新卒学生のためのインターンシップ・採用情報サイト

    ログイン/会員登録

    ログイン/会員登録をして、企業からのメッセージやキャリタス就活からのお役立ち情報を受け取ろう!

    東京都フードサービス

    株式会社なか卯

    • -
    • 120 フォロワー
    企業データ
    資本金: 1千万円
    売上高: 405億円
    株式上場: 非上場

    「丼ぶりと京風うどん」を主力メニューとしたファストフードチェーンを全国展開しております。

    目次

    私たちの事業

    ファストフード店、及びそのチェーン本部の経営

    なか卯は「丼ぶりと京風うどん」を主力商品とし、誰もがよくご存知の商品で構成されています。日本に昔からあり、そしてずっと愛され続けている食べ物、それは「丼もの」であり「麺類」です。
    なか卯はこれらの普遍的な商品をゼンショーグループのシステムメリットを活かし、かつ、お客様には「さすが『なか卯』の提供するものは違う」と感じていただけるよう日々開発に取り組んでおります。
    創業時からの「うどん」、当社発展の礎えとなった「親子丼」、その他、カツ丼、カレー等、いずれも『なか卯』のイメージ向上と顧客層の拡大をもたらすものとなってきました。
    元来、食に対しては、程度の差こそありますが、「健康に良いもの」、「おいしくて、お手軽なもの」そして「好ましい雰囲気やサービス」が求められています。
    なか卯はファストフードという括りの中で、お客様にご満足頂ける商品とサービスを常にご提供いたしております。

    私たちの特徴

    組織の特徴

    ほかにはない“和食ファストフード”チェーン。それがなか卯です。

    世代を問わず、全国のさまざまな場所で皆様に気軽においしい和食を楽しんでいただく。そんな「和食ファストフード」ブランドとして、まずは安全・安心な商品であること、そして素材や調理技術、また、ファストフードでは重要なスピード感に徹底的にこだわり、「丼ぶりと京風うどん」の定番に期間限定商品なども加え、こだわりの商品を手頃な価格でお届けしています。
    早くて安く食べられれば良いというスタイルではなく、ファミリー・女性・シニア層の方にも安心して気軽にご利用いただき、おいしい和食を堪能して元気になっていただける。それが「なか卯」という企業であり、お店なのです。

    キャリアパス

    なか卯のキャリアプラン

    なか卯のキャリアプランは、TN(トレーニー)からスタートします。
    その後、COOに至るまで6つの職位を経験し、成長を重ねていきます。
    昇格検定は年に4回実施されており、キャリアアップのチャンスが多く設けられています。
    また、キャリアアップのプロセスでジョブローテーションにより店舗をサポートする部署で活躍するケースもあります。
    自分の頑張り次第で大きく成長できる、それがなか卯のキャリアプランです。

    職場の雰囲気

    なか卯では仲間同士の対話を重視した職場づくりを進めています。

    新入社員は基本的に店舗の営業をマネジメントする「営業部」からスタートし、なか卯の顔であるお店づくりから仕事を覚えていただきます。店舗ではアルバイト・パートのクルーや複数店舗を統括するSI、BMといった社員とのコミュニケーションが重要で、当社ではそうした仲間同士の対話を重視した職場づくりを進めています。また、その後はジョブローテーションを行い、さまざまな業務を体験し、幅広く活躍してもらえる機会を設定しています。

    福利厚生・研修・社内制度

    • 住宅手当・家賃補助あり
    • 社内預金・持株会あり
    • 社員食堂・食事手当あり
    • 実力主義の評価制度あり
    • 資格取得支援制度あり

    福利厚生・社内制度

    社会保険完備、従業員特殊会、確定拠出年金、住宅補助制度、資格取得支援制度、家族手当、定期健康診断、慶弔金制度、食事補助制度、単身赴任手当、インフルエンザワクチン補助金

    研修制度

    ■入社前研修
    ・講義
    ・グループワーク
    ・本部業務体験
    ・店舗業務体験

    ■入社後研修
    ゼンショーグループ全体の研修に参加し、講義やグループワークを通じて会社の基本を学んでいただきます。その後、なか卯の研修に参加していただきます。この研修では、接客や商品製造、店舗でのイレギュラー対応など、講義と実技を通じて「店舗営業」を学んでいただきます。研修の最後には、実際の店舗で研修を行います。すべての研修終了後、配属式を経て、各店舗に配属となります。配属後はご自身の店舗で接客や商品製造などの技術を磨きながら、月に1回開催されるフォロー研修で「マネジャー」としての業務を学んでいきます。

    ■新入社員フォロー研修
    1カ月に一度研修を行い、店舗管理に必要な知識を学んでいただきます。研修で学んだことを店舗で練習・実践し、習得した上で次の研修に参加し、新たな業務を学んでいくという流れになっています。新入社員研修を含む1年間を通して研修を行うことで、皆さんの成長をサポートし、飲食業未経験の方でも安心してご入社いただける環境をつくっています。

    ■その他
    役職ごとの研修制度、外部研修

    メンター制度

    教育課との面談

    社内検定制度

    ■昇格検定(年4回実施)
    1.筆記試験
    店舗管理に必要な知識や会社で決められているルールが正しく覚えられているか、知識面を筆記試験で確認します。
    2.実技試験
    店舗で普段行っている接客・商品製造や教育方法を見て評価していきます。この2種類の試験に合格すると職位を上げることができます。ちなみに1年目にすべての検定で合格すると、最短2年目からAMとして活躍することができます。年齢に関係なくチャレンジ できる昇格検定を通じて、どんどんキャリアアップが可能な点は、なか卯の魅力の一つとなっています。

    職場環境

    • 平均有給休暇取得日数
      (年間)
      9.8日

    最終更新日:

    社員について

    • 平均年齢
      34.0歳
    • 平均勤続年数
      9.3年

    最終更新日:

    会社概要

    創業/設立 1966年2月4日
    本社所在地1 東京都港区港南2-18-1 JR品川イーストビル8FMAP
    事業所 全国に446店舗展開
    代表者 池松 博誠
    資本金 1千万円
    売上高 405億円(2024年3月期)
    従業員数 10,000名以上(2024年3月現在)
    正社員:194名
    子会社・関連会社 【国内】
    (株) すき家
    (株) はま寿司
    (株) ココスジャパン
    (株) ジョリーパスタ
    (株) ビッグボーイジャパン
    (株) 華屋与兵衛
    (株) TAG-1
    (株) エイ・ダイニング
    (株) 久兵衛屋
    (株) 瀬戸うどん
    (株) 善祥カフェ
    (株) かつ庵
    (株) オリーブの丘
    (株) ユナイテッドベジーズ
    (株) ジョイマート
    (株) サンビシ
    (株) トロナジャパン
    (株) TRファクトリー 
    (株) GFF
    (株) ゼンショー商事
    (株) テクノ建設
    (株) グローバルテーブルサプライ
    (株) グローバルフレッシュサプライ
    (株) グローバルITサービス
    (株) ゼンショーベストクルー
    (株) ゼンショービジネスサービス
    (株) ゼンショーライス
    (株) 日本アグリネットワーク
    (株) 善祥園
    (株) ゼンショー・クーカ
    (株) ゼンショー・インシュアランス・サービス
    (株) JinZai
    (株) 輝
    (株) ロイヤルハウス石岡
    シニアライフサポート (株)
    (株) エンネルグ
    (株) アイメディケア
    (株) かがやき保育園


    【海外】
    泉膳(中国)投資有限公司
    Zensho do Brasil Comercio de Alimentos Ltda
    Zensho(Thailand)Co.,Ltd
    Zensho Foods Malaysia Sdn. Bhd
    Zensho Food de Mexico S.A. DE C.V
    台湾善商股分※有限公司 ※字体は人偏(にんべん)に「分」
    PT. Zensho Indonesia
    Zensho Vietnam Co., Ltd
    Zensho USA Corporation
    ZENSHO HONG KONG CO.,LTD
    ZENSHO JAPANESE RESTAURANT COMPANY PTE. LTD.
    Pocino Foods Company
    Advanced Fresh Concepts Corp.
    TCRS Restaurants Sdn. Bhd.
    上場区分 非上場
    沿革 ◆1966年2月…玉堀建物(株)(当社の前身)設立
    ◆1969年6月…同社商号を「(株)なか卯」に変更するとともに営業の目的を飲食業に変更
          10月…第1号店「なか卯茨木店」(手作りうどん店)を大阪府茨木市に出店
    ◆1974年…「牛丼」を導入
    ◆1989年11月…関東圏に初出店(亀戸店)
    ◆1991年…丼ぶりチェーンとしていち早く キャッシュ&キャリー店舗オープン
    ◆1992年…丼ぶりチェーンとして先駆けて麺類をドライブスルーで販売開始
    ◆1994年10月…「親子丼」を導入
         12月…店舗数100店舗を突破
    ◆2001年 4月…店舗数200店舗を突破
    ◆2004年 2月…BSE問題により、牛丼の販売を中止。牛丼チェーンとしていち早く豚丼を導入
         6月…「ビーフカレー」を導入
        11月…「カツ丼」を導入 、券売機(食券)を導入
    ◆2005年10月…「牛丼」復活  
    ◆2007年2月…店舗数300店舗突破
    ◆2009年1月…店舗数400店舗突破
    ◆2010年3月…株式会社 ゼンショーによる株式交換により、同社の完全子会社となる
          8月…本社を東京都港区に移転
    ◆2015年10月…「海鮮丼シリーズ」・「お重シリーズ」を販売開始
    ◆2019年2月…宅配サービスを導入
    ◆2020年4月…キャッシュレス決済を導入
    ◆2022年…蔵前橋店(東京)・フォレストモール京田辺店(京都)オープン
        7月…セルフオーダー※を複数店舗で先行導入(※券売機ではなくお席にてタブレット注文)
    LINE QRコード

    QRコードでLINEの友だちを追加

    LINEアプリの友だちタブを開き、画面右上にある友だち追加ボタン
    >[QRコード]をタップして、コードをスキャンしてください。