
東京都プラントエンジニアリング
日鉄テックスエンジ株式会社
- -
-
7 フォロワー
インターン・キャリア受付中
すべて見る- 過去10年赤字決算無し
- オンリーワン技術あり
日本製鉄グループの「総合エンジニアリング企業」として、社会の発展に貢献します。
目次
私たちの事業
専門分野の技術を組み合わせ、 最適なソリューションをご提供します。
日鉄テックスエンジは、多岐にわたる分野で、確かな技術を保有しています。
お客様の課題解決に必要な技術を組み合わせ、最適なソリューションをご提供します。
【機械】
機器の設計・製作から据付、整備までを一貫してご提供します。
【電計・システム】
最新技術も駆使し、電気や計装、情報通信、システムまで幅広く対応。
【建設】
プラントの基礎・インフラ・建屋の設計から施工、保全まで一貫対応。
【FA・装置】
ロボティクス技術による生産設備の最適化を一貫してご提供します。
【製鉄プラント操業】
蓄積してきた経験や技術・ノウハウを結集し、安定的な安全操業を実現。
【パーティクルボード】
建築廃木材のチップを再利用したボードで、環境負荷軽減に貢献します。
【活性炭】
国内市場でNo.1の活性コークスにより有害物質の排出低減に貢献します。

私たちの特徴
事業優位性
私たちの強み
■日本の鉄づくりとともに
日本の産業を支える製鉄業。
私たちは、総合力世界No.1の鉄鋼メーカー「日本製鉄グループ」の一員として、社会の発展に貢献する企業であり続けます。
■製鉄所で鍛え抜かれた技術
鉄づくりの工程には、あらゆる産業に応用できるプロセスが含まれています。
機械、電気、計装、制御、システム、ロボティクス、土木、建築、操業技術、磨き抜かれた技術で、付加価値の高い技術、製品、サービスを提供します。
■複合力で社会に貢献する
総合エンジニアリング企業として、個別の技術を磨き抜くとともに、「複合力」で、社会に貢献します。「複合」の視点で、世の中の変化を先取りし、高い技術力の追求と技能の向上・強化に努めています。
■未来を創造する
13,000人の「総合力」と「複合力」で社会のニーズに応え続けます。
お客様のDX推進を支援することはもちろん、私たち自身もDX化を推進していることもその1つ。人を育て、活かし、社会の期待に応えられる技術者集団として、未来を創造します。

社風
Start up & Be Professional 踏み出せ、その一歩!!
お客さまの抱える設備やシステムの課題を高い技術力によって解決し、大きな価値を届けるプラントエンジニアリングの仕事。
そこには、多くのプロフェッショナル達の力が集結し、幾多の困難を乗り越えた者同士が味わう感動を分かち合います。
しかし、プロフェショナルの姿に明確なゴールというものはありません。モノづくりの技術を進化させる為には、自らを進化させ続けなければならないからです。
不確かなゴールに向かい、自分の夢や理想を追求し続けていくことはとても大変なことです。と同時に、それはとても幸福なことだと皆さんに伝えたいのです。
その道のりで迷った時は、少し立ち止まって廻りを見渡してください。
長きに亘りモノづくりの礎を支えてきた先輩、一緒に頑張っている同僚・後輩など多くの仲間がいます。そうした仲間とともに学びながら豊かなエンジニアに育って欲しいと願っています。
皆さん、日鉄テックスエンジの10,000人以上の仲間と共に
社会人の歩みを始めませんか。

研修制度
キャリアの構築や専門技術習得のための、 様々な研修を実施しています。
キャリアを積みチーム・組織を管理するためのスキルを磨く「マネジメント研修」と専門的な技術力を磨く「専門領域別研修」に分かれます。
<マネジメント研修>
・新入社員研修―導入教育
企業人としてのマナー・基礎知識を習得します。また、同期社員とのネットワークづくりも行うことで一生の宝となります。
・新入社員研修―部門別教育/OJT研修
専門研修では、各自の配属部門(機械、電気、システム、土木、建築、ロボティクス等)で必要となる専門知識を習得します。また、配属地域に赴任後、先輩社員の指導による本格的な実践教育を行うOJT研修があります。
・3年目社員フォローアップ研修
入社後3年経過した振り返りを行うとともに今後の自身の目標を設定します。同期全員と一堂に会し、改めて仕事に対する意識を整えてもらいます。
・K-4社員研修(課長層研修)
課長層として組織の管理、統率力の向上を図ることを目的に、仕事の運営力強化、リスクマネジメントの強化などのプログラムを実施しています。
<専門領域別研修>
・エンジ中堅 電気制御/主幹制御応用研修(電気系研修)
入社後3~10年の技術者を対象に、新人研修で学んだ基礎教育のフォローアップやエンジニアリング事業競争力強化、顧客目線でのソリューション提案・実践力養成を目的とした教育です。
・若手社員現場研修(建設系研修)
入社後3~10年の技術者を対象に、大型工事、特殊工法の現場見学を通じて安全、品質、施工管理等の技術を習得。技術力向上および情報交換による横展開強化を図り、能力の底上げに繋げます。
・ものづくり研修~製作品試運転立ち合い研修
(機械系研修)
設計製作を行い完成した機器が計画通り動作するか確認します。お客様の要求基準を満たしたものができているか確認するなど設計プロセスを体験することで現場での業務に活かします。
・IT基礎、C言語、アルゴリズム、Linux研修
(システム系研修)
ITの基礎から勉強しその後の応用研修、実践研修に役立てます。学校で学んだ方は復習、そうでない方は新規に習熟していく形となります。システムエンジニアとして第一歩です。

写真からわかる私たちの会社
福利厚生・研修・社内制度
- 住宅手当・家賃補助あり
- 社宅・独身寮あり
- 文化・体育・レクリエーション活動支援あり
- 財形貯蓄制度あり
- フレックスタイム制度あり
福利厚生・社内制度
〈保険〉
各種社会保険完備(健康保険組合、厚生年金保険、雇用保険、労働者災害補償保険)、グループ保険
〈福利厚生〉
寮・社宅完備、財形年金、社員持株制度、確定拠出年金制度、会員制リゾートホテル加入、会員制福利厚生サービス
研修制度
豊富な約130種類の研修制度を通じて、一流のエンジニアを育成する体制を構築しています。
・新入社員研修(1年半~2年程度)
・階層別研修(現場リーダー・現場管理者、新任アシスタントマネジャー、新任課長など)
・経験年数に応じた研修(若手、中堅者)
・必要な専門知識習得のための各種技術研修
自己啓発支援
・資格・免許取得支援制度
約200種類の資格・免許取得を支援。業務に必要な資格については、会社負担で取得可能。合格者には、難易度に応じた報奨金を支給します。
・通信教育
社員向けに専用パンフレットを配布し、期日までに受講完了された方には、受講費用の半額を会社が補助します。
メンター制度
新入社員研修後、約1年間は専属の指導員がつき、実務を通して仕事や会社生活に必要な知識・スキルを丁寧に指導します。
キャリアコンサルティング制度
社員一人ひとりが、年間目標と自己啓発目標を「対話シート」に設定し、設定時と年度末の計2回、上司との面談を実施します。勤務地や職種の変更希望も提出可能です。
職場環境
-
平均残業時間
(月間)29.5 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)16.7日
-
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者90名(対象者255名)
女性:取得者3名(対象者3名)
最終更新日:
社員について
-
平均年齢42.5歳
-
平均勤続年数17.7年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2024年度:採用人数0名、うち離職者数0名
2023年度:採用人数83名、うち離職者数2名
2022年度:採用人数97名、うち離職者数4名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2024年度:男性0名、女性0名
2023年度:男性70名、女性13名
2022年度:男性85名、女性12名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 1946年9月7日 |
---|---|
本社所在地1 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内二丁目5番2号 三菱ビルMAP |
事業所 | 〈本社〉 東京都千代田区丸の内2-5-2 三菱ビル 〈事業所〉 八幡支店、大分支店、山口支店、広畑支店、阪神支店、和歌山支店、名古屋支店、東日本支店君津地区、東日本支店鹿島地区、東北支店、室蘭支店 |
代表者 | 代表取締役社長 小野山 修平 |
資本金 | 54億6800万円 |
売上高 | 3,116億円(連結)(2024年3月期) |
従業員数 | 12,270名(連結)(2024年3月現在) |
子会社・関連会社 | (株)太豊テクノス 、(株)タイパックス 、(株)太東 、太総産業(株) 、テックスエンジテクノサービス(株)、NSTT、AMEC、日鉄龍利糸商貿(上海)有限公司、NSTI |
上場区分 | 非上場 |