新卒学生のためのインターンシップ・採用情報サイト

    ログイン/会員登録

    ログイン/会員登録をして、企業からのメッセージやキャリタス就活からのお役立ち情報を受け取ろう!

    千葉県官公庁

    千葉市役所

    • -
    • 132 フォロワー
    企業データ
    株式上場: 非上場

    千葉県の県庁所在地であり、県内唯一の政令指定都市!基礎自治体として市民を身近に感じられ、まちづくりの実感が得られます!

    目次

    私たちの事業

    将来につながる魅力的なまちづくりを目指して意欲的に挑戦!

    千葉市は、首都圏を代表する大都市として発展を続けてきました。
    しかし、全国的に人口減少が進むと予想される中、千葉市も今、成長から成熟の都市へと切り替わりつつあります。
    そうした状況を踏まえ、千葉市は、持続的な発展につながる未来への投資を着実に行い、「訪れてみたい、住んでみたい、住み続けたい」魅力あるまちであり続けるため、様々な取組みを進めています。
    例えば、貝塚としては日本で初めて特別史跡に指定された「加曽利貝塚」をはじめ、「オオガハス」「千葉氏」「海辺」の4つの地域資源を活かしたまちづくりに加え、緑・里・農を活かした内陸部ならではの魅力づくりなど、「千葉市らしさ」が感じられるまちづくりを積極的に進めています。
    さらに、「幕張新都心を中核とした近未来技術・多文化都市」を目指して国家戦略特区の指定を受け、ドローンによる宅配サービス・セキュリティや自動運転モビリティの導入、特区民泊など、先進的な特区プロジェクトに取り組んでいるところです。
    このように、未来を見据えて様々な挑戦を続ける千葉市には、皆さんが思う存分に力を発揮し、活躍できる様々なステージがあります。そして、これらの挑戦を続けていくためには、皆さんの熱い情熱と豊かな感性が必要です。
    千葉市では、郷土の歴史を誇りに思い、難題に対しても果敢に前向きに取り組みながら、市民とともに千葉市の未来を作り上げていける、意欲ある若武者を求めています。98万人の市民一人ひとりが将来に明るい希望を持ち、千葉市が魅力と活力にあふれるまちとしてさらに発展するよう、千葉市の未来を一緒につくっていきましょう。

    私たちの特徴

    組織の特徴

    あなたらしさを活かせる多種多様のワークフィールド

    全国をリードする仕事や、千葉市ならではの取組など、皆さんの情熱を存分に発揮できる様々なステージが用意されています!

    業務内容についてご興味がある方は、千葉市職員募集ホームページ(city.chiba.jp/go/boshu/)にぜひアクセスしてみてください!

    職場の雰囲気

    千葉市役所で働く魅力、仕事内容、職場の雰囲気の紹介について

    市長からの動画メッセージに加え、現場で働く職員による仕事内容や職場の雰囲気などの紹介、試験対策など特によくいただくご質問を下記HPにてご案内しておりますので、お役立て下さい。
    ★ 千葉市の職員として働く https://www.city.chiba.jp/jinji/boshu/shokuin.html
    ★ 採用に関する、よくある質問 https://www.city.chiba.jp/jinji/boshu/shiken-faq.html

    職員採用試験に関する情報は、千葉市職員募集公式Xでも随時更新しています!
    https://twitter.com/ChibaCitySaiyou

    オフィス紹介

    職員の新しい働き方をサポートする千葉市役所新庁舎

     本市では、昭和45年より使用していた旧庁舎から、令和5年6月に全面開庁した新庁舎に移転しました。
     新庁舎については、「対話」と「挑戦」をキーワードに、職員の働き方を変革し生産性を高めることで市民サービスの向上を目指し、職員の新しい働き方をサポートするオフィスとして整備しました。
     例えば、自席や会議室だけでなく、ソファを配置したカジュアルな打ち合わせスペースやソロワークも可能な窓側エリア(モニターも整備)などABWが実現可能な環境の整備、コミュニケーションの活性化を促すグループアドレスやマグネットスペースの導入などがあります。
     また、新庁舎の2階にはレストランがあり、美味しい昼ご飯を食べることもできます。
     これから入庁される方は、新しい執務環境で仕事ができるチャンスです!

    詳細はこちら! 新庁舎のそのほかの特徴などは、こちらをご確認ください。
    https://www.city.chiba.jp/zaiseikyoku/shisan/shinchosha/documents/pannhuretto.pdf
     (PDFファイル 14,308KB)

    私たちの仕事

    幅広い業務に挑戦できる

    市民に身近な区役所等での窓口対応・訪問指導や各種施策の企画立案・事業推進など市政全般にわたる幅広い仕事をします。

    福利厚生・研修・社内制度

    福利厚生・社内制度

    【福利厚生制度】
     市町村職員共済組合、職員互助会などが各種の給付や事業を行っています。その主なものとしては、住宅・自動車の購入のための資金貸付、保養所等の利用助成、結婚祝金・出産費の給付などがあります。

    【健康管理】
     各種健康診断やストレスチェック検査を実施しているほか、保健指導を行っています。また、悩み事を相談できる「なんでも悩み相談」も開設しています。

    【サークル活動等】
     同好の有志が集まった各種のサークルがあり、和気あいあいと活動しています。
    ・文化系
     華道、茶道、手話、書道、写真、アマチュア無線
    ・体育系
     柔道、剣道、ゴルフ、サッカー、水泳、スキー、卓球、テニス(硬式、軟式)、野球、バレーボール、バドミントン、バスケットボール、セーリング

    研修制度

    ・新規採用職員研修
    ・問題解決力養成(基礎)研修
    ・キャリアデザイン研修
    ・セレクト研修
    ・必修研修
    ・選択研修
    ・派遣研修
    ・自主研修 等
    ◎安心して職務に取り組み、各職場で力を発揮できるように採用後4年間を千葉市職員としての基礎を築く重点育成期間とし、集中的に研修を行っています。

    自己啓発支援

     千葉市は、自ら学ぼうとする意欲を一層盛り上げるため、自主研修(勤務時間外に自発的・主体的に行う学習)を行う職員へ、様々な支援を行っています。
    ☆自らの能力・スキルを伸ばしたい
     「通信教育・eラーニング」を受講したい方、資格を取得したい方や講座やセミナーを受講したい方に受験料や受講料を助成しています。
    ☆みんなで一緒に成長したい
    自主研修グループ助成…グループで行う研修に対して助成します。
    (例 児童虐待に関する講義の講師料)
    課題研修…グループで、先進都市の事例を視察する費用を助成します。
    ☆たくさんの事を学びたい
    夜間講座…仕事に関連するテーマはもちろん、自らのライフプランにも関わるテーマで、勤務時間後に講義を実施しています。例として、英会話、妊娠・出産・子育て、NPO・地域団体、LGBT、ゴールボール、手話、国家戦略特区、憲法、と多様なテーマで実施しました。

    メンター制度

    1年間、職場の先輩職員がマンツーマンでメンター(指導担当者)となり、メンターを中心に、職場全体で新規採用職員の育成・指導に当たる「メンター制度」を実施しています。

    キャリアコンサルティング制度

    ・人事考課制度有

    職場環境

    • 平均残業時間
      (月間)
      15.9 時間
    • 平均有給休暇取得日数
      (年間)
      17.3日

    最終更新日:

    社員について

    • 新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)

      2024年度:男性146名、女性119名
      2023年度:男性116名、女性130名
      2022年度:男性112名、女性130名

    最終更新日:

    会社概要

    創業/設立 192101
    本社所在地1 千葉県千葉市中央区千葉港1-1MAP
    事業所 千葉市内
    代表者 千葉市長 神谷 俊一
    従業員数 12345(2024年4月現在)
    上場区分 非上場
    LINE QRコード

    QRコードでLINEの友だちを追加

    LINEアプリの友だちタブを開き、画面右上にある友だち追加ボタン
    >[QRコード]をタップして、コードをスキャンしてください。