新卒学生のためのインターンシップ・採用情報サイト

    ログイン/会員登録

    ログイン/会員登録をして、企業からのメッセージやキャリタス就活からのお役立ち情報を受け取ろう!

    東京都教育

    株式会社こどもの森

    • -
    • 18 フォロワー
    企業データ
    資本金: 5千万円
    売上高: 290億円
    株式上場: 非上場

    「自分の子どもを入れたい園をつくる」を理念に、首都圏220拠点の保育園・児童館・学童・児童発達支援施設の運営をしています

    目次

    私たちの事業

    子どもが楽しく、より発達できる園を!

    わたしたちは、毎日一日の大半を過ごす保育園がこども達にとって落ち着ける場所であること、また、楽しめる空間であることをテーマに掲げ、「毎日保育園に行くのが楽しみ」とこども達が思える園づくりに取り組んでいます。卒園してこども達が大きくなってからも、保育園のことをいつまでも思い出してくれるような園になればと願っております。

    <事業内容>
    保育園(認可・認証保育所等)・児童館・学童保育所の運営

    私たちの特徴

    事業・商品の特徴

    非認知能力を育む保育を行なっています。

    ・乳児は少人数担当制
    乳児期に最も大切なのは人に愛され、安心して過ごすことです。一人ひとりが、安心して心地良く過ごせるよう、乳児期には育児担当制をとり、出来るだけ少人数で過ごしています。子どもとの愛着関係を作り、触れ合いを大切にしています。

    ・見守る保育
    同じことを一斉にするために構築された集団ではなく、保育士はそれぞれの子どもの違いを認め、そこに寄り添い見守っていきます。子どもは自ら育つ力を持っています。
    人に指示されて行動するのではなく、自分で考えて行動出来るよう、見守りつつ必要な時に援助しています。自主性や自立心・想像力や創造力・考える力を育みます。

    ・環境の保育
    子どもが自発的に活動できる環境を用意しています。様々なコーナー保育を取り入れ、自分で選ぶ、決める、遊び込む経験を沢山出来るようにしています。
    自分でやりたいことを選び積極的に活動に関わっていくことで自主性・自立心・積極性を育みます。またそれぞれのコーナーには受け入れ人数も決まっているので、必ずしもやりたいことができるわけではないのですが、それもまた大切な経験だと捉えています。
    自分の気持ちを収めていく力、相手の気持ちも考えながらうまく解決する経験、調整力、解決力など大切な力をつけていくことに繋がっています。
    長い保育時間に配慮し、お家のようにくつろげるスペースや小さな落ち着ける空間を用意しています。また、布や緑などを多く使い、家庭的な雰囲気を作っています。

    ・経験の保育
    色々な経験が出来る機会を多く持てるようにしています。特に自然や社会を通して様々な経験により、子どもの興味関心を広げる機会としています。
    園バスで園外を経験
    法人で園バスを所有。積極的に園外に行く機会を設け、体験の中での学びを幼児期にたくさん経験できるようにしています。
    異年齢児保育
    様々な年齢がかかわり合う異年齢児保育を取り入れ、自然な家庭に近い関わりを大切にしています。異年齢で過ごす中で、年上の子ども達に憧れの気持ちを持ち、お手本にしながら、様々なことに挑戦していきます。
    年上の子も、教えてあげたり、助けてあげたりする中で、他人に対する優しさや思いやり、また自分に自信をつける体験にもなります。いろいろな人と関わることで、社会性やコミュニケーション力などが育っていきます。

    事業戦略

    日々子ども達の為を想いながら保育にあたっています。

    子ども達が漫然と活動をこなすだけになってしまわぬよう、取り組み方にもこだわるのがこどもの森式の保育の特徴です。商業的に園のカリキュラムに習い事を取り入れるのではなく、夢中で楽しめる環境づくりを意識し子ども達の心に興味の種をできるだけ多く撒くことこそが習い事の本質であり、子ども達の未来を彩る豊かな「経験」になると考えています。その質の高い「経験」こそが、次世代を生き抜く子ども達に必要な財産になることを信じて、私たちは日々子ども達の為を想いながら保育にあたっています。

    ビジョン/ミッション

    保護者に寄り添った質の高い保育サービスを

    社会的に少子化が問題となっている昨今、保育サービスの充実は単に女性の社会進出という枠を超えて、国全体の課題となっております。このような課題を解決し、質の高い保育サービスを豊富にかつ、様々なニーズに合うように供給することこそ、今後の保育業界に課せられた使命だと考えております。

    しかしながら、未だに多くの保育園は保護者に対しては多くの持ち物を要求したり、あれはダメこれもダメと働く保護者にとって寄り添っているとは言えないような運営を行い、多くの保護者の方が悲鳴をあげているような状況です。また、子どもに対しては、保育・教育をほとんど行わない託児所のような園や、逆に保護者受けするからと習い事だらけの園など、とても質の高い保育サービスとは言えない状況であります。私どもはこうした保育園の状況を変えるべく、保護者にとっては便利で使い易く、子どもにとっては楽しく発達にいい、まさに「自分の子どもを預けたい園」を全職員のキャッチフレーズに運営を行っております。

    写真からわかる私たちの会社

    私たちの仕事

    子育てしやすい社会に変えていく

    私たちは、「子どもたちにとって最高のスタート地点」となることを目指し、以下の柱を中心に保育・教育を行っています。

    ★探求心を育む、質の高い保育・教育
    ・知識の詰め込みではなく、「非認知能力」を育むことを重視
    ・愛着、自信、意欲、自己肯定感、愛情、やり抜く力、感性、善悪の判断、情・欲のコントロール
    ・日々の生活や遊びを通して、これらの能力を自然に育む

    ★安心・安全を最優先に
    ・日々の備えと訓練による、徹底した安全管理
    ・多数のグループ園の経験に基づいた、充実のマニュアルと仕組み

    ★保護者の方への手厚いサポート
    ・園行事は原則土日に実施
    ・持ち物を最低限に削減
    ・急な延長保育にも対応
    ・保護者の方の負担を軽減し、就労とご家庭をサポート
    ・「おはようございます」「おかえりなさい」の言葉で、保護者の方にも安心を届ける

    ★健やかな成長を支える給食・食育
    ・栄養バランスはもちろん、衛生面・安全面にも細心の注意を払い、安心できる給食を提供
    ・食事を通して、食への関心や感謝の気持ちを育む食育活動を実施

    ★子どもたちの笑顔があふれる、温かい保育園
    ・「毎日保育園に行くのが楽しみ!」そう思えるような、温かい雰囲気づくり
    ・子どもたちの個性を尊重し、自由な発想と創造性を育む環境
    ・遊びと学びを通して、心豊かな成長をサポート

    福利厚生・研修・社内制度

    • 住宅手当・家賃補助あり
    • 社宅・独身寮あり
    • 企業独自の育児休業あり
    • 企業独自の介護・看護休暇あり
    • 余暇施設(運動施設、保養所)あり
    • 文化・体育・レクリエーション活動支援あり

    福利厚生・社内制度

    ・保育所お預け優遇(社員割引有)
    ・退職金制度
    ・大型テーマパーク優待
    ・スポーツクラブ優待
    ・保養施設
    ・定期健康診断
    ・住宅斡旋
    ・社員旅行補助制度
    ・社員寮(個室)
    ・借り上げ社宅制度

    研修制度

    段階別研修から行事の研修まで年間100以上の研修があります。
    (内定者研修、段階別研修、読み聞かせ・パネルシアター手・リトミック・手遊び・体操研修、行事研修(運動会・発表会等)、年次別保育のポイント研修、公開保育、海外研修 など)

    ※研修実績
     国内…静岡、兵庫、福岡、沖縄、鹿児島、北海道など
     海外…アメリカ、ドイツ、オランダ、ニュージーランド、スウェーデンなど

    自己啓発支援

    意欲のある職員に対して、研修費用を会社が全額負担し、会社から提供する研修以外にも希望する研修に参加できます。

    職場環境

    • 育児休業取得者数/対象者

      男性:取得者0名(対象者0名)
      女性:取得者80名(対象者80名)

    最終更新日:

    社員について

    • 新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)

      2024年度:男性20名、女性240名
      2023年度:男性20名、女性240名
      2022年度:男性20名、女性240名

    最終更新日:

    会社概要

    創業/設立 設立/平成4年1月
    本社所在地1 〒185-0034 東京都国分寺市光町2-5-1MAP
    事業所 約220拠点
    ※東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県
    代表者 久芳敬裕
    資本金 5千万円
    売上高 290億円(2024年9月期)
    従業員数 3,000名(正社員)(2023年9月現在)
    主要取引先 ・京成電鉄株式会社
    ・西武鉄道株式会社
    ・第一生命・日本生命
    ・東京国税局
    ・株式会社リロクラブ
    ・株式会社JTBベネフィット 他
    上場区分 非上場
    LINE QRコード

    QRコードでLINEの友だちを追加

    LINEアプリの友だちタブを開き、画面右上にある友だち追加ボタン
    >[QRコード]をタップして、コードをスキャンしてください。