
東京都半導体|精密機器
株式会社ニコンテック
- -
-
4 フォロワー
インターン・キャリア受付中
すべて見るニコン製半導体製造装置、FPD製造装置の保守とメンテナンスを主とする技術サービスを行なっています。

目次
私たちの事業
ニコン半導体製造装置、FPD製造装置のメンテナンスサービス等
ニコンテックは、1987年にニコンのサービス部が独立してできた会社であり、半導体業界のなかでも長い歴史を持っています。
ニコンが世界に誇る半導体露光装置およびFPD露光装置のメンテナンスはすべて、ニコンテックのフィールドエンジニアが行っています。ニコン製の半導体製造関連装置は超精密装置です。その精度維持には、高度な技術と知識を身につけた、当社フィールドエンジニアによるメンテナンスが欠かせません。
■取扱製品
・販売製品
縮小投影露光装置、測定器、特殊機器、リセール装置
・サポート製品
半導体関連装置、FPD関連装置、計測・検査装置
・アフターセールス商品
■ソリューションサービス
・解析ソリューションサービス
半導体装置の豊富な知識をナレッジベースへ。データに基づく解析ソリューションサービスをご提供しています。
・アップグレードサービス
ニコンの半導体装置・FPD露光装置で既存の状況から新たな技術を用いた、機能・精度向上等についてご紹介及びご提供しています。
・フィールドサービス
ニコンの半導体装置やFPD露光装置をご利用のお客さまを対象に、電話・メール対応サービス及び修理サービス、常駐サービス、一次ログ解析サービスを行なっています。

私たちの特徴
働く仲間
フィールドエンジニア(リーダー) 一日の流れ
09:00 朝礼
会社や係内の伝達・連絡事項をスタッフで共有したあと、メンバーに業務を割り振ります。
09:15 クライアント対応
クライアントからの電話やメールに対応します。また、その合間にログの解析を行うこともあります。
11:00 スタッフ打ち合わせ
オンコール対応で出張予定のスタッフと事前打ち合わせ。トラブルの原因を想定し、現場での作業の進め方について話し合います。
12:00 昼食
13:00 作業工程表の作成
来週の出張に備えて、クライアントに提出するための作業工程表(ガントチャート)を作成します。
14:00 出張準備
出張に必要な工具を準備し、部品を発注します。工具や部品の不足から修理・保全作業が滞ることがないよう、準備は入念に行います。
18:00 退勤
-----ここに注目!-----
【スタッフ打ち合わせ】
クライアント先でよりスムーズに修理できるよう、原因や作業の進め方について事前に確認・相談するようにしています。なお、クライアント先へは通常2名以上で出向くので、キャリアの浅いスタッフが1人で対応することはありません。
【出張】
出張は通常1~2泊程度ですが、案件によっては3~4週間になることも。出張先でご当地グルメを食べたり、温泉に浸かったりするのがひそかな楽しみです。
----------------------------
研修制度
一人前のフィールドエンジニアになれる育成体制
■座学による研修
装置実習に入る前に、当社や半導体の歴史・業界用語などについてひと通り学んでいただきます。
■社内号機を用いた研修
実際の号機を使用し装置の仕組みを学んでいただきます。
■ニコングループ会社での研修
半導体露光装置の組み立てから調整、部品の取り付け、また改良や改造した装置の立ち上げやテスト、評価作業など様々な業務を行います。
フィールドエンジニア候補者は各種装置の仕組みや実作業に必要な知識・スキルを学んでいきます!
※福利厚生・研修・社内制度の研修も併せてご覧ください。
福利厚生
大手グループならではの働きやすい環境
・年間休日128日
・完全週休2日(土日祝休み)
・有給休暇20~50日(平均7割取得)
・フレックスタイム制
・在宅勤務可(週3日)
・社宅制度
・扶養手当、住宅手当、別居・帰省手当 etc…
休むときは休む、働くときは働くと、オンオフのメリハリをつけて働くことができる環境です。
※ 配属先により交代勤務のため休日は異なります
※ 規程に沿います
福利厚生・研修・社内制度
- 年間休日125日以上
福利厚生・社内制度
・各種社会保険完備
・人間ドック補助
・がん早期発見検査
・手当:扶養、住宅、別居・帰省など
・退職金制度 他
研修制度
新入社員が一人前のフィールドサービスエンジニア(FSE)に育つには、約1~3年が必要とされています。ニコンテックでは、これまでの社内教育実績をもとに実践的な教育カリキュラムを構築しています。
・基礎教育課程
当社や半導体の歴史、業界用語などについて学びます。
・装置の製造実習 場所:ニコングループ会社
製造プロセスやメカニカルな構造の知識と、装置の仕組みや理論を身につけます。
・ソフトスキル教育
会社の顔としてお客様と接するFSEには、技術面のスキルと同等以上に豊かな人間性も必要のため、ソフトスキル教育に力を入れています。
その他)新人導入研修、語学・ビジネススキル研修など
メンター制度
先輩フィールドサービスエンジニア(FSE)と一緒に行動して経験を積みます。
職場環境
-
平均残業時間
(月間)20.0 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)17.0日
最終更新日:
社員について
-
平均勤続年数20.0年
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 1987年5月11日設立 |
---|---|
本社所在地1 | 〒140-0012 東京都品川区勝島1-5-21(東神ビル6・7F)MAP |
事業所 | ■東日本テクニカルセンター 〒140-0012 東京都品川区勝島1-5-21(東神ビル6・7F) ■西日本テクニカルセンター 〒510-8037 三重県四日市市垂坂町1340-8(NX四日市垂坂物流センターA棟) ■広島テクニカルセンター 〒739-0005 広島県東広島市西条大坪町2-15(東広島ビル4F) ■九州テクニカルセンター 〒870-0912 大分県大分市原新町6-15(さくらビル3F) |
代表者 | 代表取締役兼社長執行役員 広瀬 輝彦 |
資本金 | 2億円 ※株式会社ニコン100%出資 |
売上高 | 132億円(2025年3月期) |
従業員数 | 255名(2025年8月現在) |
子会社・関連会社 | 株式会社ネットワーク |
上場区分 | 非上場 |
沿革 | =1987年= 5月 日本光学工業(株)(現(株)ニコン)精機事業部の精機サービス部を分離独立させ、設立 7月 日本光学工業(株)大井製作所内に本部2部4課を置く 日本全国に9箇所のサービス拠点を設け営業を開始 =1993年= 5月 NSR据付け、立ち上げなどの作業を(株)ニコンから受託、納入以降の一貫したサービス体制を構築 =1995年= 7月 ISO9001認証を取得 10月 IC・LCD用測定機のメンテナンス業務を(株)ニコンから受託 =1996年= 11月 本社を品川区勝島に移転 =2000年= 7月 移設・改造(海外向け含む)事業を開始 11月 リセール(中古機)販売事業を開始 =2005年= 4月 関係会社(株)ネットワークへ旧型製品サービスの一部を業務委託開始 =2006年= 12月 (株)ネットワークの全株式を取得 =2007年= 12月 WWパーツセンターを新設し海外向け部品供給を当社から(株)ニコンへ移管 =2008年= 6月 WWパーツセンターを東京都品川区八潮の(株)近鉄ロジスティクス・システムズの倉庫に移転 =2009年= 2月 ISO14001統合認証を取得 10月 (株)ネットワークに加え、(株)ニクニ、(株)トラスト精密、(株)朝日工業社を新規委託先とし、業務委託による全国展開を本格的に開始 ※2021年現在業務委託先/(株)ネットワーク、(株)トラスト精密 =2015年= 7月 部品供給部門であるWWパーツセンターの機能を当社から(株)ニコンへ移管 =2018年= 4月 移設・改造関連部門を当社から(株)栃木ニコンプレシジョンへ移管 =2019年= 1月 産業機器測定検査装置サービス業務開始 =2021年= 4月 ミニステッパー開発・製造・販売・サービス業務開始 ※(株)ニコンエンジニアリングより譲受 |