
東京都官公庁
東京消防庁
- -
-
373 フォロワー
本選考エントリー受付中
すべて見る「あなたらしさ」を東京の安全・安心を守る力に変えてください。

目次
私たちの事業
ちがいを強さにかえていく。
日本の首都、東京の安全安心を守ることが私たちの仕事です。
災害対応だけではなく、火災予防、震災・防災対策、広報広聴活動、安全対策、教育研修など業務は多岐にわたります。
あなたの経験や特技、好きなことを活かして働くことができます。
私たちの特徴
事業戦略
多種多様な業務
・災害対応:消火、救急、救助から震災等あらゆる災害に的確に対応し安全安心を確保しています
・火災予防:大規模・複雑化する建築物の安全を確保し、火災を未然に防ぐための業務を行っています
・震災・防災対策:自助・共助・公助の連携強化による地域防災力の向上のための取り組みを行っています
・広報広聴活動:災害や防火防災に関する情報を提供しています
・安全対策:全職員が安全を最優先とする文化を築き上げ、安全な東京の未来を実現する業務を行っています
・教育研修:幅広い人材育成を目的とし、一人ひとりのキャリアプランに応じた教育研修制度を整備しています
研修制度
東京消防庁ならではの研修制度
東京消防庁では、消防学校をスタートとして知識・技術・経験を蓄えていきます。
その後も、プロフェッショナルとして活躍できる多様な研修制度の中から自分の目指すキャリアに応じて選択し、スキルアップをすることが可能です。
また、研修期間中は消防署勤務を中断し、消防学校や外部委託研修先に通いながら学ぶことができるため、集中して研修に取り組むことができます。
福利厚生
職員を支援する制度・環境を整えています
職員がライフワークバランスを取りながら安心して職務に専念できるよう、職員を支援する制度・環境を整えています。
写真からわかる私たちの会社
福利厚生・研修・社内制度
- 住宅手当・家賃補助あり
- 社宅・独身寮あり
- 企業独自の育児休業あり
- 企業独自の介護・看護休暇あり
- 余暇施設(運動施設、保養所)あり
- 文化・体育・レクリエーション活動支援あり
- 財形貯蓄制度あり
- 転居を伴う転勤なし
- 異動希望を申請できる
- 実力主義の評価制度あり
- 海外研修制度あり
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
制度:東京都共済組合、各種子育てのための休暇制度、団体保険制度、各種給付事業など
施設:東京都職員共済組合施設、関東近県の保養施設、職員待機宿舎(単身・家族)
その他クラブ活動、全職員・家族を対象としたイベント
研修制度
・初任基礎教育研修
・管理者研修
・幹部研修
・専科研修
・能力向上研修
・資格取得研修 等
自己啓発支援
・資格取得のための助成制度あり
社内検定制度
・各種庁内検定制度あり
職場環境
-
平均残業時間
(月間)14.7 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)16.2日
最終更新日:
社員について
-
平均勤続年数16.0年
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 1948年3月 |
---|---|
本社所在地1 | 東京都千代田区大手町1-3-5MAP |
事業所 | 本庁:1 消防方面本部:10 消防署:81 消防分署:3 消防出張所:208 |
代表者 | 消防総監 吉田 義実 |
職員数 | 18655(2025年4月現在)
消防官:18233人 一般職員:422人 |
上場区分 | 非上場 |