新卒学生のためのインターンシップ・採用情報サイト

    ログイン/会員登録

    ログイン/会員登録をして、企業からのメッセージやキャリタス就活からのお役立ち情報を受け取ろう!

    新潟県介護・福祉サービス|教育|その他サービス

    社会福祉法人十日町福祉会

    • -
    • 12 フォロワー
    企業データ
    受付状況
    • 26卒
    • 介護職員・支援員
    • 通年採用・秋採用予定
    • キャリタス就活のみでエントリー

    地域福祉の発展に関心のある方、仕事・プライベートを充実させたい方

    福祉の道を志すには何らかのきっかけがあるかと思います。
    ぜひその思いを十日町福祉会で活かしてみませんか?

    募集職種

    介護職員・支援員

    ≪介護職員≫
    ≪支援員≫

    • 介護職員

      高齢者施設等の利用者の日常生活の介護業務
      ・食事や入浴、排せつ等の介助
      ・散歩や病院受信等、外出時の付添介助
      ・レクリエーションや行事等、一緒に行います
      ・利用者の送迎等

    • 支援員

      障害者支援施設、障害福祉サービス事業所利用者の日常生活支援、または職業訓練の支援を行います
      ・就労支援
      ・病院等へ通院時の付き添い
      ・食事や入浴、排泄、衣類の脱着等、身の回りの介助
      ・外出、余暇の支援等

    目次

    求める人材像

    (1)法人の理念を理解し、その実現に向け主体的に考え、行動できる職員
    (2)法人で働くことにより、自己実現に挑戦できる職員
    (3)法人で働くことを誇りに思い、仕事への夢を語ることのできる職員

    募集要項

    初任給 2024年4月実績(月給)
    大卒・院了 190,000円
    短大・専門卒 176,350円
       資格手当(2,000円~10,000円)
       処遇改善手当(20,500円)
       特殊業務手当、夜勤手当(8,000~9,000円)
       通勤手当 住居手当 扶養手当 一時金等
    ※経験者は当法人給与規定により前歴換算を行います。
    昇給 *昇給/年1回(4月)
    人事考課結果によるが、新規学卒で標準評価の場合3900円(2024年実績)
    賞与 *賞与/年3回(6月、12月、3月)
    *一時金/年1回(3月)
    *人事考課制度(年1回の評価面接あり)
    諸手当 通勤手当(上限5万5千/月)
    資格手当(介護職員初任者研修終了2000円、介護福祉士7000円、社会福祉士・精神保健福祉士10000円/月)特殊業務手当、夜勤手当(8000~9000円/1回)、被服手当(850円/月)
    退職金制度 あり
    独立行政法人福祉医療機構の社会福祉施設職員等退職手当共済制度(掛け金は全額法人負担)
    社会福祉法人新潟県社会福祉協議会の新潟県民間社会福祉職員退職積立基金制度(掛け金は自己負担と法人の援助有)
    勤務地 当法人の運営する各施設(新潟県十日町市内)
    勤務時間と勤務体系 ・1カ月の変形労働制。
    ・ただし1週40時間。
    ・配属事業所のシフトによる。
    休日休暇 シフト制(週休2日)
    年間休日120日以上、年次有給休暇制度(上限年40日)、特別休暇(病気、結婚、忌引など)

    • 完全週休2日制
    雇用形態 正社員
    試用期間 あり
    6か月試用期間終了後の労働条件と同様
    受動喫煙対策 あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙)
    備考 〇求める職員像
    ・法人の理念を理解し、その実現に向け主体的に考え、行動できる 職員
    ・法人で働くことにより、自己実現に挑戦できる職員
    ・法人で働くことを誇りに思い、仕事への夢を語ることのできる職 員
    〇人材育成の目的
    ・法人の求める職員を育成する。
    ・専門性を高め、自らの役割を自覚し、遂行できる力を育てる。
    ・あらゆる可能性に調整できる力を育てる。
    〇人材育成の進め方
    ・法人理念、事業理念、将来展望の目指すべき方向性、姿を明確にし、目的をもって実践する意識を高めてもらいます。(理念の浸透を図る)
    ・法人研修、内部研修、外部研修等様々な手段を使い職員に学びの場を作り、専門性を高めてもらいます。(学ぶ機会を作る)
    ・各事業における仕事の専門化、階層化を目指し、キャリアアップの仕組みを作り、労働生産性の向上を目指します。
    〇人材育成の仕組み
    ・トータル人事制度 
     体制領域、処遇領域、育成領域、評価領域
    ・法人研修体系 
     新規採用職員研修、共通研修、分野別研修、外部コンサルテイングによる
    ・人事考課制度 
    ・メンタルヘルス対策
     ストレスチェックの実施、健康相談員による健康相談の実施、メンタルヘルス研修

    採用プロセス・予定

    選考フロー
    • STEP.1 エントリー

      キャリタス就活よりエントリーお願いします。
      直接電話連絡でもOKです。

    • STEP.2 一次選考

      書類審査

    • STEP.3 二次選考

      面接

    • STEP.4 内定!

      ※選考方法および回数は状況に応じて変更になる場合があります。
       ご了承ください。


    • エントリーシートなし
    • 筆記・適性検査なし
    • グループワーク・グループディスカッションなし
    • グループ面接なし
    選考のポイント 十日町地域の福祉発展に一緒に取り組んでくれる方
    提出書類 履歴書、成績証明書
    1.社会福祉法人十日町福祉会 職員採用試験申込書
     (当法人のHPよりダウンロードください)
    2.卒業見込証明書、既卒者は最終学校卒業証書の写し
    3.成績証明書、既卒者は最終学校の成績証明書
    ※既卒者で証明書発行が受けることができない者は、申し出てください。
    4.免許・資格証の写し(取得見込み者は、見込証明書)
    応募資格 大学、短大、専門、大学院を卒業見込みの方
    大学、短大、専門、大学院 卒業の方
    *2026年3月に大学、短大、専門学校等を卒業見込みの方(生活相談員又は相談支援センター職員は大卒)で下記資格取得済又は取得見込みの方
    *既卒者も応募可能です。
    *資格のない方もご相談に応じます。お気軽にご連絡ください。

    ■介護職員
    ・社会福祉士、介護福祉士、介護初任者研修(またはヘルパー)の資格。または、資格が無い方は入社後当法人で行っています介護初任者研修を受講、修了して頂きます。
    ・普通自動車免許

    ■支援員
    ・社会福祉士、介護福祉士、介護初任者研修(またはヘルパー)の資格。または、資格が無い方は入社後当法人で行っています介護初任者研修を受講して頂きます。
    ・普通自動車免許
    採用予定学科系統 全学部全学科
    今年度採用予定数
    (2026年度)
    介護職員/5名
    支援員/2名
    昨年度採用実績/見込数(2025年度) 2025年4月入職予定
    介護職員/2名
    支援員 /0名

    採用実績

    北海道大学、早稲田大学、埼玉大学、長野大学、新潟医療福祉大学、東北福祉大学、明星大学、新潟青陵大学、専修大学、国学院大学、立正大学、日本福祉大学、高崎健康福祉大学、長岡こども福祉カレッジ、国際こども・福祉カレッジ、北陸学園、新潟こども医療専門学校、新潟医療福祉カレッジ、長岡看護福祉専門学校 他

    採用連絡先

    社会福祉法人十日町福祉会
    法人本部事務局 総務部 池田・二瓶
    〒948-0144 新潟県十日町市水口沢99番地
    TEL/025-761-7340  Fax/025-761-7341
    E-mail/saiyou@fuku-tokamachi.or.jp

    最終更新日:
    2025年2月25日

    申し込む

    下記の申込画面の内、ご希望の内容にお進みください。