
群馬県輸送用機器|自動車・自動車部品
株式会社山田製作所
- -
-
218 フォロワー
企業データ
受付状況
1Day&Online開催★世界で認められる“ものづくり”を実感するプログラム
- 27卒
- 28卒
- 29卒
- オープン・カンパニー
当社は地球環境保全など多様化するニーズに応えるべく、先進技術力を活かした次世代製品の開発や独自の生産技術による製造などを行っています。
本プログラムは会社説明会形式にて、当社事業の中心である自動車部品の開発力・製造技術力の核心るだけでなく、将来に向けた新規事業への取り組みなどもお伝えします。
ぜひ気軽にご参加ください!!
身につく力
バイタリティをもって、物事に取り組む力
さまざまなメンバーで物事を進めるチームワーク力
課題に対し論理的にアプローチする思考力
プログラム
種類 | オープン・カンパニー 業界・企業による説明会・イベント |
---|---|
実施内容 | ~~1Day&Online開催★世界で認められる“ものづくり”を実感するプログラム~~ 当社の最大の特徴は、研究開発から製造までの一貫した生産システムです。 1946年の創業以来、77年以上にわたり「世界一級品」のものづくりに努め、四輪車・二輪車のエンジン用オイルポンプ、ウォーターポンプを中心に、「走る、曲がる、止まる」といった重要な機能を提供しています。 ☆プログラムでの体験内容(予定)☆ 当社は、完成車メーカーと一体となって四輪車(自動車)や二輪車(バイク)の重要な機能部品を提供してきました。 現在、従来のエンジン車向け製品群はもとより、EV(電気自動車)向け製品群にもその領域を広げています。 そして将来性をより確実なものにしていくため、これまで培ってきた自動車部品のサプライヤーとしての技術を礎に、パーソナルモビリティ(1人乗り小型電動四輪車)、農林水産業向けのナノバブル発生装置など、新たな事業領域にもチャレンジを続けています。 そんな山田製作所の「これまで」と「これから」について、学生の皆さまにお伝えします。 ※実施内容は現時点の予定となり、一部変更となる場合がございます。 予めご了承ください。
|
実施時期・期間 | ☆実施時期☆ ・夏季開催:6月下旬~8月上旬予定 ・冬季開催:12月中旬、1月随時、2月随時 ※上記にて複数回の日程をご用意する予定です。 ☆1プログラムの期間☆ ・1Dayプログラムを予定しています。 ※開催日程が決まり次第、エントリーをいただいた方にご案内いたします。 ※学業に配慮した時期・時間帯での開催を予定しています。
|
職種分類 | ネットワークエンジニア、 システムエンジニア、 システム運用・保守、 プログラマー、 基礎研究、 応用研究、 技術開発、 生産・製造技術開発、 機械・電機・電子機器設計、 生産管理・品質管理、 生産・製造機器運用・メンテナンス |
待遇・報酬 | なし |
実施場所 | 群馬県、オンライン |
実施場所詳細 | オンライン(Zoomを使用予定) ※オンライン開催のため、お好きな場所からご参加いただけます。 |
応募方法
直近の応募締切日 | 2026年2月23日(月) 23:59 |
---|---|
応募受付に関する 補足事項 |
■夏季開催分:7月末を予定 ■冬季開催分:決まり次第、追ってご案内いたします。 |
応募資格・条件 | ■学歴/学位:不問です。 ■学年:不問です。 ■専攻:理工系(機械系・電気電子系・化学生物系・材料系 その他理系全般)の学部・学科・研究科・専攻の方を対象としています。
|
応募方法 | まずはキャリタス就活よりエントリーをお願いいたします。 エントリーをいただいた方に、詳細が決まりましたら開催日程・予約方法等をご案内いたします。
|
募集人数 | 1開催あたり先着10名程度を予定しています。 |
お問い合わせ先 | 株式会社山田製作所 人事部 人事課 インターンシップ担当 〒379-2206 群馬県伊勢崎市香林町2丁目1296 TEL:0270-40-9368(音声案内後【3497】) E-mail:yssjinji@yamada-s.co.jp *山田製作所 ホームページ* https://www.yamada-s.co.jp/ |
備考/その他補足 | 下記の学部・学科の方々が最前線で活躍しております! イメージとして、幅広い分野の方が活躍する場があると思っていただけると良いです! もちろん、下記に該当しない学部・学科の方でもぜひチャレンジしてください。お待ちしています!! 理工学部理工学科 理工学部物理学科 理工学部電子工学科 理工学部知能機械工学科 理工学部社会交通工学科 理工学部航空宇宙工学科 理工学部機械知能システム理工学科 理工学部機械工学科 理工学部機械・精密システム工学科 理工学部化学・生物化学科 理工学部バイオサイエンス学科 理工学府理工学専攻 理工学専攻 電子情報・数理教育プログラム 理工学研究科電気電子工学専攻 理工学研究科デザイン工学専攻 理工学研究科 理学研究科基盤理学専攻 未来科学研究科 農学生命科学部生物機能科学科 日本大学海洋建築工学科 二級自動車整備科 電子システム工学専攻 電気電子システム専攻 電気電子システム工学専攻 電気工学科 総合工学部理工学研究科 創造工学部自動車システム開発工学科 創成工学科 機械工学系 生産工学部機械工学科 生産工学部機械システム工学科 情報理工学部機械情報工学科 情報処理学科電子通信科 情報科学部情報科学科コンピュータシステム専攻 情報システム研究科 自動車整備科 自動車工業科 自動車研究開発科 自動車開発エンジニア科 自然科学研究科材料生産システム専攻 自然科学研究科 生産システム専攻 工学部動力機械工学科 工学部電子情報工学科 工学部電気電子工学科 工学部電気工学科 工学部第1部電気システム工学科 工学部第1部機械工学科 工学部繊維工学科 工学部精密機械工学科 工学部生物化学工学科 工学部情報電子工学系科 工学部情報工学科 工学部情報学科 工学部情報システム学科 工学部写真工学科 工学部機能高分子工学科 工学部機械工学科 工学部機械システム工学科 工学部機械サイエンス学科 工学部環境化学科 工学部応用化学科 工学部応用化学・生物化学科 工学部マテリアル・開発系 工学部システム生体工学科 工学部システム制御工学科 工学部コンピュータ応用学科 工学部 機械電気工学科 工学部 機械工学科 工学研究科清明環境科学専攻 工学研究科機械理工学専攻 工学研究科機械創造工学専攻 工学研究科機械工学専攻 工学研究科機械システム工学専攻 工学研究科学際先端システム専攻 工学研究科 工学科機械システム工学科 機械学部機械とプラスチック材料学科 医学工学総合教育部機械システム工学専攻 メカトロニクス学科 システム科学技術研究科機械知能システム学専攻 CAD設計科 CAD学科 CADエンジニア学科 1級自動車整備科 1級自動車科 ほか |