2025年卒以降|新卒学生のためのインターンシップ・就活準備サイト

    ログイン/会員登録

    ログイン/会員登録をして、企業からのメッセージやキャリタス就活からのお役立ち情報を受け取ろう!

    岐阜県建設|設備・設備工事|設計

    岐建株式会社

    • -
    • 17 フォロワー
    企業データ
    資本金: 5億円
    売上高: 354億円
    株式上場: 非上場

    おかげさまで、120年。中部・東海・関西・一部北陸エリアに根差し、事業展開する堅実経営の総合建設会社です。

    目次

    私たちの事業

    岐建が大切にしていること、それは「人と人をつなげる街づくり」

    【街づくりにこだわります】
    1903年(明治36年)、宮大工から始まった岐建は、人が快適な生活をする上で必要な建物やインフラを中心に「街づくり」を行ってきました。地域を愛する「想い」を大切にし、人と人をつなげる会社として歩んできました。

    【地域やお客様に愛される会社】
    お客様の多くが単発的な仕事の関わりではなく、継続した関係を築いています。新規店舗の建築やリニューアル時、必ず岐建に声をかけていただけます。お客様との継続的な関係が岐建の安定した基盤です。

    【大切なのは等身大】
    岐建は堅実経営にもこだわっており、ゼネコンでは数少ない「無借金経営」です。安定した財務状況で自己資本比率も高く、この安定した基盤は、社員と家族の皆様に安心した人生を送って欲しいという岐建が1番大切にしてきた事です。

    私たちの特徴

    事業戦略

    おかでさまで、120年。

    これまで歴史を重ねてこられたのも、皆さまのお力添えのおかげです。
    いつの時代も人々の生きる舞台が豊かになることを願い、
    少しずつですが着実に進んできました。
    皆さまにいただいた信頼、そして沢山の感謝の気持ちを持って
    お客さま、地域社会の皆さまのご期待に応えられるように
    役職員一同、これからも全員で突き進んでいきます。
    皆さまと一緒に、明るい未来へ。

    社風

    伝統ある会社

    地元企業様からの信頼も厚く、自分がその一員だということに誇りと感謝の気持ちが持てます。そして何よりも一番のやりがいは、自分の仕事がその地域の歴史に残ることです。

    伝統ある会社なので、真面目な社員も多いですが、
    20代の社員も100名以上おり、現場同士の交流や、部署ごとの社員旅行、各種部活動など、色んな年代の社員と交流したり成長できる環境があります。
    ぜひ一度、弊社のHPをご覧ください。

    ビジョン/ミッション

    岐建が大切にしているもの

    【地域密着】
    地域とのつながりを大切にしてきた会社です。地域の皆さまや地元企業から信頼される会社を目指しています。

    【堅実経営】
    岐建は、無借金で経営しています。自己資本比率の高さと安定した堅実経営です。

    【伝統】
    一世紀以上に渡って積み重ねてきた実績と、確かな技術力を持っています。

    写真からわかる私たちの会社

    私たちの仕事

    建築に関するプロフェッショナル

    建物が完成するまでの品質・安全・原価・工程・管理などの施工管理をしたり、電気・空調・給排水設備などの管理もします。設計職では建築の意匠設計、構造設計を行います。地域の皆様と相談しながら、その土地に根付くような建築を行なっています。

    職種別に仕事を知る

    • 建築施工管理職

      実際の施工現場で現場監督として、品質、安全、原価、工程の管理をします。工事規模により人数は変わりますが、作業所長他複数名で施工管理にあたります。お客様、設計事務所の担当者様、各種専門業者と打合せをしながら工事を進めていくため、コミュニケーションを大切にします。
      良い品質を確保し、無事故で、予算を把握しながら予定期間内に工事を完了し、付加価値の高い建物をお客様にお引渡しできるよう施工管理をします

    • 建築設備施工管理職

      建築施工管理職が建物本体の施工管理をするのに対し、電気、空調、給排水設備といった建築設備を専門に施工管理します。各設備がお客様にとって使いやすい設備となるよう、建築工事施工管理者や設備業者と協力しながら工事を進めます。
      どうすればお客様にとって有益な付加価値の高い建物をお引渡しすることができるか、英知を結集して業務に取組みます。

    • 土木施工管理職

      現場監督として施工現場でその施工管理にあたります。品質、安全、原価、工程管理をします。土木工事では特に自然環境への配慮も必要であり、周辺の環境管理に対しても気を配ります。
      住みやすい街づくりとなるよう、インフラ整備をする仕事は重要であり、またやりがいのある仕事です。

    • 設計職(意匠・構造・設備)

      建物の外観、内装をデザインする意匠設計、建物そのものの強度を検証し構造や部材を計画する構造設計、建物の電気、空調、給排水設備を計画する設備設計職がいます。
      設計と施工が一緒になったプロポーザル型案件には、その設計やスケジュール組、またプレゼンにも参加し、チームで案件に取り組みます。すでに施工している物件に対しては、作業所より検証や変更についての問い合わせ等があれば、その検証や提案資料の作成を行います。

    • アスファルトプラントの操作・維持管理職

      良質なアスファルトを製造し、自社の施工現場で使用、また販売を行っております。適正な材料の配合や炉の温度を保つためにプラントの操作、その維持管理をします。

    • 営業職(建築)

      仕事の受注の際は、業務スタッフと協力しながら計画・立案・提案を行います。そして受注後も、また建物のお引渡し後もお客様を訪問し、常にお客様に寄り添い、そのご要望にお応えし続けます。

    • 事務職(総務・経理等)

      総務は建築や土木部門をはじめ各部門にあり、各部門職員が工事等の業務に集中できるよう事務を行います。工事開始時の現場事務所立上げに伴う、土地の賃貸契約や電話回線の開設、日常の書類管理等、事務仕事は様々です。各種関連の業者や職員と連絡を取りながら社内システムを活用しパソコン入力等を行います。

    福利厚生・研修・社内制度

    • 社宅・独身寮あり
    • 財形貯蓄制度あり
    • 完全週休2日制
    • 資格取得支援制度あり

    福利厚生・社内制度

    保 険:各種社会保険(健保・厚生・雇用・労災)
    制 度:介護休暇制度・育児休暇制度
    施 設:寮・保養所(高山)
    その他:財形貯蓄

    研修制度

    新入社員研修 配属後の部内研修 建築、土木、設計部門は部門配属後も2年間、1つ上の先輩社員と定期的な研修(CAD研修、測量実習、資格試験対策など)を行います。

    自己啓発支援

    ・資格取得をバックアップ(タブレット端末による資格受講)

    メンター制度

    ・先輩社員が新入社員をサポート

    職場環境

    • 平均残業時間
      (月間)
      29.6 時間
    • 平均有給休暇取得日数
      (年間)
      8.3日
    • 役員および管理職に占める女性の割合

      役員: 0%
      管理職: 0%

    • 育児休業取得者数/対象者

      男性:取得者1名(対象者9名)
      女性:取得者8名(対象者8名)

    最終更新日:

    社員について

    • 平均年齢
      40.3歳
    • 平均勤続年数
      21.0年
    • 新卒採用者数と離職者数(過去3年間)

      2022年度:採用人数14名、うち離職者数1名
      2021年度:採用人数18名、うち離職者数3名
      2020年度:採用人数31名、うち離職者数8名

    • 新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)

      2022年度:男性11名、女性3名
      2021年度:男性13名、女性5名
      2020年度:男性24名、女性7名

    最終更新日:

    会社概要

    創業/設立 1903年(明治36年)3月1日/1946年(昭和21年)3月9日
    本社所在地1 岐阜県大垣市西崎町2丁目46番地MAP
    事業所 ■支 店:名古屋、滋賀、大阪、東京
    ■営業所:岐阜、東濃、浜松、静岡、春日井、大府、豊田、福井、敦賀、栗東
    ■工 場:大垣、大府、滋賀、敦賀、丹南
    代表者 代表取締役社長 木村 志朗
    資本金 5億円
    売上高 354億円(2022年6月期)
    従業員数 519名(2022年6月現在)
    上場区分 非上場
    沿革 1903年
    木村工務店創業
    1949年
    名古屋支店設置
    1957年
    滋賀支店設置
    1961年
    大阪支店設置
    1967年
    岐建木村(株)に商号変更
    1975年
    大臣許可更新、許可業種を14業種に拡大
    1978年
    東京事務所(現 東京支店設置)
    1986年
    新本社社屋完成
    1999年
    本社社屋に隣接し、本店新社屋完成
    2000年
    岐建(株)に商号変更
    2003年
    創業100年
    2023年
    創業120年
    LINE QRコード

    QRコードでLINEの友だちを追加

    LINEアプリの友だちタブを開き、画面右上にある友だち追加ボタン
    >[QRコード]をタップして、コードをスキャンしてください。