愛媛県|大阪府ゴム・タイヤ
株式会社タケチ
- -
-
0 フォロワー
企業概要
事業内容 | 産業機器用ゴム部品の製造・販売のため、1957年(昭和32年)に神戸で創業。 当時の東京芝浦電気様との共同特許によるCTトランスモールド。 当時高価でほとんど実績がなかったシリコーンゴムの民生品への利用。 マグネット式冷蔵庫用ドアガスケット,ブラウン管テレビ用部品の国内主要セットメーカー様への供給。 ディスクブレーキ用ピストンシールの重要保安部品認定取得。 ブリヂストン様へのガス用ゴム管,ダンロップ様への水枕のOEM供給等を経て、 現在はガソリンエンジンの制御に不可欠な回転角センサー:クランクシャフトを監視し ピストンの位置を正確に検出するのに使われるプラスチック磁石をデンソー様と共同開発して製造。 (世界市場で35%のシェアを誇る。) 家庭用・業務用冷蔵庫用ドアガスケットを各冷蔵庫メーカー様と共同開発,技術提案をして製造。 (国内で冷蔵庫を生産している3社の内2社に供給。国内製造冷蔵庫の扉の約50%のシェア) 食器洗い乾燥機の漏水防止に使われるパッキンでも国内のシステムキッチンのほとんどに採用して頂いています。 日本で初めてゴムを建築の構造材料として量産化。約55年の実績を誇り、あべのハルカス,東京スカイツリー, 東京ドーム,東京都庁,六本木ヒルズ,国内主要空港など様々な分野の建築物に採用して頂き、その耐震性・ 耐候性・防音性能等の機能をいかんなく発揮しています。 それ以外にも、国際宇宙ステーション(ISS)で使用されている培養装置のパッキン,医療用超音波検査機の カプラー,ステルス戦闘機の様に電波を吸収する電波吸収体など 幅広い分野に、当社の製品を採用して頂いています。 |
---|---|
創業/設立 | 1957年3月 |
本社所在地1 | 愛媛県松山市中野町甲936番地 |
電話番号 | 089-963-1323 |
本社所在地2 | 大阪府吹田市朝日が丘町15番2号 |
電話番号 | 06-6378-3700 |
事業所 | 松山工場(本社)、砥部工場、小田工場、伊予工場、唐川工場、金型工場、柵原工場、茨木工場、 本部(吹田市)、東京支店、 現地法人:タケチ・ラバー・インダストリー(マレーシア) |
代表者 | 重松康弘 |
資本金 | 1億円 |
売上高 | 45億1,000万円(2024年7月期) |
従業員数 | 430名(2024年12月現在)(正社員,契約社員,パートを含む) |
上場区分 | 非上場 |
主要取引先 | デンソー,パナソニック,ASブレーキシステムズ,三菱電機,アドヴィックス,日立オートモーティブシステムズ,曙ブレーキ,豊生ブレーキ工業,アイシン精機,キーパー,日本精機,日本オイルサービス,村田製作所,ホシザキ,大和冷機工業,福島工業,ニチワ電機,ハーマン,コメットカトウ,静岡製機,タニコー,ブリヂストン,スモークガード,野原産業,三浦工業,横河電子機器,ユニフロー,日立メディコ,大塚電子,竹中工務店,鹿島,清水建設,大成建設,大林組,YKKap,太陽工業,パルマスティーリザ・ジャパン,高橋カーテンウォール工業,西田興産,ヤマックス,スカイプランニング,瀬戸興産,大和ハウス,カナフレックス |