
広島県機械・機械設計
富士技術開発株式会社
- -
-
5 フォロワー
- オンリーワン技術あり
製品の開発設計で社会に貢献できる高い技術力を誇っています。

目次
私たちの事業
ソウゾウが世界を楽しくするー想像(おもい)を創造(かたち)に
わが社には設計を通じてお客さまの期待に応えてきた経験と信用があります。多様な製品に携わっていることから幅広い製品の設計にかかわることが出来るのが強みです。経験豊富な設計エンジニアから直接学び、設計技術を身に付けられます。社員一丸となってお客さまのご要望にお応えし、設計を通して社会に貢献しています。

私たちの特徴
技術力・開発力
開発設計業務を主体としたエンジニアリング会社です。
わが社には設計を通じてお客様の期待に応えてきた経験と信用があります。多様な製品に携わっていることから幅広い製品の設計に関っています。自分の描いた図面が実際の製品になることはやりがいの一つです。

企業理念
社訓
「未来からの挑戦に対して社員全員がいかに過去の惰性を断ち切って創造的に応戦するかによって会社の将来が決定するものである」

福利厚生
完全週休2日制
年間120日以上の休日があります。
有給休暇のほかに家族休暇制度を制定。
お子様の学校行事や親等の介護のために利用できる休暇です。
仕事とプライベート両立できる環境を作っています。

私たちの仕事
産業機械・工場設備の設計
お客さまの想いをカタチにします。
多種のCADソフトを駆使し、幅広い製品の設計・開発に携わっています。

この会社で働くメンバー
2016年入社
ゆかさん
三原技術センター
情報工学系専攻
2021年入社
荒本さん
水島技術センター
生物・生命科学系専攻
福利厚生・研修・社内制度
- 住宅手当・家賃補助あり
- 企業独自の介護・看護休暇あり
- 家族手当あり
- 財形貯蓄制度あり
- 完全週休2日制
福利厚生・社内制度
各種社会保険
中小企業退職金共済
確定拠出年金
財形預金
社宅家賃補助(家賃の1/2まで最大3万円)
有給休暇 入社後10日
家族休暇制度
研修制度
新入社員研修
マナー研修
メンター制度
新入社員に対する教育プログラムがあり、先輩社員がサポートを行います。
キャリアコンサルティング制度
人事考課制度があり、半年に1度、面談を行いこれからの活動目標を決めて活動します。
社内検定制度
技術試験 半年に1度
職場環境
-
平均残業時間
(月間)12.0 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)13.0日
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 0%
管理職: 20.0% -
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者0名(対象者2名)
女性:取得者0名(対象者0名)
最終更新日:
社員について
-
平均年齢47.0歳
-
平均勤続年数15.0年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2024年度:採用人数2名、うち離職者数1名
2023年度:採用人数3名、うち離職者数0名
2022年度:採用人数1名、うち離職者数1名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2024年度:男性2名、女性0名
2023年度:男性3名、女性0名
2022年度:男性1名、女性0名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 1963年6月 |
---|---|
本社所在地1 | 広島県三原市糸崎2-11-1MAP |
事業所 | 三原技術センター:広島県三原市糸崎2-11-1(本社と同じ) 水島技術センター:岡山県倉敷市水島明神町4-7 |
代表者 | 代表取締役 西岡宏 |
資本金 | 100百万円 |
売上高 | 472百万円(2024年3月期) |
従業員数 | 62名(2024年11月現在)
設計エンジニア 56名 |
主要取引先 | 三菱重工業株式会社 富士機械工業株式会社 三菱自動車工業株式会社 プレス工業株式会社 日本ホイスト株式会社 他 |
上場区分 | 非上場 |
沿革 | 1963年6月 西岡伯夫 (有)富士設計を設立 1973年1月 新社屋を三原市寿町に建設 1977年4月 社名を「富士技術開発株式会社」と改名 1986年3月 富士技術開発株式会社 水島技術センター建設 2015年1月 西岡章 2代目社長に就任 2017年5月 西岡宏 3代目社長に就任 |
事業内容 | 各種産業機械設計 工場自動化の設計設備 |