身に付けてから営業職へ配属となります。
      営業職配属後は先輩社員に同行しながら営業職について学び、数カ月かけて得意先を引き継いでいきます。

    • 営業事務(受発注業務・伝票発行等)

      お客様や営業社員から電話・メール等で依頼された商品を、指定日時に納品できるようメーカーに発注し、手配を行う内勤の営業サポート業務です。
      営業社員と二人三脚でお客様を担当し、直接お電話やメールなどでご要望をお聞きすることも多くあります。
      商品知識は日々の業務の中で身に付けていきます。

    • 施工管理職(電気設備工事の管理監督)

      照明・電気通信・放送設備などの電気設備工事を中心に、現場の品質・工程・原価や職人さんの安全・労務など、工事全体を管理監督します。そのほか、現場調査や工事見積、電気施工図の作成など、受注に向けての営業活動も行います。

    • 物流職(倉庫内商品の入出荷・保管・発送・管理)

      倉庫内の商品管理をメインとし、入荷した商品の検品や出荷までの保管・管理、在庫品の発注などを行い、お客様へ商品を確実にお届けできるよう手配するお仕事です。

    福利厚生・研修・社内制度

    • 企業独自の育児休業あり
    • 企業独自の介護・看護休暇あり
    • 文化・体育・レクリエーション活動支援あり
    • 財形貯蓄制度あり
    • ノー残業デー等長時間労働是正あり
    • 年間休日125日以上
    • 完全週休2日制
    • 異動希望を申請できる
    • 実力主義の評価制度あり
    • 資格取得支援制度あり

    福利厚生・社内制度

    【保険】健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
    【制度】退職金制度、労働組合、企業年金、住宅資金融資、
        誕生日休暇、定時退社日、定年65歳制度、
        社員旅行(2024年度実績 沖縄県・石垣島)、
        育児休暇・介護休暇、育児・介護短時間勤務、
        コア国家資格取得費用補助、慶弔見舞金支給制度、
        採用地から転勤した場合の社宅補助(家賃8割会社補助)
        パナソニック福祉制度(各種保険・ローン・グループ割引制度ほか多数)
        パナソニック健康保険組合給付制度
        (同一傷病・同一病院の医療費が25000円超過時に還付ほか)
    【働き方】過重労働防止のためのPC管理システム導入、休日労働原則禁止、
         有休取得推進、毎週水曜日・給与支給日の定時退社推進
         産業医・保健師による健康管理
    【表彰制度】業績表彰、新人賞、公的資格取得、永年勤続、社会貢献

    研修制度

    ◆新入社員研修
    ・4月入社日より2~3日間/札幌本社にて
    ・4月中旬5日間/パナソニックリゾート大阪にて
    ※入社1年目はOJT・メンター社員が付き育成支援
    ◆キャリアアップ研修
    ・入社4年目/パナソニックリゾート大阪にて
    ◆パナソニックグループ研修
    ◆若手・中堅・役職・幹部研修
    ◆社内業務研修
    ◆商品研修
    ◆各種eラーニング
    ◆ライフプランセミナー ほか

    自己啓発支援

    ◆資格取得支援制度
    公的資格取得者は社内表彰、毎月技能手当を支給
    コア国家資格取得者には取得に係る講習受講料・旅費などの費用補助あり

    メンター制度

    ◆新入社員OJT・メンター制度
    入社初年度は新入社員一人ひとりにOJT担当とメンター社員が付き、
    実務とキャリア全般を双方からサポートしますので、
    日々の仕事の中で成長していくことができます。

    キャリアコンサルティング制度

    上司との個人面談を定期的に実施、勤務地・職種等の変更希望などキャリア全般の相談可能
    ライフプランセミナー・パナソニック相談窓口あり

    職場環境

    • 平均残業時間
      (月間)
      21.1 時間
    • 平均有給休暇取得日数
      (年間)
      10.6日
    • 役員および管理職に占める女性の割合

      役員: 0%
      管理職: 0%

    • 育児休業取得者数/対象者

      男性:取得者0名(対象者3名)
      女性:取得者0名(対象者0名)

    管理職未満の女性資格者(主任・副長) 11名

    最終更新日:

    社員について

    • 平均年齢
      41.8歳
    • 平均勤続年数
      19.0年
    • 新卒採用者数と離職者数(過去3年間)

      2025年度:採用人数5名、うち離職者数1名
      2024年度:採用人数8名、うち離職者数1名
      2023年度:採用人数9名、うち離職者数0名

    • 新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)

      2025年度:男性5名、女性0名
      2024年度:男性7名、女性1名
      2023年度:男性5名、女性4名

    平均勤続年数(補足)

    平均勤続年数(男性)20.0年 (女性)14.2年

    最終更新日:

    会社概要

    創業/設立 大正12年4月(道内業界最古の社歴)
    本社所在地1 札幌市中央区北6条西13丁目1番地MAP
    事業所 道内全11拠点

    ・本 社  札幌市中央区
    ・営業所  小樽・苫小牧・室蘭・釧路
          函館・八雲・旭川・倶知安
    ・物流拠点 札幌物流センター
          大谷地物流センター
    代表者 代表取締役 松葉 克哉
    資本金 9000万円
    売上高 204億円(2025年3月期)
    従業員数 210名(男167名 女43名)(2025年9月現在)
    株主 パナソニック株式会社(出資比率97.8%)
    株式会社北海道銀行(出資比率2.2%)
    上場区分 非上場
    沿革 1923年  4月
    商号 石垣開一商店として創業
    1958年  4月
    資本金500万円で法人組織とする
    商号(株)石垣開一商店
    「ナショナル電工チェーン店会石垣支部」発足
    1960年 12月
    資本金を950万円に増資
    1962年  7月
    苫小牧出張所開設
    1964年  3月
    資本金を2000万円に増資
    1971年  1月
    機構改革により、商号を石垣電材(株)に変更
    資本金を4000万円に増資
    1973年  1月
    函館営業所開設
    1976年  7月
    資本金を4500万円に増資
    1977年 11月
    東営業所開設
    1985年 11月
    北営業所開設
    1990年
    エンジニアリングセンター新体制で発足
    情報システムの全社オンライン化構築
    1993年  1月
    資本金を9000万円に増資
    1995年 11月
    本社に隣接して電設資材センター開設
    2000年 10月
    北海電資(株)より営業譲渡を受け小樽営業所・伊達営業所を開設
    2001年 12月
    倶知安営業所開設
    2002年  9月
    睦商会(株)より営業譲渡を受け室蘭営業所を開設
    2007年  3月
    伊達・室蘭営業所を中島町にて統合
    2007年  4月
    函館 大興電機(株)と合併、函館支店とする
    2008年 10月
    エコアクション21認定取得
    2010年  4月
    マルタカ電工(株)と合併、釧路営業所とする
    2011年  5月
    滝川営業所開設
    2012年  7月
    ISO14001認証取得
    2018年  7月
    滝川営業所を旭川へ移転
    旭川営業所開設
    2023年 10月
    創業100周年を迎える
    休日休暇 【完全週休二日制・年間休日日数 127日(2025年度)】
    ◆土曜・日曜・祝日
    ◆夏季休暇(2025年度 9日間)
    ◆年末年始休暇(2025年度 9日間)
    ◆誕生日休暇
    ◆計画年休(年6日取得必須)
    ◆特別休暇(慶弔休暇・公傷休暇・出産休暇・
     公事休暇・生理休暇・ 看護休暇・介護休暇)
    LINE QRコード

    QRコードでLINEの友だちを追加

    LINEアプリの友だちタブを開き、画面右上にある友だち追加ボタン
    >[QRコード]をタップして、コードをスキャンしてください。

    エントリー・申し込む