
大阪府介護・福祉サービス
パナソニック エイジフリー株式会社
- -
-
48 フォロワー
幅広い事業領域で、介護をする方もされる方も、様々な角度から支えることができます。

目次
私たちの事業
私たちはこんな事業をしています
1998年、私たちは「エイジフリー事業(介護事業)」をスタート。
創業以来、品質にこだわり、評判を築き、少しずつ規模を拡大。
今では「介護サービス」「住宅・介護施設」「介護用品」「住宅設備」「リフォーム」と介護を必要とする方のくらしをトータルでサポートできるまでになりました。
2025年に向け大きく変化していく「これからの介護、これからの暮らし」に向き合い、心を込めてサポートしていきます。
■ライフサポート事業部
- 在宅介護サービス事業
- 介護付有料老人ホーム事業
- サービス付き高齢者向け住宅事業
■ケアサプライ事業部
- 介護ショップ事業(介護用品レンタル、販売、介護リフォーム)
- 介護用品・設備の開発および販売事業
私たちの特徴
企業理念
企業理念
私たちは高齢者とそのご家族にこころに届く
最適な商品・サービスを提供し
「ゆとりと笑顔のあるくらし」の実現をお手伝いすることで社会に貢献します
研修制度
充実した研修制度
当社では年数やレベルに応じた研修制度を用意し、
“人を育てる”仕組みを充実させています!
◆入社時研修
入社後、約2週間研修をおこないます。
パナソニックの経営理念・社会人としてのマナーや、
介護の仕事をするにあたり必要な知識・技術を、
座学と実技を交えて学びます。
パナソニックグループの社員としての自覚と品格を
持つとともに、同期社員との連帯感を深めていただきます。
◆フォロー研修
入社して約3ケ月目に実施する研修です。
社会人としての実務体験を元に、
課題やその解決方法について学び、
1年後のありたい姿を明確にし、アクションプランを立てて
その実行を宣言します。
また、同期社員との交流により、
絆を深め互いに刺激し合う場でもあります。
◆2年目、3年目研修
入社2年目、3年目の節目に実施する研修です。
フォロー研修で設定したアクションプランの実行による
成長を確認すると共に、先輩社員として後輩を指導する
スキルや、CS・ESの考え方を学びます。
また、良き仲間であると同時に良きライバルでもある
同期社員との情報交換の場でもあります。
◆階層別研修
職域やレベルに分けた「階層別研修」として、
一般社会に出ても、自身のスキルアップにつながる研修を実施。
パナソニック創業者・松下幸之助の経営理念を貴重なコンテンを
用いて行うなど当社独自のものとなっています。
社員もこの研修を自分のスキルアップの一環と考え、
積極的に楽しみながら学んでいます。
キャリアに関する社内制度
描けるキャリアビジョン
当社は事業領域が広い分、様々な職種・ポジションがあります。
介護職→リーダー→生活相談員→所長
営業職→リーダー→店長→マネージャーと、
その道のスペシャリストとしてキャリアを積んで頂けるのはもちろんのこと、
介護職→企画職(経理や人事)、営業職→介護職など
他部署の職種にチャレンジすることも可能です!
私たちの仕事
エイジフリーの使命
私たちは、ご高齢の方々の暮らしをささえるパートナーとして、日常生活、健康、介護や看護まで、切れ目なく、生涯にわたってよりそいます。長年培ったケア・ノウハウと先進技術がひとつになって生まれる商品・サービス・住まいで、ご本人にとっても、ご家族にとっても、暮らしやすい毎日を実現します。歳を重ねてもずっと、自分らしく前向きな意欲とともに生きていけるように。からだもこころも、ささえつづけ、長く生きる人生を、幸せな人生にしていく。それが、パナソニックのエイジフリーの使命です。
職種別に仕事を知る
-
介護職
在宅生活から施設での生活まで、
さまざまな暮らしのニーズにお応えする介護サービスを提供します。
お客様の心に寄り添い触れ合うため、
介護職はお客様のとても身近な存在となります。
その人らしく笑顔で暮らしていけるように、
周りのスタッフと協力し合いながら、お客様の立場で考え、
お一人おひとりの身体状況や意向に沿った適切で安全な介助を行います。
季節の行事やレクリエーションなどの
企画の立案・実践に携わることもありますので、
人と接することが好きな方はもちろんのこと、
イベントの企画や準備が好きな方にもピッタリな職種です。
当社は通いや泊り、訪問・住まいと
多様な介護サービスを展開している為、
さまざまな介護サービスにチャレンジしたり、
生活相談員やケアマネジャー、施設長といった
キャリアを描くことができます。
また、さまざまな介護事業を展開している当社では、
介護サービスの経験を活かして
更に多くのキャリアビジョンを描くこともできます。 -
住環境プランナー職
介護を必要とするご高齢者が快適に暮らせるよう、リフォームの設計・提案をする職種です。
今回募集している住環境プランナー職の業務は大きく分けて2つあります。
ひとつはご自宅で生活をされており、住環境の整備が必要となったご高齢者が
今後お住まいでどのような生活を送りたいかを汲み取り、
将来を見据えた介護リフォームの設計・提案をするBtoCの住環境プランナー職。
もうひとつは、介護施設や病院を経営している法人様が抱えている課題を
「リノベーション」での解決を目的とし、
提案から設計・施工管理を行うBtoBの住環境プランナー職。
いずれも建築に関する知識の他に、お客様のお気持ちやお悩みを汲み取り、
先を見据えたプランをご提案することが求められます。 -
営業職
介護を必要とするご高齢者の生活が豊かになるよう、
福祉用具などの提案をする職種です。
今回募集している営業職の業務は大きく分けて2つあります。
ひとつは地域のケアマネージャー様を訪問し、
ご自宅で生活をしているご高齢者が快適に過ごせるよう、
福祉用具(ベッド・車いすなど)や
介護リフォームの提案をするBtoCの営業。
もうひとつは、介護施設や病院を経営している法人様を訪問し、
ご要望を伺ったうえでご利用者様により良い生活を送って頂けるよう、
福祉用具や生活用品・施設内の設備や
リフォームなどを提案するBtoBの営業です。
いずれもお伺いしたお話からお客様が何を望まれているのか、
何が一番適切かを汲み取り、柔軟に考え提案・対応することが求められます。 -
技術職
介護用品の企画・開発・品質管理をする専門職です。
介護用品を通して、ご高齢者や介護をする人の力になることができます。
※理系の学生がメインとなります
市場分析から始め、ニーズの設定、構想モデルの設計試作、
想定売価など、色々な情報をもとに、最終的な商品仕様を決めます。
企画から設計、量産や立ち上げまで、全てを担当することができ、
かつ自分が携わったその商品を通じて、
お客様の自立や介護軽減に繋げることができるとてもやりがいのあるお仕事です。
また、より良い介護用品を開発するためには、介護現場の理解や
ニーズをつかむことが重要な鍵となりますが、
当社は介護サービスなど実際の介護現場を知ることができる事業展開をしているため、よりよい介護用品を開発しやすい環境があります。
福利厚生・研修・社内制度
- 社宅・独身寮あり
- フレックスタイム制度あり
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
◆各種社会保険完備
パナソニック健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
※パナソニック健康保険組合は一般的な健康保険組合より
補償等が手厚いです
◆パナソニックグループならではの福利厚生
・パナソニックグループ団体保険割引制度(生命・傷害・自動車保険など)
・パナソニックグループの宿泊施設や提携するリゾート施設に
会員価格で宿泊
・パナソニックグループが提携するテーマパークのパスポートを
特別価格で購入可能。またスポンサー専用ラウンジが利用可能。
◆時間制正社員制度(介護職のみ)
出産・育児や家族の介護など、人生のライフイベントに応じて、
労働時間や所定労働日数を柔軟に選択できる制度です。
(社会保険加入要件を満たす必要があります)
◆短時間勤務制度
出産後、子供が小学校3年生終業まで(小学校4年生になる前まで)、
”男女ともに”育児のために短時間勤務を選択することができます。
◆キャリアチャレンジ制度
1年に一度、チャレンジしたいキャリア(部署、職種)に
直属の上長を通さず、人事部へ直接応募できる制度です。
書類・面接選考があります)
◆慶弔見舞金(結婚祝金、出産祝金など)
◆財形貯蓄制度
給与から指定額が天引きされ、目的に応じて貯蓄ができる制度です。
◆借り上げ社宅制度(当社規程あり)
家賃の75%を会社が負担し、残りの25%を給与から天引します。
(上限金額あり)
引越代や初期費用も会社が負担します。
※実家から片道2時間以上の勤務地に配属された方のみの適用となります。
◆退職金制度(当社規程あり)
◆インフルエンザ予防接種の補助(当社規程あり)
◆勤務地限定社員制度
通勤可能な範囲内で、勤務地を選択して働くことができます。
◆コミュニケーション促進制度
社内のコミュニケーションを活性化するための助成金が支給されます。
研修制度
当社では年数やレベルに応じた研修制度を用意し、
“人を育てる”仕組みを充実させています!
◆入社時研修
入社後、約2週間研修をおこないます。
パナソニックの経営理念・社会人としてのマナーや、
介護の仕事をするにあたり必要な知識・技術を、
座学と実技を交えて学びます。
パナソニックグループの社員としての自覚と品格を
持つとともに、同期社員との連帯感を深めていただきます。
◆フォロー研修
入社して約3ケ月目に実施する研修です。
社会人としての実務体験を元に、
課題やその解決方法について学び、
1年後のありたい姿を明確にし、アクションプランを立てて
その実行を宣言します。
また、同期社員との交流により、
絆を深め互いに刺激し合う場でもあります。
◆2年目、3年目研修
入社2年目、3年目の節目に実施する研修です。
フォロー研修で設定したアクションプランの実行による
成長を確認すると共に、先輩社員として後輩を指導する
スキルや、CS・ESの考え方を学びます。
また、良き仲間であると同時に良きライバルでもある
同期社員との情報交換の場でもあります。
◆階層別研修
職域やレベルに分けた「階層別研修」として、
一般社会に出ても、自身のスキルアップにつながる研修を実施。
パナソニック創業者・松下幸之助の経営理念を貴重なコンテンを
用いて行うなど当社独自のものとなっています。
社員もこの研修を自分のスキルアップの一環と考え、
積極的に楽しみながら学んでいます。
職場環境
-
平均残業時間
(月間)12.6 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)11.7日
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 0%
管理職: 26.3% -
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者7名(対象者41名)
女性:取得者30名(対象者30名)
最終更新日:
社員について
-
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2023年度:男性5名、女性5名
2022年度:男性11名、女性4名
2021年度:男性5名、女性5名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 1998年 6月在宅介護事業会社「松下電工エイジフリーサービス(株)」設立2016年 4月パナソニック エイジフリーショップス(株)、パナソニック エイジフリーライフテック(株)、パナソニック コムハート(株)をパナソニック エイジフリーサービス(株)に合併しパナソニック エイジフリー(株)へ社名変更 |
---|---|
本社所在地1 | 〒571-8686 大阪府門真市大字門真1048番地 B22棟3階MAP |
事業所 | ◆東日本エリア 【北海道】札幌市(白石区、南区、北区、中央区)、小樽市 【宮城県】仙台市 【東京都】港区、品川区、世田谷区、目黒区、大田区、北区、 新宿区、練馬区、杉並区、板橋区、文京区、 東久留米市、府中市、清瀬市、小金井市、小平市、 八王子市、町田市、立川市、東村山市 【神奈川県】横浜市(神奈川区、瀬谷区、港南区、泉区、青葉区、南区、緑区)、 川崎市(中原区、麻生区、多摩区、宮前区、高津区)、 相模原市(中央区、緑区、南区)、横須賀市、藤沢市、大和市 【埼玉県】さいたま市(南区、桜区)、三郷市、越谷市 【千葉県】千葉市(稲毛区)、船橋市、柏市、松戸市、佐倉市 ◆中日本エリア 【愛知県】名古屋市(緑区、名東区、熱田区、中川区、西 区、)、一宮市、春日井市、大府市、 安城市、稲沢市、岡崎市 【岐阜県】岐阜市 【三重県】四日市市、津市、鈴鹿市 ◆西日本エリア 【大阪府】大阪市(鶴見区、城東区、福島区、東淀川区、西淀川区、 東成区、東住吉区、港区、平野区、天王寺区、阿倍野区、)、堺市(南区、東区、西区、北区、中区)、 門真市、枚方市、茨木市、吹田市、池田市、豊中市、 寝屋川市、松原市、八尾市、岸和田市、四条畷市 【京都府】京都市(左京区、中京区、右京区、西京区、下京区、伏見区、 山科区)、宇治市 【兵庫県】神戸市(灘区、須磨区、垂水区) 尼崎市、宝塚市、伊丹市、明石市、加古川市、芦屋市 【滋賀県】草津市 【和歌山県】和歌山市 【奈良県】奈良市 ◆中国・四国エリア 【広島県】広島市(南区、安佐南区) ◆九州・沖縄エリア 【福岡県】北九州市(戸畑区、門司区)、福岡市(博多区)、大野城市 【熊本県】熊本市(西区) |
代表者 | 代表取締役 坂口 哲也 |
資本金 | 5000万円 |
従業員数 | 3700名(2024年3月現在) |
上場区分 | 非上場 |