新卒学生のためのインターンシップ・採用情報サイト

    ログイン/会員登録

    ログイン/会員登録をして、企業からのメッセージやキャリタス就活からのお役立ち情報を受け取ろう!

    群馬県警察

    群馬県警察本部

    • -
    • 135 フォロワー
    企業データ
    受付状況
    • 26卒
    • 警察官
    • 障がい者向けコースあり

    「誰かを守る」という仕事の選択

    どのまちにも、様々な人々の暮らし、当たり前の毎日があります
    群馬県警察では「当たり前の毎日を守る」ため活動しています

    募集職種

    警察官

    ○警察官
     個人の生命、身体及び財産の保護、犯罪の予防、捜査、被疑者の逮捕、交通の取締り、その他公共の安全と秩序の維持に当たります。
     ■警務警察
      警察組織の運営を担当。人事や広報、警察音楽隊、犯罪被害者支援、 会計、職員の教養、福利厚生、情報セキュリティ対策のほか、留置施  設の管理など多岐にわたります。
     ■生活安全警察
      犯罪の予防と多様化する犯罪の取締りを担当。DV・ストーカー対
    策、少年犯罪、経済・環境・風俗事犯の取締りから,行方不明者発見活
    動、許認可業務にまで及ぶ広範囲の業務を担当しています。
     ■地域警察
      交番や駐在所での地域住民に最も密着した活動を担当。パトロール  等を通じて地域の安全を守るほか、110番受理、山岳遭難救助、鉄道  警察隊も地域部門の仕事です。
     ■刑事警察
      人々の生命や財産、安全を脅かす犯罪に対処するのが刑事警察です。 対象とする事案は幅広く、殺人や強盗などの凶悪犯から暴行や傷害な  どの粗暴犯、性犯罪、詐欺、窃盗、暴力団による組織犯罪、薬物事犯、 国際犯罪にも対応します。
     ■交通警察
      交通事故を防止し、交通事故で悲しむ人を一人でもなくすため、交  通安全対策や取締り、事故捜査、暴走族の取締りに取り組みます。
     ■警備警察
      公共の安全や社会秩序の維持のために活動します。テロの防止活動、 要人警護、台風や地震などの自然災害が起こった際の救助活動も行い  ます。
    ■サイバーセンター
    インターネットが県民生活や社会経済活動に不可欠な社会基盤として 
    定着する中でサイバー犯罪が県民に身近な犯罪となっています。サイバ
    ー空間の安全を確保するために、民間事業者や病院との連携を強化しセ
    キュリティ対策の強化を行うとともに、犯罪行為の取締りを行っていま
    す。
    ○警察事務
     警察官とともに群馬県の治安の維持のために、多岐にわたる業務(職員の給与、福利厚生、備品の管理、各種届出の受理、運転免許証に関わる事務、交通安全施設の管理、統計事務、指紋の照合、鑑定等)を行っています。

    • 警察官(サイバー犯罪捜査)2

      警察官(サイバー犯罪捜査)2
       個人の生命、身体及び財産の保護、犯罪の予防、捜査、被疑者の逮捕、交通の取締り、その他公共の安全と秩序の維持に当たります。この職務に加え、警察官としてサイバー犯罪捜査等に従事します。

      ■サイバーセンター
      インターネットが県民生活や社会経済活動に不可欠な社会基盤として 
      定着する中でサイバー犯罪が県民に身近な犯罪となっています。サイバ
      ー空間の安全を確保するために、民間事業者や病院との連携を強化しセ
      キュリティ対策の強化を行うとともに、犯罪行為の取締りを行っていま
      す。

      警察の各種業務
       ■警務警察
        警察組織の運営を担当。人事や広報、警察音楽隊、犯罪被害者支援、 会計、職員の教養、福利厚生、情報セキュリティ対策のほか、留置施  設の管理など多岐にわたります。
       ■生活安全警察
        犯罪の予防と多様化する犯罪の取締りを担当。DV・ストーカー対
      策、少年犯罪、経済・環境・風俗事犯の取締りから,行方不明者発見活
      動、許認可業務にまで及ぶ広範囲の業務を担当しています。
       ■地域警察
        交番や駐在所での地域住民に最も密着した活動を担当。パトロール  等を通じて地域の安全を守るほか、110番受理、山岳遭難救助、鉄道  警察隊も地域部門の仕事です。
       ■刑事警察
        人々の生命や財産、安全を脅かす犯罪に対処するのが刑事警察です。 対象とする事案は幅広く、殺人や強盗などの凶悪犯から暴行や傷害な  どの粗暴犯、性犯罪、詐欺、窃盗、暴力団による組織犯罪、薬物事犯、 国際犯罪にも対応します。
       ■交通警察
        交通事故を防止し、交通事故で悲しむ人を一人でもなくすため、交  通安全対策や取締り、事故捜査、暴走族の取締りに取り組みます。
       ■警備警察
        公共の安全や社会秩序の維持のために活動します。テロの防止活動、 要人警護、台風や地震などの自然災害が起こった際の救助活動も行い  ます。

    • 警察事務職員

      ○警察事務職員
       警察官とともに群馬県の治安の維持のために、多岐にわたる業務(職員の給与、福利厚生、備品の管理、各種届出の受理、運転免許証に関わる事務、交通安全施設の管理、統計事務、指紋の照合、鑑定等)を行っています。

      警察官ととも各部門で勤務します 
       ■警務警察
        警察組織の運営を担当。人事や広報、警察音楽隊、犯罪被害者支援、 会計、職員の教養、福利厚生、情報セキュリティ対策のほか、留置施設の管理など多岐にわたります。
       ■生活安全警察
        犯罪の予防と多様化する犯罪の取締りを担当。DV・ストーカー対
      策、少年犯罪、経済・環境・風俗事犯の取締りから,行方不明者発見活
      動、許認可業務にまで及ぶ広範囲の業務を担当しています。
       ■地域警察
        交番や駐在所での地域住民に最も密着した活動を担当。パトロール  等を通じて地域の安全を守るほか、110番受理、山岳遭難救助、鉄道  警察隊も地域部門の仕事です。
       ■刑事警察
        人々の生命や財産、安全を脅かす犯罪に対処するのが刑事警察です。 対象とする事案は幅広く、殺人や強盗などの凶悪犯から暴行や傷害な  どの粗暴犯、性犯罪、詐欺、窃盗、暴力団による組織犯罪、薬物事犯、 国際犯罪にも対応します。
       ■交通警察
        交通事故を防止し、交通事故で悲しむ人を一人でもなくすため、交  通安全対策や取締り、事故捜査、暴走族の取締りに取り組みます。
       ■警備警察
        公共の安全や社会秩序の維持のために活動します。テロの防止活動、 要人警護、台風や地震などの自然災害が起こった際の救助活動も行い  ます。
      ■サイバーセンター
      インターネットが県民生活や社会経済活動に不可欠な社会基盤として 
      定着する中でサイバー犯罪が県民に身近な犯罪となっています。サイバ
      ー空間の安全を確保するために、民間事業者や病院との連携を強化しセ
      キュリティ対策の強化を行うとともに、犯罪行為の取締りを行っていま
      す。

    • 警察官A(武道指導)

      ○警察官A(武道指導)
       個人の生命、身体及び財産の保護、犯罪の予防、捜査、被疑者の逮捕、交通の取締り、その他公共の安全と秩序の維持に当たります。この職務に加え、柔道または剣道の指導を行います。
       ■警務警察
        警察組織の運営を担当。人事や広報、警察音楽隊、犯罪被害者支援、 会計、職員の教養、福利厚生、情報セキュリティ対策のほか、留置施  設の管理など多岐にわたります。
       ■生活安全警察
        犯罪の予防と多様化する犯罪の取締りを担当。DV・ストーカー対
      策、少年犯罪、経済・環境・風俗事犯の取締りから,行方不明者発見活
      動、許認可業務にまで及ぶ広範囲の業務を担当しています。
       ■地域警察
        交番や駐在所での地域住民に最も密着した活動を担当。パトロール  等を通じて地域の安全を守るほか、110番受理、山岳遭難救助、鉄道  警察隊も地域部門の仕事です。
       ■刑事警察
        人々の生命や財産、安全を脅かす犯罪に対処するのが刑事警察です。 対象とする事案は幅広く、殺人や強盗などの凶悪犯から暴行や傷害な  どの粗暴犯、性犯罪、詐欺、窃盗、暴力団による組織犯罪、薬物事犯、 国際犯罪にも対応します。
       ■交通警察
        交通事故を防止し、交通事故で悲しむ人を一人でもなくすため、交  通安全対策や取締り、事故捜査、暴走族の取締りに取り組みます。
       ■警備警察
        公共の安全や社会秩序の維持のために活動します。テロの防止活動、 要人警護、台風や地震などの自然災害が起こった際の救助活動も行い  ます。
      ■サイバーセンター
      インターネットが県民生活や社会経済活動に不可欠な社会基盤として 
      定着する中でサイバー犯罪が県民に身近な犯罪となっています。サイバ
      ー空間の安全を確保するために、民間事業者や病院との連携を強化しセ
      キュリティ対策の強化を行うとともに、犯罪行為の取締りを行っていま
      す。

    目次

    募集要項

    初任給 ○警察官
     大学卒 月給263,500円
     短大卒 月給251,000円
    〇警察事務
     大学卒 月給230,000円
     短大卒 月給215,000円
    ※基本給に残業代は含まれません。
    昇給 昇給/毎年4月(特別昇給制度あり)
    賞与 年2回(6月、12月)
    諸手当 通勤手当、住居手当、扶養手当、児童手当、単身赴任手当、休日勤務手当、夜間勤務手当、特殊勤務手当
    退職金制度 あり
    勤務年数に応じて退職金が支給されます。
    勤務地 群馬県警察本部(前橋市)、県内16警察署 
    勤務時間と勤務体系 通常勤務(警察本部・警察署など)
     平日8:30~17:15

    交替制勤務(交番勤務など)
     9:00~翌9:00 24時間勤務3交替制(休憩・仮眠時間を含む)
     ※当番→非番→週休日(または日勤)のローテーション
    休日休暇 年次有給休暇が年20日間付与されるほか、夏季休暇や結婚休暇等の特別休暇があります。
    土曜日・日曜日・祝日は原則として休みです。(交替制勤務についてはこれらに相当する日が別に定められます)
    本人や家族が病気やけがで入院、看護、介護が必要なときに取得できる休暇制度があります。
    産前・産後や育児に伴う休暇・休業制度はもちろん、職場に復帰するためのサポート体制も充実しています。
    雇用形態 正社員
    試用期間 あり
    公務員のため条件付採用期間あり。

    条件付採用期間
    警察官A区分 採用から6か月
    警察官B区分 採用から10か月
    一般職員 採用から6か月 
    条件
    本採用時と労働条件に変更なし
    受動喫煙対策 あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙)
    備考 警察組織では、日々変化する社会情勢に的確に対応するため、採用時教養以降も様々研修を通じ、職員一人一人の能力を高める機会が設けられています。

    ○昇任時研修
     各級昇任試験の合格者は、県警察学校や関東管区警察学校等での研修を受け、職務遂行に必要な知識や技能を身につけます。
    ○各種専科教養
     生活安全・地域・刑事・交通等、専門分野に精通したエキスパート育成のため、各種専科教養を実施しています。
    ○職場教養
     警察署等の職場でも、個々の職務執行能力向上のため、各種研修が受けられます。
    ○自主参加型教養
     各部門の知識や技能を学ぶ実戦塾や語学教室等を年間を通じて開催しています。

    採用プロセス・予定

    選考フロー
    • STEP.1 受験申込

      キャリタス就活からエントリーをしてください。その後のステップの詳細をご案内します。

    提出書類 試験案内を確認してください。
    応募資格 大学、短大、専門、高専、大学院を卒業見込みの方
    大学、短大、専門、高専、大学院 卒業の方
    受験可能年齢等は試験案内を確認してください。
    採用予定学科系統 全学部全学科
    今年度採用予定数
    (2026年度)
    警察官A(男性)     41名程度   
    警察官A(女性)     10名程度
    警察官B(男性)特別   21名程度 
    警察官B(女性)特別   5名程度
    警察事務2類      広報になったらお知らせします。
      
    昨年度採用実績/見込数(2025年度) 警察官A(男性)    44人    
    警察官A(女性)    20人  
    警察官B(男性)特別  21人
    警察官B(女性)特別   6人
    警察官B(男性)    26人
    警察官B(女性)    11人
    警察官A(武道指導) 4人
    警察官(サイバー犯罪捜査)2  1人
    警察事務2類      18人
    警察事務3類      8人
     ※最終合格者数
      警察官は試験区分が男女で異なります

    採用実績

    個別の学校名の公表はしていません。

    採用連絡先

    〒371-8580
     群馬県前橋市大手町1-1-1
     群馬県警察本部 警務課警察官採用推進室
     
     TEL:0120-449-803(採用フリーダイヤル)/027-243-0110〔内線2652〕

    最終更新日:
    2025年3月4日

    申し込む

    下記の申込画面の内、ご希望の内容にお進みください。