長野県機械・機械設計
シチズンマシナリー株式会社
- -
-
2,580 フォロワー
企業データ
受付状況
【加工技術】1dayワークショップ:世界に一つのオリジナル作品を創ろう(対面)
- 27卒
- オープン・カンパニー
自分が組んだプログラムで、本物の機械が動く!
このコースでは、シチズンマシナリーのNC旋盤が、どのように精密な製品を生み出すのか、そのプロセスを深く理解できます。
まずは、機械を動かすために不可欠な「NCプログラム」の作成方法を基礎から学習。 そして最後は、ご自身で作成したプログラムを使い、目の前で実際に機械が動き、加工が始まる……!
そんな「本物のモノづくり」の感動を体験してください。
身につく力
課題に対し論理的にアプローチする思考力
課題の解決に向けたプロセスを明らかにし準備する力
プログラム
| 趣旨・目的 | 実際の業務に触れていただくことを通じて、『工作機械業界』のリアルな姿を知り、あわせて『当社の具体的な業務』についても理解を深めていただく。それが本プログラムの狙いです。 |
|---|---|
| 種類 | オープン・カンパニー 業界・企業による説明会・イベント |
| 実施内容 | 11:00~12:00 【知る】会社・技術紹介とデモ見学 オープニング、自動旋盤・加工技術のご紹介 ショールーム見学 実機による加工デモンストレーション見学 12:00~13:00 (昼食休憩) 13:00~14:30 【創る】NCプログラム作成ワーク 製作課題の説明 各自でプログラミングに挑戦 14:30~16:00 【体験する】自作プログラムでの実加工 作成したプログラムを実機へ入力 実際の加工作業を体験 16:00~16:45 振り返り・まとめ (質疑応答、フィードバックなど) 16:45 解散 ※内容は変更になる可能性があります。
|
| フィードバック |
【参加者特典】やりっぱなしじゃない!現場社員からの個別フィードバック このプログラムは、体験して終わりではありません。 当日皆さんが作成したプログラムや、実加工に取り組む様子について、現場の技術者・社員から個別にフィードバックをお伝えします。 「自分の作ったプログラムは、プロから見てどうだった?」 「自分の強みや、これから伸ばすべき点は?」 プロの視点で客観的なアドバイスを得ることで、自己分析を深め、今後のキャリアを考えるヒントにしてください。
|
| 実施時期・期間 | ■開催日 2026年2月9日(月)1day ■時間 11:00 ~ 16:45
|
| 職種分類 | カスタマーエンジニア、 技術開発、 生産・製造技術開発、 機械・電機・電子機器設計、 生産・製造機器運用・メンテナンス |
| 待遇・報酬 | 【交通費】 プログラムに参加いただいた日数分(当日は1日分)の交通費は、当社の規定に基づき全額をお支払いします。 【昼食】 当日のランチは、社員食堂を無料でご利用いただけます。 【報酬・宿泊】本プログラムは就業体験のため、報酬(お給料)の支給はありません。 また、1dayの日帰りコースですので、宿泊場所の手配や費用の支給もありません。
|
| 実施場所 | 長野県 |
| 実施場所詳細 | ■本社(軽井沢工場)/〒389-0206 長野県北佐久郡御代田町御代田4107-6 |
応募方法
| 直近の応募締切日 | 2026年1月18日(日) 23:59 |
|---|---|
| 応募受付に関する 補足事項 |
■応募締切日 2026年1月18日(日)23:59 キャリタスよりエントリー後、当社マイページからエントリーシートをご提出いただきます。 |
| 応募資格・条件 | 当社が製造する「自動旋盤」に少しでもご興味があれば、最初のステップはOKです。 「プログラミングが好き・得意」という方はもちろん、「触ったことはないけれど挑戦してみたい」という好奇心旺盛な方も歓迎します。 今回の募集は、学部・学科を一切問いません。 また、大学1・2年生などの低学年の方や、短大・高専に通う皆さんからのご応募も心よりお待ちしています。
|
| 応募方法 | ■STEP1 まずはキャリタスよりエントリーしてください。 ↓ ■STEP2 当社マイページより、参加希望の仕事体験をエントリーシートの中で選んでください。 ↓ ■STEP3 エントリーシートを、当社マイページからご提出ください。 ※応募多数の場合は書類選考とさせていただきますことをご了承ください。 ↓ ■STEP4 仕事体験開催
|
| 選考フロー |
|
| 募集人数 | 4名 |
| お問い合わせ先 | 人事課 インターンシップ担当 〒389-0206 長野県北佐久郡御代田町御代田4107-6 TEL:0267-32-5915 FAX:0267-32-5903 E-mail:saiyo@cmj.citizen.co.jp |
| 備考/その他補足 | ■持ち物 ・筆記用具 ・メモ用紙 ※パソコンは必要ありません ■服装 ・私服で構いません ・作業しやすい靴でお越しください (現場作業がありますので、こちらで用意する作業服に着替えて頂きます) |
