滋賀県信用金庫
滋賀中央信用金庫
- -
-
0 フォロワー
一番大切なことは、 地域のお客様とともに未来へ歩むこと。
目次
私たちの事業
地域の資金循環を担う「相互扶助」の金融機関
相互扶助の理念に基づき、地元の中小企業・住民が会員となり運営されています。
預金と融資を通じて地元資金を地域に循環させ、地域社会を金融面から結びつける要として貢献しています。
私たちの特徴
事業・商品の特徴
地域密着の金融機関が果たす役割と絆
滋賀中央信用金庫は、彦根・愛知・犬上・蒲生地区及び近江八幡・野洲・守山・栗東・草津・大津地区を主な事業地区として、地元の中小企業者や住民の皆さまが会員となって、お互いに助け合い、お互いに発展していくことを共通の理念として運営されている相互扶助の金融機関です。
創業以来、この理念を忠実に守り、地元のお客さまからお預かりした大切な資金は、地元で資金を必要としているお客さまにご融資し、地域社会を金融面からひとつに結ぶ要の役割を果たすべく努めてまいりました。
こうした業務運営によって育まれた、地域社会との強い絆とネットワークは、当金庫にとって最も大切な財産と考えております。
◇預金積金
お客さまの大切な財産を安全・確実に運用いただけるように、各種預金商品を取り揃え、着実な資産づくりのお手伝いをさせていただきます。
◇貸出金
地域の活性化に資するため地域に密着した融資を推進し、必要な資金のタイムリーな供給に努めております。
◇支援サービス
お客さま・お取引先企業へのお手伝いを継続的に実施しております。
◇貸出金以外の運用
お客さまからお預入れいただいた預金積金はご融資のほか、有価証券等による運用を行っています。
組織の特徴
地域貢献と健全経営、人材育成を柱とする経営方針
・高品質なサービスで地域に貢献
協同組織金融機関の特色を活かして、顧客ニーズに応じた高品質な商品とサービスを安定的かつ積極的に提供し、地域社会と中小企業の繁栄に寄与する。
・健全·透明な経営の実践
健全で透明な金庫経営を通じて社会的企業価値の最大化に尽力するとともに、地域顧客のパートナーとして、地域社会のさらなる活性化をめざす。
・職員の資質向上
自由闊達で活力ある職場環境をつくり、職員の資質の向上とより良い人材育成に努める。
働く仲間
若手職員が語る!滋賀中信の魅力・実感!
■ワークライフバランスのとれた職場
滋賀中信には、仕事と家庭の両立させたい私たち女性職員にとって様々な休暇制度があり、一人ひとりのワークライフバランスに合わせてその時々に応じた休暇を取得できます。
自分のプライベート時間も充実させることができるため、安心して仕事に取組むことができます。
私も正直入庫当時、長く続けていけるか不安でしたが女性職員の方が仕事と家庭を両立させて充実した生活を送っておられるので、今では安心して長く勤められる職場だと感じています。
■「お客さまに喜んでいただける顔」にやりがいを感じています。
当金庫には、個人の成長をサポートする環境が整っていると感じます。
私自身、まだまだ経験が少ない中、先輩・上司に相談し、学ぶことで業務をやり遂げることができるからです。
また、若手であっても責任ある仕事を任せてもらえますので、当金庫の顔としての自覚を持ち、日々取り組んでいます。
「Face to Face」の精神で、お客さま第一に考えることにより、「お客さまに喜んでいただける顔」にやりがいを感じています。
福利厚生・研修・社内制度
福利厚生・社内制度
各種社会保険、信金年金基金、確定給付年金、職員融資(住宅資金、厚生資金)、リゾートトラスト会員
研修制度
◇新入職員研修(入庫直後の基礎)
◇コミュニケーション研修
◇オペレーション研修
◇階層別研修
◇信用金庫協会研修(県・近畿・全国)
◇未来塾(若手得意先係 勉強会)
自己啓発支援
◇各種通信講座(受講料は金庫負担)
◇資格取得奨励制度
・公的試験、銀行業務・実務試験などが対象
・必須科目合格者の受験料は金庫が負担
メンター制度
導入10年のメンター制度では、5年前からサポート期間を1年に延長。新入職員1名に対し若手職員1名がつき、月1回の外部ミーティング(費用金庫負担)でメンタル面を支援しています。
社内検定制度
銀行業務検定(法務・財務・税務・年金アドバイザー 等)
職場環境
-
平均残業時間
(月間)10.0 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)15.1日
-
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者0名(対象者5名)
女性:取得者23名(対象者23名)
最終更新日:
社員について
-
平均勤続年数16.1年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2025年度:採用人数19名、うち離職者数0名
2024年度:採用人数14名、うち離職者数1名
2023年度:採用人数7名、うち離職者数1名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2025年度:男性8名、女性11名
2024年度:男性6名、女性8名
2023年度:男性4名、女性3名
最終更新日:
会社概要
| 創業/設立 | 設立 大正3年6月2日 |
|---|---|
| 本社所在地1 | 滋賀県彦根市小泉町34番地1MAP |
| 事業所 | 【本部】 滋賀県彦根市小泉町34番地1 【本店】 滋賀県近江八幡市桜宮町198番地 【支店】 31店舗 |
| 代表者 | 会長 沼尾 護 |
| 出資金 | 12億7,200万円 |
| 従業員数 | 337名(2025年3月現在) |
| 上場区分 | 非上場 |
