新卒学生のためのインターンシップ・採用情報サイト

    ログイン/会員登録

    ログイン/会員登録をして、企業からのメッセージやキャリタス就活からのお役立ち情報を受け取ろう!

    岐阜県商社(木材)|家具・インテリア|建材・エクステリア

    後藤木材株式会社

    • -
    • 0 フォロワー
    企業データ
    資本金: 5000万円
    売上高: 83億円
    受付状況

    インターン・キャリア受付中

    すべて見る
    • オンリーワン技術あり
    • SDGsの取り組みに積極的

    【創業135年の木材商社!】超安定の財務体質を持つ当社で、木材の無限の可能性を追求してみませんか?

    目次

    私たちの事業

    快適なまちづくりとカーボンニュートラルに“木質化”で貢献!

    2020年10月、日本政府は2050年までに温室効果ガスの排出量を全体としてゼロにする、カーボンニュートラルを宣言しました。

    このカーボンニュートラル実現に大きく貢献することが期待される、住まいや各種施設の木質化(壁や床などに木材を利用すること)。岐阜県で135年以上にわたって木材にこだわり続け、圧密技術という特許技術を持つ後藤木材だからこそできる使命があります。

    圧密技術やGWグリッド1200工法などを生かした住宅や学校、公共施設の木質化を推進。木の香りや手触りも優しい木材に包まれるような快適なまちづくりに貢献し、カーボンニュートラルの実現に貢献していきます。この取り組みの一環として、GWグリッド1200工法で弊社のプレカット新工場を「木造」で新設しました。
    また、国産木材利用の促進や木材のすばらしさを伝える啓蒙活動など後藤木材がやるべきことは山積みです。

    私たちの特徴

    事業・商品の特徴

    歴史の中で培われた木材加工技術で地域社会に貢献してきました

    後藤木材は、明治22年に白木商(スギやヒノキなどの製材品の卸)として岐阜で創業しました。創業135年の歴史ある会社です。
    時代の流れの中で、木材加工にも事業を拡大。事前に工場で木材加工を施し、現場での建築作業を効率化したプレカット工法をいち早く導入してきました。
    その後、自社特許技術である圧密技術を開発。2015年からはこの技術を使い、大規模施設の木質化にも取り組み、木材の可能性をさらに広げています。
    そういう後藤木材だからこそ、木質化によって快適なまちづくりを進め、政府の進めるカーボンニュートラルの実現に貢献するという課題に対し、「うちがやらないでどこがやる!」と宣言できるのです。

    技術力・開発力

    木材の地産地消を可能にする特許取得の圧密技術

    圧密技術とは独自の工法で木材を圧密し、強度を高めるものであり、後藤木材では最大70%(杉の場合)という全国有数の圧縮率を実現しています。お客様から指定された地域産材での製造ができるため、その土地の木 材での地産地消が可能になります。

    事業優位性

    木造の大空間を実現するGW1200グリッド工法

    12mという大スパン(間隔)を実現した中大規模建築用の建築工法であり、これによって最大で2900平方メートルの一室空間の建築が可能になりました。従来なら考えられなかった木造の倉庫やホール、教室、オフィス空間が実現します。

    写真からわかる私たちの会社

    福利厚生・研修・社内制度

    • 住宅手当・家賃補助あり
    • 社宅・独身寮あり
    • 家族手当あり
    • 財形貯蓄制度あり
    • 社員食堂・食事手当あり
    • 資格取得支援制度あり

    福利厚生・社内制度

    ■社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
    ■財形貯蓄制度
    ■退職金制度
    ■資格取得支援制度(会社が認める資格取得費用を補助)
    ■健康診断
    ■社員寮完備(但し条件あり)

    研修制度

    ■ビジネスマナー研修
    ■社内合同研修(約2週間)
    ■社内研修(約1カ月)
    ■グループワーク研修
    ■安全衛生教育講習(1日)
    ■安全運転講習(1日)
    ■フォローアップ研修

    自己啓発支援

    ■会社が必要と認める資格取得費用について補助が受けられます。

    職場環境

    • 平均残業時間
      (月間)
      9.0 時間
    • 平均有給休暇取得日数
      (年間)
      13.1日
    • 育児休業取得者数/対象者

      男性:取得者0名(対象者1名)
      女性:取得者3名(対象者3名)

    最終更新日:

    社員について

    • 平均勤続年数
      11.9年
    • 新卒採用者数と離職者数(過去3年間)

      2025年度:採用人数2名、うち離職者数0名
      2024年度:採用人数1名、うち離職者数0名
      2023年度:採用人数5名、うち離職者数1名

    • 新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)

      2025年度:男性0名、女性2名
      2024年度:男性0名、女性1名
      2023年度:男性3名、女性2名

    最終更新日:

    会社概要

    創業/設立 創業/1889年(明治22年) 設立/1945年(昭和20年)
    本社所在地1 岐阜県岐阜市大倉町12MAP
    事業所 <営業・工事・物流拠点>

    ■岐阜店・内外装事業部・仕入特販部・営業企画推進部・岐阜物流センター
    (岐阜県岐阜市大倉町12)

    ■名古屋店
    (愛知県名古屋市千種区千種1丁目15番1号)

    ■東京事務所
    (東京都千代田区丸の内3丁目3番1号)

    ■各務原物流センター
    (岐阜県各務原市須衛町7-89-1)

    <加工・製造工場拠点>

    ■須衛プレカット工場
    (岐阜県各務原市須衛町7-88-1)

    ■須衛プレカット工場(合板・羽柄)
    ■マイウッド圧密事業部【営業拠点も併設】
    (岐阜県各務原市須衛町7-89-1)

    ■プレカットCADセンター
    ■コンポーネント工場
    ■後藤木材(株) 一級建築士事務所
    ■木構造推進部
    (岐阜県各務原市テクノプラザ4-21)
    代表者 代表取締役会長 後藤 直剛 / 代表取締役社長 後藤 栄一郎
    資本金 5000万円
    売上高 83億円(2025年8月期)
    従業員数 170名(2025年8月現在)
    沿革 1889年(明治22年)/岐阜市元浜町にて創業
    1945年(昭和20年)/中部木材(株)を設立し、岐阜市大倉町に製材工場、岐阜市長住町に営業所を開設
    2019年(令和1年)/創業130年を迎える
    2022年(令和4年)/プレカット工場を自社開発工法(GW1200グリット工法)にて木造で新設
    2024年(令和6年)/創業135年を迎える
    許可番号 ■岐阜県知事登録第12135号
    一級建築士事務所

    ■岐阜県知事許可(特-30)第101896号
    建築工事業、大工工事業、左官工事業、とび・土工工事業、石工工事業、屋根工事業、タイル・れんが・ブロック工事業、鋼構造工事業、鉄筋工事業、板金工事業、ガラス工事業、塗装工事業、防水工事業、内装仕上工事業、熱絶縁工事業、建具工事業

    ■岐阜県知事許可(般-30)第101896号
    機械器具設置工事業
    LINE QRコード

    QRコードでLINEの友だちを追加

    LINEアプリの友だちタブを開き、画面右上にある友だち追加ボタン
    >[QRコード]をタップして、コードをスキャンしてください。

    エントリー・申し込む