
広島県食品
万田発酵株式会社
- -
-
106 フォロワー
- No.1のサービス(製品)あり
- 海外事業展開に注力
植物発酵食品「万田酵素」を主力製品に、発酵食品業界のリーディングカンパニー

目次
私たちの事業
すべてのいのちに万田酵素を。
発酵の恵みを、人はもちろん、植物へ、動物へ、大地へ、そして海へお返しする。
私たちは、そんな循環型事業を目指しています。
◆健康食品事業
―毎日を健康に過ごしたい、そんな現代人のからだをサポート。
「なんとなく調子が出ない」「いつも疲れている」現代人を悩ます原因は、偏食や運動不足、代謝に関するものなど。「万田酵素」は、厳選した果物や野菜をまるごと発酵させた植物発酵食品。素材本来のミネラル・ビタミンなどをバランスよく含有し、お子さまからお年寄り、妊婦さんまで安心してご愛用いただける製品を生産しています。
◆農業・園芸資材事業
―植物の生命力を引き出す発酵の力。
植物用万田酵素は、植物が持ってる生命力を引き出し、植物を元気にします。
植物が元気になることで病害虫に対する抵抗力が強くなり、減農薬や無農薬栽培に貢献。増収、障害回復なども期待できます。
◆スキンケア事業
―大人の肌に、植物発酵エキスのうるおいを。
24種類の植物性原材料を長期発酵・熟成させた「万田酵素」から抽出した保湿成分「植物発酵エキス(万田酵素抽出液)」は肌なじみがいいのが特徴。植物素材の生命力がぎゅっと詰まったこのエキスと国産植物エキスが、保湿力が低下しがちな大人の肌にうるおいを与え、ハリとツヤに満ちた美しいお肌へとみちびきます。
◆ペット事業
―いつまでも元気でいてほしいから。
53種類の植物性原材料を長期発酵・熟成させた「ペット用万田酵素」と、乳酸菌や納豆菌を代表とする「有用微生物」を合わせた植物発酵食品。さらに、「酵素処理うんしゅうみかん」と、マッシュルームから抽出した「シャンピニオンエキス」を配合。もちろん、大切なペットに配慮して防腐剤や保存料も不使用です。
◆水産・畜産飼料事業
―植物由来のエネルギーを大地・動物・海へと届けるために。
植物から生まれた「万田酵素」は、命あるすべてのものに役立てられています。家畜の生殖機能向上や体重増加をサポートしたり、さらには魚を天然のように美味しく育てたり。植物由来の有用成分が、動物など生き物にストレスを与えることなく働きかけます。
◆植物発酵エキス事業
―植物発酵エキスが、味わいを豊かに。
発酵技術でつくられる植物発酵エキスは、日常の食品やスキンケア商品などにも数多く応用されています。植物発酵技術を用いた商品のOEM供給、プライベートブランド(PB)商品の受託製造も手がけています。

私たちの特徴
ビジョン/ミッション
すべては、人と地球の健康のために。
伝統と革新…万田発酵株式会社は、挑戦を続ける発酵技術企業です。
設立から35年以上が経過し、時代の転換期を迎えている今。
多くのお客様から頂戴してきたご支持と信頼、従業員が積み上げてきた努力を礎に、当社はこれまで以上に大きく変化し、成長しようとしています。
不変を尊重することと、変化に挑戦していくこと。
相反するようにも見えますが、伝統と革新の実現には、どちらも必要です。
変えてはならないものはしっかりと守り、変えるべきものは変えていく。
「人と地球の健康に貢献する」という企業理念の下、私たちは不断の挑戦を続けていきます。

事業戦略
発酵技術を日本から世界へ!
万田発酵の製品は現在、世界2か国(アメリカ、ミャンマー)に現地法人を設立し、
世界10か国(アメリカ、ドイツ、中国、台湾、香港、韓国、シンガポール、マレーシア、ミャンマー、フィルピン)で製品の販売を行っております。
健康食品としてのみならず、農業分野など様々な分野で海外へ展開をしています。

オフィス紹介
広島因島 本社オフィス・本社工場
本州と四国今治を海上でつなぎ、個性豊かな島々を連ねる“しまなみ海道”。
本州側より2番目の島である「因島」、自然豊かな瀬戸内海に浮かぶこの地に万田酵素をつくり続ける本社工場と、法人営業部、お客様サービス室、お客様満足室(コールセンター)、管理本部から成る本社オフィスがあります。
研究開発部、商品開発部、品質保証部も近隣にある総合研究棟に所在しています。

私たちの仕事
職務内容
■総合職
◎法人営業部(東京オフィス、大阪オフィス)
既存のお客様および新規開拓における法人営業・企画営業
海外のお客様対応および販路開拓、ミャンマープロジェクト推進
◎ダイレクトマーケティング部
通販業務での戦略・マーケティング・分析、広告制作業務、商品開発
〈お客様満足室〉
コールセンター業務
◎研究開発部、品質保証部
R&D(研究・商品開発)、品質保証業務
◎アグリバイオ事業部
栽培技術の開発、植物用製品を使った農産品事業
◎カスタマーサービス部
〈お客様サービス室〉
企業インフォメーション
HAKKOパークの運営、カフェ業務、ガイドツアー
◎管理本部・経理部
総務、法務、人事、経理業務
◎産品部
産品仕入れ及び出荷業務
◎製造部・生産本部
商品製造、物流・生産管理

福利厚生・研修・社内制度
- 住宅手当・家賃補助あり
- 社宅・独身寮あり
- 家族手当あり
- 社員食堂・食事手当あり
- ノー残業デー等長時間労働是正あり
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
各種社会保険完備
財形貯蓄制度
退職金制度
車通勤可能(本社勤務のみ)
帰省旅費補助制度
海外出張支度金制度
自転車イベント参加者対象に自転車購入資金融資制度あり
住宅費補助制度
社員食堂・昼食補助
無料カップベンダー設置
表彰制度(永年勤続表彰など)
資格取得費用補助制度
各種研修制度
社宅完備
研修制度
新人研修(ビジネスマナー等)、OJT研修
職場環境
-
平均残業時間
(月間)13.8 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)15.2日
-
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者4名(対象者8名)
女性:取得者2名(対象者2名)
最終更新日:
社員について
-
平均勤続年数8.8年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2024年度:採用人数8名、うち離職者数0名
2023年度:採用人数10名、うち離職者数2名
2022年度:採用人数10名、うち離職者数1名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2024年度:男性5名、女性3名
2023年度:男性4名、女性6名
2022年度:男性5名、女性5名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 1984(昭和59)年10月 |
---|---|
本社所在地1 | 〒722-2192 広島県尾道市因島重井町5800-95MAP |
事業所 | ◆本社オフィス・本社工場 〒722-2192 広島県尾道市因島重井町5800-95 ◆東京オフィス 〒100-0004 東京都千代田区大手町1-5-1 大手町ファーストスクエアビル イーストタワー15F ◆大阪オフィス 〒532-0003 大阪府大阪市淀川区宮原3-4-30 ニッセイ新大阪ビル10F ◆研究開発部・品質保証部 〒722-2102 広島県尾道市因島重井町5800-121 ◆アグリバイオ技術部 〒722-2102 広島県尾道市因島重井町5800-88 |
代表者 | 代表取締役社長 松浦 良紀 |
資本金 | 8000万円 |
売上高 | 73億円(2024年5月期) |
従業員数 | 275名(2024年5月現在) |
子会社・関連会社 | ◆万田(株)(Manda Co. Ltd.) ◆Manda Myanmar Co.Ltd. ◆Manda Fermentation USA Inc. |
上場区分 | 非上場 |