新卒学生のためのインターンシップ・採用情報サイト

    ログイン/会員登録

    ログイン/会員登録をして、企業からのメッセージやキャリタス就活からのお役立ち情報を受け取ろう!

    京都府官公庁

    京都府

    • -
    • 117 フォロワー
    企業データ
    • 26卒
    • 総合土木、機械、建築などの技術系職種
    • 職種別(部門別)・コース別採用予定

    【9/19(金)正午申込〆】京都府職員(技術系)募集

    第1次試験はSPI3などで受験でき、特別な公務員試験対策が不要で全国どこでも都合のよい日時に受験可能!

    募集職種

    総合土木、機械、建築などの技術系職種

    【総合土木】
     道路、河川、都市計画など府域の基盤整備に関する計画・設計などの業務や、農村地域の防災保全、農村生活
    環境の整備に関する計画・設計などの業務を行います。
    【電気・電子】
     府施設の電気設備工事の設計、施工管理や電気設備の維持管理、中小企業への技術援助・相談などの業務を行います。
    【機械】
     府施設の機械設備工事の設計、施工管理や機械設備の維持管理、中小企業への技術援助・相談などの業務を行います。
    【建築】
     建築指導、宅地造成等の規制、住宅建設計画、府有施設の建設・維持管理などの業務を行います。
    【農業】
     農業振興のための企画立案、農業技術の普及・指導、優良品種の育成等に関する試験研究などの業務を行います。
    【林業】
     林業振興のための企画立案、林業技術の普及・指導、府有林の経営、林業に関する試験研究などの業務を行います。
    【水産】
     水産業振興のための企画立案、水産技術の普及・指導、海洋調査、水産物に関する試験研究などの業務を行います。
    【薬剤師】
     医薬品・医療機器製造業などの立入調査、麻薬・覚醒剤の取締り、薬事・衛生に関する指導などの業務を行います。

    目次

    求める人材像

    京都府では、府民目線に立ち、現場主義を徹底できる方、前例にとらわれず果敢にチャレンジできる方、府民・市町村・企業・団体などあらゆる主体と連携・協働できる方を求めています。

    募集要項

    初任給 高等専門学校・大学卒業者が卒業後すぐに勤務する場合:月給228500円
    修士課程修了者が修了後すぐに勤務する場合:月給237400円
    ※勤務地域に応じて地域手当が支給されます。
    ※職歴がある場合など、一定の基準により加算されます。
    ※詳細は京都府ホームページから試験案内をご覧ください。

    • 住宅補助あり
    昇給 年1回
    賞与 賞与:年2回(6月・12月)で合計4.6か月分(2024年度実績)
    諸手当 地域手当(勤務地域により、給料月額の3.2%~9.4%。京都市内に勤務する場合は9.4%)が支給されます。
    その他扶養手当、住居手当、通勤手当等各種手当が要件に応じて支給されます。
    ※2025年4月1日時点
    退職金制度 あり
    退職金制度あり
    勤務地 知事部局の本庁又は地域機関等(「薬剤師」は病院以外の所属(本庁、保健所、保健環境研究所等)で勤務することになります。)
    勤務時間と勤務体系 午前8時 30 分から午後5時 15 分までです。(部門、業務によっては、勤務日・週休日、勤務時間が異なることがあります。)

    • ノー残業デー等長時間労働是正あり
    休日休暇 土曜日と日曜日が週休日です。(部門又は職種によっては、勤務日・週休日、勤務時間が異なることがあります)
    また、年次休暇(年20日(4月新規採用者は15日))、夏季休暇(5日)など様々な休暇制度があります。

    • 完全週休2日制
    雇用形態 正社員
    試用期間 あり
    条件付採用期間は6か月間です。
    条件付採用期間は地方公務員法の身分保障に関する規定が適用されません。その他は本採用後の勤務条件と差異はありません。(条件付採用期間とは試用期間と同等のものを意味します)
    受動喫煙対策 あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙)

    採用プロセス・予定

    選考フロー
    • STEP.1 試験案内(申込書)の入手

      京都府ホームページから試験案内をご確認ください。
      https://www.pref.kyoto.jp/recruit/news/shikenjyohoichirui.html

    • STEP.2 受験申し込み

      ~令和7年9月19日(金)正午まで
      ※申込は京都府ホームページから行ってください。
       https://www.pref.kyoto.jp/recruit/news/shikenjyohoichirui.html

    • STEP.3 第一次試験 

      ●専門試験:9月22日(月)~9月29日(月)必着
            ・上記期間内に必要書類を郵送で提出(29日必着)
                     
      ●基礎能力試験(SPI3):9月22日(月)~10月5日(日)
                  ・上記期間のうち、各受験者が選択する日時・会場で受験

    • STEP.4 第二次試験

      令和7年10月下旬
       ・個別面接を同日に2回(「薬剤師」は1回)

    • STEP.5 最終合格

      最終合格発表日:令和7年11月14日(金)

    • STEP.6 内定

      内定

    • STEP.7 採用

      採用


    • グループワーク・グループディスカッションなし
    • グループ面接なし
    選考のポイント 1 「総合土木」区分の採用候補者名簿の有効期間を延長!
     試験合格後、民間企業への就職や修士課程進学といった経験を積んだ方が再度試験を受け直す必要がないよう、採用候補者名簿の有効期間を2年から4年に延長。

    2 特別な公務員試験対策が不要で、全国どこでも都合のよい日時に受験可能!
     第1次試験はテストセンター方式の「基礎能力試験(SPI3)」及びこれまでに学んできた専門知識等をあらかじめ記述する「専門試験(専門性確認シート)」方式により実施します。
    提出書類 ※京都府ホームページから試験案内をご確認ください。
     https://www.pref.kyoto.jp/recruit/news/shikenjyohoichirui.html
    応募資格 大学、高専、大学院を卒業見込みの方
    大学、高専、大学院 卒業の方
    ※受験資格の詳細は京都府ホームページから試験案内をご確認ください。
     https://www.pref.kyoto.jp/recruit/news/shikenjyohoichirui.html
    採用予定学科系統 農業・農学系、数学系、機械系、原子力エネルギー系、航空宇宙・船舶海洋系、電気・電子系、化学・物質工学系、地学系、資源系、材料系、土木・建築系、林学系、水産系、物理系、物理・応用物理系、生物・生命科学系、地域環境系、薬学系、獣医・畜産系、その他理系
    今年度採用予定数
    (2026年度)
    総合土木:30名程度,建築、林業:各5名程度,電気・電子、機械、農業、水産、薬剤師:若干名
    昨年度採用実績/見込数(2025年度) 令和6年度京都府職員(一類)採用試験の実施状況は京都府ホームページ(https://www.pref.kyoto.jp/recruit/kekka.html)からご覧ください。

    採用実績

    全国の国公立私立大学・高等専門学校等

    採用連絡先

    京都府人事委員会事務局総務任用課TEL 075-414-5648(採用インフォメーションダイヤル)

    最終更新日:
    2025年9月3日

    申し込む

    下記の申込画面の内、ご希望の内容にお進みください。