
埼玉県建設
関口工業株式会社
- -
-
33 フォロワー
インターン・キャリア受付中
すべて見る- 過去10年赤字決算無し
- CSR・CSV活動に積極的
大正15年に創業した関口工業は道路や河川などの社会インフラの整備を行っています。あなたが手掛けた仕事が地図に残ります。

目次
私たちの事業
社会資本の整備や維持管理を通じて、国民生活の向上や社会経済活動の活性化に貢献
弊社は公共インフラ(橋脚・道路・河川・耐震工事等)の施工を行っています。地域環境を把握し、地域の方の環境並びに生活に配慮した品質・安全を確保すると共に、創意工夫をした施工方法を提案し、円滑に施工を管理しています。その結果、毎年高い評価をいただき地域に根付いた事業展開を行っております。

私たちの特徴
企業理念
「物創りをとおしての人づくり」
企業としての基本理念は「物創りをとおしての人づくり」としております。これは、工事を進めるにあたって、地域の皆様を始め、関係する皆様方と積極的に意思疎通を図ることにより、社員が社会人として成長することを目指しているものです。

働く仲間
活躍する女性社員
関口グループでは、女性職員を中心とした部署、「TWS(Team Women‘s Supporter」の設置や、月に1度行われる安全パトロールで実際に女性職員も工事現場へ足を運び、女性目線で現場内の整備等を行い、“女性ならでは”を活かした、女性にとっても、男性にとっても働きやすい現場環境の整備に取り組んでいます。
また、弊社では「多様な働き方実践企業」の中の政策の一つとして、女性が活躍することができるような社会づくり及び地域経済活性化を図る 「ウーマノミクスプロジェクト」にも力を注いでいます。
女性が活躍するフィールドを拡大する為にも、女性が活躍する為に何が出来るのか常に考え、性別関係なく全社員が活躍できる職場環境づくりに励んでおります。

研修制度
教育研修について
入社時(4月):新入社員研修、外部研修、OJT研修
入社後(10月):フォローアップ研修
※職務に応じた各種研修にもご参加いただきます。
※資格取得時には、報奨金の支給もございます。
施工管理職の方は「土木施工管理技士」、地質調査員の方は「地質調査技士」、事務職の方には「建設業経理士」の資格取得を推奨しており、各種勉強会があります。

私たちの仕事
■施工管理■
下の写真は災害復旧工事の様子です。台風で被害を受けた堤防の修復などを行いました。こういった復旧工事の他にも新しい構造物を作ったり、河川沿いや道路の維持工事等も行っています。
当社で行う工事は全て、公共工事です。民間工事を行っていないのが大きな特徴です。

職種別に仕事を知る
-
施工管理職
施工管理職(現場監督)は、発注者との調整・工事準備や手配・土木作業員への指示・とりまとめ等、現場全体の指揮管理を行います。具体的な仕事内容としては、災害が起こらないように「安全管理」、工事開始から終了までの段取りを行う「工程管理」、形状や寸法を管理する「出来形管理」、設計図書通りの品質を満たしているかどうかを管理する「品質管理」、そして「原価管理」などがあります。工事が円滑に進むよう、社内外の人達と密にコミュニケーションをとっていくことが大切な仕事となります。
-
地質調査員
工事を始める前にその現場の地盤の強度や地質について調べます。工事現場では欠かせない存在です。室内での試験やお客様の現場へ出向いて試験をすることもあります。
福利厚生・研修・社内制度
- 住宅手当・家賃補助あり
- 社宅・独身寮あり
- 財形貯蓄制度あり
- 完全週休2日制
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
福利厚生:
保険:健康保険・労災保険・雇用保険・厚生年金
施設:独身寮、保養所(志賀高原、スポーツクラブ)
制度:産前産後休業、育児休業、介護休業、社員持株、財形貯蓄、互助会、退職金(建退共・中退共)
教育制度:新人研修、フォローアップ研修、安全教育研修など
その他:社有車貸与(施工管理職・地質調査員のみ)、携帯貸与
研修制度
入社時(4月):新入社員研修、外部研修、OJT研修
入社後(10月):フォローアップ研修
※職務に応じた各種研修にもご参加いただきます。
※資格取得時には、報奨金の支給もございます。
自己啓発支援
資格取得の勉強会有
資格取得後に報奨金有
職場環境
-
平均残業時間
(月間)30.0 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)8.8日
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 0%
管理職: 28.6% -
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者0名(対象者0名)
女性:取得者1名(対象者1名)
最終更新日:
社員について
-
平均勤続年数12.7年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2023年度:採用人数1名、うち離職者数0名
2022年度:採用人数1名、うち離職者数0名
2021年度:採用人数4名、うち離職者数0名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2023年度:男性0名、女性1名
2022年度:男性0名、女性1名
2021年度:男性1名、女性3名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 創業:大正15年3月 設立:昭和23年10月 |
---|---|
本社所在地1 | 埼玉県志木市中宗岡1-3-34MAP |
事業所 | 本社/志木市中宗岡1-3-34 東京本社/東京都板橋区板橋2-9-10 さいたま支社/埼玉県さいたま市大宮区大成町3-446 本庄支店/埼玉県児玉郡上里町七本木2826-4 茨城支店/茨城県土浦市荒川沖5-15 |
代表者 | 星野 博之 |
資本金 | 9680万円 |
売上高 | 18億3739万円(2023年4月期) |
従業員数 | 57人(役員除く)(2023年10月現在) |
子会社・関連会社 | 関口グループ:関連会社 三立建設株式会社 株式会社東埼 株式会社ウィンテック |
上場区分 | 非上場 |
沿革 | 1926年3月 埼玉県志木市に関口工業株式会社の前身である土木請負業関口組を創業 1946年12月 関口組東京営業所(現在の東京本社)を開設 1948年10月 資本金50万円を以って関口工業株式会社を設立 1960年10月 グループ会社 三立建設株式会社設立 1966年2月 茨城営業所を開設(現在の茨城支店) 1967年6月 グループ会社 東埼石油株式会社設立(現在の株式会社東埼) 1975年9月 水府建設株式会社設立(現在のウィンテック株式会社) 2000年1月 地質、土質に関する検査機関としてソイルテクノの運営を開始 2006年1月 グループ会社 株式会社ウィンテック設立 2008年2月 水府建設株式会社と株式会社ウィンテック合併 |
3つの『C』Communication Compliance Charming | ・社員一人一人が関係者の方々との意思疎通による合意を図り、情報共有し、コミュニケーションをとることで社員一体となること ・法令を遵守し信頼を得ること ・これからの新しい時代に魅力溢れる人材をもって、地域社会の安心・安全に貢献すること このような意識を持つ人づくりを理念とし、常に時代の社会的ニーズにあった企業を目指しております。 |