
岐阜県建設|設計
内藤建設株式会社
- -
-
2 フォロワー
- SDGsの取り組みに積極的
DX推進で未来を拓く、建設ドクター内藤建設!再生建築で持続可能な社会を実現します。建設の力で未来を創造しませんか?

目次
私たちの事業
築き、守り、再生する。それが内藤建設の使命です。
内藤建設株式会社は、岐阜市に根ざし、創業78年。
地域社会の発展に貢献してきた総合建設会社です。
私たちの強みは、単に建物を建てるだけでなく、その建物の寿命を延ばし、価値を高めることにあります。建物の健康状態を診断し、最適な治療法を提案する「建設ドクター」として、再生建築に力を入れているのが大きな特徴です。専門知識と豊富な経験を持つ社員が、調査から設計、施工まで一貫して対応することで、高品質なサービスを提供しています。
また、地域密着型の企業として、地域ニーズを捉えた提案を行い、長年培ってきた信頼関係を大切にしています。地域貢献活動にも積極的に参加し、地域社会との共生を目指しています。
さらに、社員一人ひとりの成長をサポートする環境づくりにも力を入れています。様々な研修制度や資格取得支援制度を用意し、社員のスキルアップを応援しています。働き方改革にも積極的に取り組み、DX推進で業務効率化や残業時間の削減など、働きやすい環境づくりを推進しています。
私たちは、これらの強みを活かし、お客様のニーズに応えるだけでなく、地域社会の期待を超えるサービスを提供することで、より良い未来を創造していきます。

私たちの特徴
事業・商品の特徴
建設ドクターとして、建物の価値を未来へつなぐ
内藤建設は、単に建物を建てるだけでなく、既存の建物を活かし、その価値を高めることに力を入れています。建物の健康状態を診断し、最適な治療法を提案する「建設ドクター」として、以下の事業を展開しています。
【再生建築】
老朽化した建物を単に修繕するのではなく、その価値を向上させる再生建築に力を入れています。耐震補強や改修工事を通じて、建物の機能性や美観を回復させ、長く使い続けられるようにします。歴史的建造物の保存・再生にも積極的に取り組み、地域の文化遺産を未来へ継承しています。
【新築工事】一般住宅から公共施設まで、様々な建物の新築工事を手掛けています。お客様のニーズを丁寧にヒアリングし、設計から施工まで一貫して対応することで、高品質な建物を提供しています。
これらの事業を通じて、内藤建設は建物の寿命を延ばし、環境負荷を低減することで、持続可能な社会の実現に貢献しています。
職場の雰囲気
社員一人ひとりを尊重し、成長を応援する環境
内藤建設は、社員一人ひとりが安心して能力を発揮できるよう、働きがいを高め、働きやすい環境づくりに力を入れています。
【風通しの良い社風】
年齢や役職に関係なく、誰でも自由に意見を言い合える風通しの良い社風です。社員同士のコミュニケーションを大切にし、互いに協力し合いながら仕事を進めています。
【働き方改革】
DX推進による業務効率化や残業時間の削減など、働き方改革にも積極的に取り組んでいます。社員が仕事とプライベートを両立できるよう、柔軟な働き方を支援しています。
【人材育成】
若手社員の育成にも力を入れており、OJTや研修、資格取得支援など、様々な制度を用意しています。社員一人ひとりの成長をサポートし、キャリアアップを支援しています。
このような働きやすい環境が、社員の定着率向上と高いモチベーション維持に繋がっています。
研修制度
社員の成長をサポート
内藤建設は、社員一人ひとりの成長を長期的な視点でサポートし、個人の能力を最大限に引き出すことに力を入れています。
【新入社員研修】
社会人としての基礎知識やビジネスマナー、建設業界の基礎知識などを学ぶ研修を実施しています。また、現場での実務研修を通じて、実践的なスキルを習得することができます。
【階層別研修】
若手社員から管理職まで、それぞれの階層に合わせた研修プログラムを用意しています。専門知識やスキルを深め、キャリアアップを支援しています。
【資格取得奨励】
業務に必要な資格取得を奨励しており、資格取得者にはお祝金と毎月の手当を支給しています。社員のスキルアップを経済的に支援することで、モチベーション向上を図っています。
これらの制度を通じて、社員は常に新しい知識やスキルを身につけることができます。また、定期的な面談や評価制度を通じて、自身の成長を実感し、さらなるモチベーション向上に繋げています。
社員一人ひとりの成長を支援することで、会社全体の成長と発展を目指しています。
私たちの仕事
街の未来を創造する、建設のプロフェッショナル
内藤建設は、岐阜市を中心に、人々の暮らしを支える様々な建設プロジェクトに携わっています。
私たちは、単に建物を建てるだけでなく、建物の寿命を延ばし、価値を高めることで、持続可能な社会の実現に貢献しています。
職種別に仕事を知る
-
建築施工管理
建築施工管理の仕事は、設計図に基づいて、実際に建物を建設する現場を管理する役割です。
【工程管理】
工事全体のスケジュールを管理し、計画通りに工事が進むように調整します。
【品質管理】
建物の品質を確保するため、材料の検査や施工状況の確認を行います。
【安全管理】
工事現場の安全を確保するため、安全対策の実施や安全教育を行います。
【原価管理】
工事にかかる費用を管理し、予算内で工事を完成させます。
【その他】
職人さんへの指示や指導
資材の調達
近隣住民への配慮
建築施工管理の仕事は、様々な関係者と連携を取りながら、工事を円滑に進めるための高いコミュニケーション能力とリーダーシップが求められます。 -
設計
設計の仕事は、お客様の夢や想いを形にする、創造的な仕事です。建物の企画段階から関わり、お客様のニーズを丁寧にヒアリングしながら、最適なプランを提案します。
-
ゼネコン法人営業
1. 顧客との信頼関係構築
ニーズの把握:顧客(企業や官公庁など)がどのような建物を必要としているのか、丁寧にヒアリングし、ニーズを深く理解します。
情報提供:自社の技術力や実績、最新の建築情報などを顧客に提供し、信頼関係を築きます。
長期的な関係構築:建築プロジェクトは数年単位になることも多いため、顧客と長期的な信頼関係を築き、継続的なビジネスに繋げます。
2. プロジェクトの提案と受注活動
企画・提案:顧客のニーズに合わせて、最適な建築プランを企画・提案します。
見積もり作成:設計部門や施工部門と連携し、詳細な見積もりを作成します。
プレゼンテーション:顧客に対して、自社の提案内容をプレゼンテーションし、受注を目指します。
契約交渉:契約条件について顧客と交渉し、合意に至るよう調整します。
3. プロジェクトの進行管理と顧客フォロー
社内外との連携:設計、施工、技術などの部門と連携し、プロジェクトが円滑に進むよう調整します。
進捗管理:プロジェクトの進捗状況を顧客に報告し、状況を共有します。
課題解決:プロジェクト中に発生する課題やトラブルに対して、関係者と協力して解決策を見つけます。
アフターフォロー:建物完成後も、顧客の満足度を高めるために、定期的な連絡やアフターサービスを行います。
4. 営業活動と情報収集
市場調査:建設市場の動向や競合他社の情報を収集し、営業戦略に活かします。
新規顧客開拓:展示会やセミナーに参加したり、既存顧客からの紹介を得たりして、新たな顧客を開拓します。
関係機関との情報交換:官公庁や不動産会社など、関係機関との情報交換を通じて、新たなプロジェクトの情報を収集します。
【ゼネコン法人営業の魅力】
自分が携わった建物が地図に残る:大規模なプロジェクトが多く、完成した建物は街のシンボルや人々の生活を支える重要な役割を果たします。
多くの人と協力して仕事ができる:社内外の様々な専門家と協力し、チームで目標を達成する喜びを味わえます。
社会貢献度の高い仕事:人々の安全・安心な暮らしや、企業の発展に貢献できる、社会貢献度の高い仕事です。
福利厚生・研修・社内制度
- 住宅手当・家賃補助あり
- 社宅・独身寮あり
- 家族手当あり
- 余暇施設(運動施設、保養所)あり
福利厚生・社内制度
健康保険、厚生保険、雇用保険、労災保険
iPhone、iPad、パソコン支給
ガソリン代全額支給
社員寮制度
内定者研修、新入社員研修
社内懇親会
資格取得報奨金制度
ゴルフ会員権
全国の宿泊施設を福利厚生価格で提供、
スポーツクラブ法人契約、健康・メンタルヘルス相談サービス
育児休暇・補助金制度(月極・一時保育時の利用額に応じた補助金制度)
介護休暇・補助金制度(保険適用超過分の補助、用品購入に対する補助金制度)
無料eラーニング完備(約300講座)、
コミュニケーション施策(全国約2万店舗の飲食店が最大半額利用可能)
リフレッシュ施策(マッサージ、エステ、日帰り温泉などを福利厚生価格で提供)
物品購入割引制度(家電・食料品・消耗品等が社販価格で購入可能)
余暇支援施策(映画館・レジャー施設等を福利厚生価格で提供)
研修制度
富士教育訓練センター(2カ月)
ビジネスマナー研修(1カ月)
新入社員研修(1年)
自己啓発支援
制度あり
資格取得の奨励…合格された方には、報奨金をお渡しします。
メンター制度
・先輩社員が相談役として新入社員をサポート
キャリアコンサルティング制度
・人事考課制度
職場環境
-
平均残業時間
(月間)10.0 時間
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 50.0%
管理職: 0% -
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者1名(対象者1名)
女性:取得者2名(対象者2名)
最終更新日:
社員について
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2024年度:採用人数3名、うち離職者数0名
2023年度:採用人数5名、うち離職者数0名
2022年度:採用人数5名、うち離職者数2名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2024年度:男性1名、女性2名
2023年度:男性4名、女性1名
2022年度:男性4名、女性1名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 1947年3月 |
---|---|
本社所在地1 | 岐阜県岐阜市六条南3丁目10番10号MAP |
事業所 | 名古屋支店 愛知県名古屋市西区 大垣支店 岐阜県大垣市 中津川営業所 岐阜県中津川市 各務原営業所 岐阜県各務原市 岐阜営業所 岐阜県岐阜市 東京事務所 東京都港区 |
代表者 | 代表取締役社長 内藤 宙 |
資本金 | 9999万円 |
売上高 | 75億円(2024年9月期) |
従業員数 | 107名(2025年4月現在) |
上場区分 | 非上場 |
沿革 | 1947年 創業 1961年 内藤建設(株)初代社長内藤敬 就任 1967年 大垣支店、名古屋支店を設置 1977年 2代目社長 内藤徳一就任 1987年 3代目社長 内藤輝男就任 2002年 4代目社長 内藤宙就任 2012年 Naito ミャンマー設立 各務原営業所を設置 2017年 住宅事業部岐阜店を設置 2018年 センチュリー21(不動産事業部)を設置 2022年 東京事務所を設置 75周年記念工事 大垣支店リファイニング工事 完成 |