
東京都|愛知県教育
株式会社さなる
- 3.80
-
230 フォロワー
インターン・キャリア受付中
すべて見る- 過去10年赤字決算無し
- オンリーワン技術あり
【教育◇出版◇教材開発】教育業界を牽引する総合教育企業「さなる」

目次
私たちの事業
輝こう。子どもたちとともにあなたらしく
私たちは、「社会に貢献する人材の育成」に真正面から取り組む、総合教育企業です。
さなるグループとして「佐鳴予備校」「啓明館」「三島進学ゼミナール」「静岡進学ゼミナール」「中萬学院」「スクール21」「城北スクール」「九大進学ゼミ」を展開し、全国で約6万人の生徒が学ぶ、業界トップクラスの規模を誇っています。
また、塾としてICT教材開発の先陣を切り、業界を牽引する教材開発事業、学習参考書をはじめ、脳トレ本・小説まで多岐にわたる出版事業など、業界内外を問わず注目度急上昇の企業です。

私たちの特徴
企業理念
最大であるよりも最良であることを誇れ
(1)最高レベルを自負する教師力…私たちは「教師の質」にこだわり続けています。教科内容を通して子どもたちに新しい知識を得ることの喜び、「わかる」ことの感動を伝えることはもちろん、困難に挑戦することの意義、夢に向かって努力することの素晴らしさについて語り、子どもたちの中に前向きな意欲を湧き上がらせてあげることのできる強い指導力を持った教師集団―これが、私たちの自慢です。
(2)多方面に広がる活躍の場…あなたの個性と才能を発揮するフィールドは数多く用意されています。小・中・高校生への学習・進路指導を行う教師部門。カウンセリングを専門とする部門。広報・教材開発・教育コンテンツ開発などに関わる出版部門。人事・経理・総務などの専門部門。当社には多様な活躍の場が広がっています。
(3)新規事業にも積極的…総合自律学習システム「@will=アットウィル」や「さなる式タブレット」、小学校低学年向けの学習メソッド「サナスタ」など、業界に先駆けて積極的に新しいことにチャレンジしてきました。今後も現状に満足することなく、さなるは発展し続けます。

職場の雰囲気
【あなたらしく活躍できる】15部門・50以上の職種、役割があり、あなたの得意を活かせる!
総合教育企業である当社には、社員一人ひとりの強みを最大限に活かし、活躍できる様々な職種、フィールドがあります。
塾部門でいえば集団指導、個別指導、そして高校生を対象としたカウンセラーという3つの職種。
本社部門では、オリジナル教材や模擬試験を作成する教材研究室、CMや定期刊行紙をはじめとする宣伝活動を担う広報室など、直接子どもたちと関わることはないものの、当社の教育サービスを間接的に提供している様々な職種があります。
もちろん部署ごとに仕事内容は異なりますが、すべての社員が「子どもたちにとって何が一番重要で、何がプラスになっていくのか」を常に考えながら仕事に取り組んでいます。
逆に言えば、その想いさえ持っていれば必ず能力を活かせる場所が当社にはあります。ぜひそんな心の温度の高い、人間的魅力に溢れる人と一緒に働いていきたいと思っています。

事業戦略
「さなるシナジーモデル RISE」
生徒のことを第一に考え、あるべき姿を探求し続けた結果、
情報リサーチ・傾向分析から教材の企画・開発から制作、広報・マーケティング、ICT活用、授業運営までを
一気通貫で手掛けるさなる独自の循環型ビジネスモデル=さなるシナジーモデル RISEに辿り着きました。
自社内で完結しているため、
生徒一人ひとりに最適な学びを提供することができるとともに、
皆様には【15部門50職種/役割】の活躍できるフィールドをご用意しています。
教材や学習ツールだけでなく、生徒の情報を常に共有でき、円滑に業務を進めるためのIT技術を活用した
社内ネットワークやCM・広報物に至るまでも自社内で制作。情報収集から成績管理、改善までを完結させることで、
生徒一人ひとりに最適な学びを提供しています。
私たちは、教育に情熱を持ち、新しい価値を生み出したいという意欲あふれる仲間を求めています。
一緒に、教育の未来を切り開いていきましょう!
※さなるシナジーモデル「RISE」
強い信頼関係(Relationship)のもとで、
各部門が知恵(Intelligence)を活かし合い、
それぞれの強みを結集させて相乗効果(Synergy)を生み出し、
より良い教育(Education)を届けることを目指しています。
3分でわかる!さなるのビジネスモデル「RISE」の詳細は以下の動画リンクからご確認ください♪♪
https://youtu.be/Cl-tU1cM8sI

私たちの仕事
【総合教育企業】として\ 教師職/教材開発/出版分野など幅広いフィールドあり /
【塾部門】
さなるグループ(佐鳴予備校・啓明館・三島進学ゼミナール・中萬学院・スクール21・城北スクール・九大進学ゼミ)には初等部・中等部・高等部大学受験科があり、小学校課程から大学受験まで一貫教育を行っています。今を生きる子どもたちに、大きな夢と希望を持ってもらいたい。明日に向かって力強く前進する力をつけてもらいたい。その想いを胸に、さなるの教師たちは夢を語り子どもたちを応援します。
■初等部・中等部(集団指導)
創業から現在に至るまでの中核事業。「教師の質」と「自社開発の指導コンテンツ」を融合させることにより、唯一無二のさなるならではの指導を展開。「学力を以て社会に貢献する人材の育成」をモットーとするプロの教師集団です。
■初等部・中等部(個別指導)
「学力を伸ばしたい」「憧れの志望校に合格したい」そんな子どもたちの想いに応えるため、それまでのノウハウを活かしたさなる独自の個別指導メソッドを構築してきました。今後大きな成長が期待される部門です。
■高等部大学受験科
小中高一貫教育の総仕上げの段階にあたります。殺到する入学志望者の受け皿とすべく、更なる校舎の新規開校および高等部社員の増員を予定しています。
■小学校低学年向け学習プログラム(サナスタ)
小学校1年生~4年生対象の「勉強嫌いをつくらない」というコンセプトのもとスタートした「サナスタ(サナルスタディスタジアム)」。
計算・ことばの学習・実験・パズルなど、ゲーム感覚を取り入れた「サーキット・トレーニング方式」で子どもたちの「もっと知りたい」を育んでいきます。
【出版・教材開発部門】
■出版
教育参考書をはじめ、歴史マンガ「スタディスタジアム」、脳トレ本、小説、教育情報満載のフリーペーパー「キッズ・ジャーナル」、保護者向け教育書籍などを制作・出版しています。
■ICT教材
マルチメディア指導ツール「See-be」や「さなる式タブレット」「学習ゲームアプリ」など、ICT教材の開発も積極的に進めています。

職種別に仕事を知る
-
集団指導教師
集団授業は創業から現在に至るまでの中核事業であり、その集団授業とオーダーメイド個別学習システム「AI学トレ」や直感理解型新世代指導ツール「See-be」、真の学力向上につながる「さなる式タブレット」といった自社開発の指導コンテンツと融合させることにより、さなるは業界他社を一歩も二歩もリードしてきました。
しかし地方の個人塾だった時代から今日に至るまで、さなるが支持されてきた理由はなんと言っても「教師の質」。生徒に対する学習・進路指導はもちろんのこと、「生徒のやる気を引き出すプロ」として、生徒をプラスの方向に導き、息吹を与える授業は、変わることのないさなるのこだわりです。「学力を以て社会に貢献する人材の育成」をモットーとするプロの教師集団です。
地域ごとに本部が配置され、その中でいくつかの校舎が管轄されています。教師は各本部に配属され、まずは授業・生徒対応の研鑚を積みます。その後生徒からの信頼が厚くなってくると「教室長(1校舎の責任者)」として、その運営を任されます。さらに複数校舎の担当を経て、1つの本部を運営するエリア長、いくつかの本部を統括する統括本部長とキャリアアップしていきます。 -
個別指導教師
「学力を伸ばしたい」「あこがれの志望校に合格したい」それは子どもたちみんなの願い。しかし、目的を達成するための方法はさまざま。そんな子どもたちの「想い」に応えるために、それまでのノウハウを活かしたさなる独自の個別指導を構築してきました。
個別指導部門の社員は、成績・得意教科・志望校・現在の課題など、生徒一人ひとりの状況を正確に分析する能力が求められます。そして、その生徒にあったカリキュラムを提供することで「本当に成績が伸びる個別指導」を目指しています。
個別指導では、教師と生徒が基本的には1対2で隣り合わせに並び、授業を進めていきます。弱点の発見・ポイント指導・問題練習・誤答の解説・類題練習を1つ1つ繰り返すことで、確実にステップアップさせていきます。家庭教師のような「きめの細かい指導」と、さなるならではの「指導ノウハウ」で、学力アップを目指します。
個別部門の開講校舎数、社員数ともに年々増えており、今後大きな成長が期待される部門です。 -
教育カウンセラー
高等部大学受験科に所属する社員たちは教育カウンセラーとして生徒の進路指導および学習のペースメイクを担う役割です。
高等部大学受験科は、小中高一貫教育のさなるが行う教育の総仕上げの段階に当たります。今後、今以上に格差の大きな社会になると言われて久しく、高校入試を終えた生徒達に早い段階で将来に対する明確なビジョンを確立させることが非常に重要になってきます。どの大学に進み、ひいてはどう社会に貢献していきたいかという将来像を生徒とともに考え、時に励まし、時に叱咤しながら生徒を導いていきます。
大学入試は、高校入試の時とは比べ物にならない数の選択肢が存在します。数多くある道の中から生徒一人ひとりのビジョンに沿った大学、学部、学科、さらにはその後の就職先までを視野に入れた高度な指導力が必要となります。
最高水準の教材と指導力、この両輪によって高等部大学受験科は発展の一途を辿る一大事業へと成長しています。殺到する入学希望者の受け皿とすべく、更なる校舎の新規開校および高等部社員の増員が予定されています。 -
教材研究室
多くの学習塾では、既成の問題集を購入し教材として利用しています。しかし、さなるでは教育現場の声を活かし、日々起こる変化に柔軟に対応するため、ほぼ全ての教材をオリジナルで作成しています。そして、その教材の作成を担うのが教科内容のプロフェッショナル集団である教材研究室。
初等部・中等部・高等部大学受験科で使用する授業用教材をはじめ、模擬試験やテスト類などの教材作成の他、See-beコンテンツ制作、入試問題分析と対策検討なども担当。さらに、映像授業コンテンツやそれに連動する演習用トレーニング教材も制作しています。講座の企画立案や教師との折衝をはじめ、教材の制作進行管理や編集など、仕事内容は多岐にわたります。
また、教科書改訂に合わせて、全ての教材の見直し・改訂を進め、実施前までに内容変更にも対応させています。
日々「子どもたちに最高の教材を」と教材作成のプロ根性は教育現場に劣らず熱く燃えています。
福利厚生・研修・社内制度
- 住宅手当・家賃補助あり
- 社宅・独身寮あり
- 家族手当あり
福利厚生・社内制度
入社準備借入金制度、時短勤務制度、慶弔見舞金制度(結婚祝い、出産祝い、その他)、子弟授業料割引制度、社員寮(静岡県・愛知県)、自動車保険の補助、定期健康診断、予防接種、社員持株会、自社所有リゾート施設(箱根山荘、強羅茶寮、浜名湖畔リゾート緑鳴館、ハウステンボス内別荘、湯布院別荘)、リゾートトラスト・エクシブ(ホテルリゾート)加入、社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険)、日本教育士検定受験補助手当
研修制度
<ステップアップ支援>
内定者セミナー・リクルーター制度・内定者イベント・新入社員研修・業務基礎レクチャー会・授業&カウンセリング基礎レクチャー会・授業フォローアップ・カウンセリングフォローアップ・プレゼン力養成プログラム・教室長ステップアップ支援・会場運営者研修・保護者会運営研修・マネジメント力養成プログラム・エリア長研修・本部運営研修 など
自己啓発支援
<資格取得制度>
日本教育士資格認定
メンター制度
<フォロー・サポート制度>
社員アンケート・キャリアプラン提出・キャリア面談・フォロー面談・S-カム授業力向上サポート(授業録画システム)
キャリアコンサルティング制度
独立支援制度構築中
社内検定制度
<ライセンス取得制度>
教室長ライセンス取得制度・サナスタライセンス取得制度
職場環境
-
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者1名(対象者6名)
女性:取得者5名(対象者5名)
最終更新日:
社員について
-
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2024年度:男性40名、女性36名
2023年度:男性56名、女性52名
2022年度:男性32名、女性48名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 昭和40(1965)年4月 |
---|---|
本社所在地1 | 東京都新宿区西新宿3-2-8MAP |
本社所在地2 | 愛知県名古屋市中区葵1-22-13MAP |
事業所 | 総本社:東京都新宿区 本 社:愛知県名古屋市・静岡県浜松市 事業所 東京都 :新宿区 文京区 足立区 荒川区 北区 江東区 墨田区 台東区 練馬区 葛飾区 ほか 神奈川県:横浜市 川崎市 藤沢市 茅ヶ崎市 平塚市 小田原市 鎌倉市 厚木市 相模原市 横須賀市ほか 埼玉県 :さいたま市 川越市 熊谷市 川口市 所沢市 春日部市 草加市 越谷市 ほか 静岡県 :浜松市 磐田市 掛川市 藤枝市 静岡市 富士市 沼津市 ほか 愛知県 :名古屋市 津島市 一宮市 刈谷市 碧南市 岡崎市 豊田市 豊橋市 ほか 海外事業所:中国(大連市) |
代表者 | 佐藤登美恵 |
資本金 | 5000万円 |
売上高 | 247億3944万円(2024年6月期) |
従業員数 | 1181名(2024年6月現在)
正社員 |
子会社・関連会社 | 株式会社中萬学院 株式会社エジュテックジャパン 株式会社さなる九州 |
上場区分 | 非上場 |
沿革 | 1965年 浜松市大瀬町にサトウ塾として開校。初代塾長 佐藤英夫。 1973年 サトウ塾を佐藤イサクが引き継ぎ、佐鳴塾と改名。浜松市内に校舎展開を開始。 1984年 静岡市に進出。静岡県全域に「さなる」の輪を広げる。 1988年 愛知県に進出。豊橋本部を設置。 1993年 名古屋市に開校。 1999年 本社を名古屋に移転。さらに大学受験科を本格的に開始させ、大学受験分野にも参入。またコンピューターによるオーダーメイド学習システム「学力トレーニング」が本格的に始動。新規事業を展開し、さらなる躍進をめざす。 2001年 「佐鳴学院」から「佐鳴予備校」へ改称。 2003年 3月 業界内でいち早くデジタルコンテンツを活用し、体感型授業システム「See-be」を本格的に始動。 2003年 9月 全国展開に向けた新拠点として東京・新宿に総本社を移転。 2005年 3月 「See-be」システムのリニューアル、連絡・進路相談をネット上で行える「サナネット」システムの導入など、IT化を推進。 2007年 1月 (株)ヒューマンネットワーク(九大進学ゼミ)を子会社化。 さなるグループとして1都12県にエリアを拡大。生徒数4万名を超える大規模塾に成長。 2008年 3月 個別学習部門(さなる個別)が本格始動。 従来の集団授業に加えて、さなる独自の個別学習システムで他社との差別化を図る。 2008年11月 (株)三島進学ゼミナールを子会社化。さなるグループの更なる飛躍を目指す。 2009年10月 高校生向け映像学習システムを手掛ける(株)コメッツを合併。本格的に大学受験市場に進出。 2009年11月 首都圏における中学受験の名門・啓明舎(現・啓明館)を合併。 2010年3月 自社開発した自律型学習システム「@will(アット・ウィル)」を本格的にリリース。 2015年5月 小学校低学年向けのメソッド「サナスタ」がスタート。 2016年3月 「さなる式タブレット」が5年の歳月を経てついに完成。 2017年3月 「自立学習教室」がスタート。 2019年10月 神奈川県を中心に展開する(株)中萬学院を子会社化。 首都圏展開が本格スタート。 生徒総数6万名を突破。 2020年1月 「See-be」「ハイスクール@Will」「サナスタ」が 経済産業省主導「未来の教室」のポータルサイトに採択される。 2022年9月 東京都・埼玉県に展開する(株)エジュテックジャパン(スクール21・城北スクール)を子会社化。 2023年4月 「学力トレーニング」が「AI学トレ」として進化。「See-be」が高画質化。 2024年4月 公益財団法人 日本英語検定協会より、「英検プラチナパートナー」に認定される。 |