東京都その他サービス|設計
株式会社乃村工藝社
- -
-
229 フォロワー
企業概要
事業内容 | クライアントがその空間に求める役割は何なのか。 私たちのプロジェクトは常にこの問いからスタートします。 『総合力の強み』 私たちが手がけるプロジェクトはグループ全体で年間14,000件以上。その約80%は、毎年ご用命いただいている顧客からのご依頼によるものです。これだけの高い顧客満足度を支えているのが下記の領域をトータルにサポートするソリューションパワーです。 空間が完成したあとも、さらなる集客のための空間活性化まで顧客満足のための総合力をご提供しています。 ◆調査・企画・コンサルティング コンサルティング / 各種調達 / 基本構想 / ブランディング /マーチャンダイジング 開発立地のマーケット調査・ 分析/施設全体のMDプランニング /テナントリーシング /開業販促企画・支援 etc. ◆デザイン・設計 基本計画 / イメージコンセプト / 基本・実施設計 /サイン計画 /照明計画etc. ◆制作・施工 設計監理 / 発注監理 / 施工進行監理 etc. ◆運営管理 指定管理制度に基づく運営・管理代行 / 販促・イベント計画 / イベント運営 / 保守・メンテナンス /活性化サポート etc. 【クライアントの事業繁栄につながる集客空間づくり】 商業施設や店舗でビジネスを展開する企業にとって、「集客」はその事業繁栄に関わるもっとも重要な要素だといえるでしょう。私たちは、数多くのクライアントのご要望に応え、新たなにぎわいを生み出す空間を創造しています。また、訪れた人々の心に「楽しい」「また来たい」という気持ちを呼び起こし、にぎわいを持続させるノウハウも発揮し、施設や空間を活性化。長期的な視点からクライアントの事業繁栄をお手伝いします。 【求められるのは「コミュニケーションツール」としての空間】 企業や官公庁、団体の思いを、顧客・取引先・従業員・株主…といったステークホルダーにどう正しく伝えるか。それには言葉や映像だけではない五感を使った体験を共有でき、肌で感じることのできる空間を、ひとつの「コミュニケーションツール」として活用することが有効です。私たちは、リアルな感動を通してクライアントのメッセージを確実にお伝えします。 【文化・学術プロジェクトで施設の新たな魅力を引き出す】 文化的・学術的な展示を通じて社会に貢献する博物館・美術館・科学館。私たちは、まず展示テーマや展示コンテンツを正しく、楽しく、そしてわかりやすく伝えることを目指して進めます。私たちは長年、数多くの文化・学術施設づくりに携わることで施設の魅力をさらに向上させるためのノウハウを蓄積してきました。すでに全国各地の博物館・美術館・科学館で多数の実績をあげており、行政の効率化にも貢献しています。 【コミュニケーション・プロデュース】 最適な手法とタイミングで戦略PRや広告等を効果的に活用して強い話題をつくることで生活者への認知を高め 場への集客をはかります。またデジタルメディア・テクノロジーも駆使して生活者をリアルの場へと誘う集客 コミュニケーション活動も得意としています。さらに、ステージ演出・運営、施設・店舗運営による心に残る 体験価値提供・共感・ファンづくりまでのコミュニケーションをワンストップでプロデュースします。 【コンテンツ・プロデュース】 ノムラの強みである、IPコンテンツ(キャラクターなどの知的財産)を活用した空間演出と、施設開発(商業施設、アミューズメント施設等)業務の知見とネットワークを生かして、「コンテンツ」と「場」を結びけ、双方の付加価値を創出し、集客や認知度向上を目的とした新しいタイプのコミュニケーションをプロデュースします。 |
---|---|
創業/設立 | 1942年12月 |
本社所在地1 | 東京都港区台場2-3-4 |
電話番号 | 03-5962-1171 |
代表者 | 代表取締役社長執行役員 榎本修次 |
資本金 | 64億9,700万円 |
売上高 | 1,258億5,900万円(2019年2月期) |
従業員数 | 1,123名(2019年2月現在)(乃村工藝社グループ全従業員 2,388名) |
上場区分 | 国内上場 |