
愛知県食品
名城食品株式会社
- -
-
38 フォロワー
熱狂する社員を育てたい
―集まる社員の情熱によって企業は進化する―

目次
私たちの事業
当社の原点は設立後まもなく発売した『3食焼そば』の大ヒットにあります。
独特の蒸し製法の焼そばを3食入りとし、麺のおいしさを引き立てるように開発を重ねた粉末ソースを業界に先駆けて添付し、いつでも手軽に食べられるようにしたのがヒットにつながりました。
当社発展の礎を築いたこの商品開発の発想はお客様志向と、変化を恐れずチャンスと捉え自ら変化を作り出したことにあります。以来この精神が商品開発の行動指針となっています。
これからも食に関わる事業展開を進め、一層の飛躍を目指すために、前向きな姿勢、困難を乗り越える力強さ、チャレンジ精神を併せ持った方と共に働きたいと考えています。

私たちの特徴
組織の特徴
教育や福利厚生が充実し若い人や女性が働きやすい職場です
〇教育制度が充実しています!
新入社員は1ヶ月本社にて集合研修を行ったのち各部署に配属されます。また生産系の一部社員に関しては約1年間各部署を経験し自分の 適性などを見極める実習制度もあります。その後も、2年目に行われるフォロー研修や営業・生産など職種別・階層別に分かれて行う研修など能力アップの為の研修制度が充実しています。
〇福利厚生が充実しています!
各種手当や社宅など実際的な福利厚生制度が充実しています。例えば研修期間中の居住費用や通勤困難と認められた社員には低コストで社宅への入居が可能です。その際の家電製品などは会社が用意します。
〇休暇や残業の運用が透明です!
ルールに基づいて確実に取得できる休日制度で有給休暇の取得率も全国平均より高くなっています。勤務時間はタイムカードでキチンと管理されておりサービス残業は一切ありません。
〇若い人や女性が活躍しやすい職場です!
当社の平均年齢は近年大幅に低下し、現在は約33歳となっています。社員の構成も30歳以下が約50%と若い人が大いに活躍している会社です。また女性の比率が4割弱と多くの女性が在職しています。産休・育休の制度が完備され実際の取得実績も高い水準にあります。また、男性の育休取得も増加しています。

研修制度
研修制度が充実しています
入社後、約1か月間は全員に本社で新入社員研修を受けていただきます。研修の内容は社会人に必要なマナーを学ぶ外部研修に参加していただくのをはじめ、非生産職の方も生産現場を実際に体験していただく研修や営業研修など多岐にわたります。
また、生産系の一部社員には新入社員研修終了後約1年間各部署を経験し自分の適性を見極めていただきます。その後も2年目に行うフォロー研修や職種別、階層別研修など研修制度は充実しています。
事業・商品の特徴
チルド麺製造販売を主体とし天かすなど具材の販売も行っております。
当社は量販店様、問屋様、中央・地方卸売卸市場様とお取引いただいております。
当社商品の大半はスーパー様でご販売いただく小売商品でございますが、業務用商材の扱いもございます。
主な販売地域は北海道地区、中部・北陸以西です。

写真からわかる私たちの会社
私たちの仕事
当社の原点は設立後まもなく発売した『3食焼そば』の大ヒットにあります。
独特の蒸し製法の焼そばを3食入りとし、麺のおいしさを引き立てるように開発を重ねた粉末ソースを業界に先駆けて添付し、いつでも手軽に食べられるようにしたのがヒットにつながりました。
当社発展の礎を築いたこの商品開発の発想はお客様志向と、変化を恐れずチャンスと捉え自ら変化を作り出したことにあります。以来この精神が商品開発の行動指針となっています。
これからも食に関わる事業展開を進め、一層の飛躍を目指すために、前向きな姿勢、困難を乗り越える力強さ、チャレンジ精神を併せ持った方と共に働きたいと考えています。

職種別に仕事を知る
-
営業
大手量販店や商社等の取引先を担当し商品導入、特売企画等提案型の販促活動を行います。また、市場のトレンド調査・データ収集、イベントやキャンペーンの企画、新規取引先の開拓を行います。
-
生産
安全に配慮した工場の運営、生産計画の立案、製造ラインでの麺の製造及び包装、出荷業務、設備メンテナンスを行います。設備投資の企画や実行も重要な仕事です。
-
品質管理
衛生管理、環境衛生管理、製品の品質・安全管理(製品の規格チェックや官能検査)を行います。また、自社工場や外注先の監査も行います。
-
商品開発
新商品の開発、既存商品の改良、原材料の選定を行います。
製造部門・営業部門と連携し工場の生産能力やお客様のニーズに合った商品開発を行います。
福利厚生・研修・社内制度
福利厚生・社内制度
各種社会保険 退職金制度 財形 育児休業 介護休業ほか
研修制度
入社後、約1か月間は全員に本社で新入社員研修を受けていただきます。研修の内容は社会人に必要なマナーを学ぶ外部研修に参加していただくのをはじめ、非生産職の方も生産現場を実際に体験していただく研修や営業研修など多岐にわたります。
また、生産系の一部社員には新入社員研修終了後約1年間各部署を経験し自分の適性を見極めていただきます。その後も2年目に行うフォロー研修や職種別、階層別研修など研修制度は充実しています。
職場環境
-
平均残業時間
(月間)17.6 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)11.4日
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 0%
管理職: 3.0% -
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者0名(対象者0名)
女性:取得者3名(対象者3名)
最終更新日:
社員について
-
平均年齢35.4歳
-
平均勤続年数12.7年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2023年度:採用人数0名、うち離職者数0名
2022年度:採用人数0名、うち離職者数0名
2021年度:採用人数8名、うち離職者数1名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2023年度:男性0名、女性0名
2022年度:男性0名、女性0名
2021年度:男性1名、女性7名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 1973年(昭和48年)8月27日 |
---|---|
本社所在地1 | 愛知県知多郡阿久比町卯坂字梅ヶ丘148MAP |
事業所 | 【営業所】愛知県知多郡阿久比町・大阪府摂津市・山口県下関市 【工場】愛知県知多郡阿久比町・滋賀県栗東市・山口県下関市 |
代表者 | 代表取締役社長 藤原正敏 |
資本金 | 7350万円 |
売上高 | 6316百万円(2022年12月期) |
従業員数 | 276名(2023年1月現在) |
子会社・関連会社 | 【グループ企業】 尾張製粉(株) セントラル製粉(株) 山梨製粉(株) 大和食品工業(株) (有)三浦製麺 (株)苫食 (株)北海道名城 |
上場区分 | 非上場 |